fc2ブログ
2023 05 << 06- 123456789101112131415161718192021222324252627282930 >> 2023 07
道の駅 完走認定証
- 2016/04/04(Mon) -
■4月2日  土曜日

季節が大きく進み、もう桜満開の季節になりましたね~。
ブログをサボっているいる間に蕾から満開になりました(笑)
ウェザーニュースに桜の蕾のリポートをほぼ毎日送っていたので
硬い蕾の状態から開花~満開まで成長を観て、楽しんでいました。もう、寒くない朝ですね。
朝の気温も10℃より下がることは無く、ツーリングでのウェアー、グローブも変えました。

そんなところから季節感を楽しめるツーリングへ行って来ましたよ~。
■ ヒマ中企画   「ちょっと遅めの朝ごはん」
  こんな企画で四日市まで、美味しい干物の定食屋さんに行って来ました。

  道の駅 「立田ふれあいの里」 9時出発  参加は9台

  今日は900MHRでの参加でした。冬の間は出番が無かったMHRですがバッテリーはしっかり
  メンテしておいたので、セル2回目で始動!  朝っぱらからご近所迷惑だが3000回転で
  3分位の暖機運転が必要でコンチから威勢の良い(自分にとっては歯切れの良い)音を
  出して温める。オイルの具合がベベル窓から確認できるから素敵♪♪
  
  ちょっと気になるのは窓の外にオイルが滲んでいる事だ。丁度オイル交換もしたいので
  四日市で皆さんと食事した後に滋賀県の水口の「Free ride motor sports」へ行く予定をしていた。
  MHRにとっては久々のロングツーリング?です。  


2016-04-02-08_59_26走行写真

IMG_0379 干物
↑  「ひもの食堂」  アジ、サバ、カレイなどお好きな干物を選んで焼いてもらいます。小鉢、ご飯、味噌汁で
    900円位で美味しい干物定食をいただけます。選んだのはアジの干物。皮も焼き立てで芳ばしい。

2016-04-02-10_21_19集合写真
↑  いつもの集合写真  何気ない写真なのだが十数年後に見ると貴重な写真になる。
    デジタルでは心配なのでプリントアウトして昔ながらのアルバムが必要だと思う。

IMG_0394 青空
↑ 10時半には食事も、何時もの楽しいダベリングも切り上げ「解散~」 最短で企画終了!(笑)
   この後(おっさん、タカさん、しかちゃん、しげきさん)とオプションツーリング実行。
   R421石槫峠トンネルを抜け「奥永源寺渓流の里」まで同行した。
    
   ここで廃村ツーリングを楽しむおっさん達とお別れ。
   勝手知ったるがら空き、絶景?の滋賀の県道で水口へ。いい景色だ♪

IMG_0387 店内

IMG_0390 ベベル窓
↑ 距離は乗ってないが一年ぶりのオイル交換。MOTULでエンジンリフレッシュ♫
  ベベル窓からのオイル漏れを修正してもらった。内側からガラス窓を押えるフレームが緩み、
  ベベルギアとの接触痕が有った。締め直して接触しないように削ってもらった。
  ツーリングしながらのオイル交換を済ませR307で八日市まで走り、名神で一路春日井へ。

IMG_0397 公園
↑ 今日の暖かさで、自宅近くの公園も八分咲きになっていた。


IMG_0423 盾
 ↑ 夕方に中部道の駅完全走破の認定証が届いた。去年11月に申し込んでおいたのだ。
    その時に認定証は約4か月掛かりますと連絡が来ていたのだが、約5カ月かかった!!
    裏には素材:東濃ひのき  製作:道の駅 加子母と書いてある。
    スタンプ帳は北海道、東北、関東、北陸、四国を持っているのだが全駅走破なんて
    出来るだろうか? この後も関西、中国、九州と増えて行くだろうから…

■ 本日の走行距離 280キロ  MHRでは久々の長距離ツーリングでした。
スポンサーサイト



この記事のURL | 未分類 | CM(6) | TB(0) | ▲ top
SSTR 準備中♪
- 2015/05/24(Sun) -
   ■5月25日 日曜日
  昨日に歯医者で治療中の事ですが…かぶせ物が外れてしまい先日に型を取り
  出来上がったかぶせ物を削りながら微調整してもらってました。
  いよいよ来週末のSSTRの事をぼんやりと、どんなルートにしようかと
  考えていたんですが…突然、MHRで行ったら面白いよなぁ~と妄想が始まってしまった(笑)

   約600キロの片道なのですが、以前にも伊豆へ往復した経験も有り、ライポジはきついが
   行くことは十分可能と思ってます。
   荷物は登山用のバックパックが有るから背負って行けばいい♪
   去年はCBで行ったから、今年はドカで行く~と妄想しています。
   CBが断然ラクチンで大きな安心感が有り緊張感はやや少ないかも?

   ラリーと銘打っているのでドカの方が終始緊張感が有る。万が一でも倒したくない… 
   
   今朝、ドカにゼッケンを貼ろうとしていたら…エアクリーナーは装着されておらず
   エアファンネルむき出しだったことを忘れていた(笑)
   これで砂浜を8キロも走ったらキャブやシリンダーに侵入してしまうかもです。

   やっぱり今年もCBで行くことにしました。
   能登半島入口までは高速を使って、半島先端の道の駅「狼煙」を目指します。

   途中、「ゼロの焦点」(1961年映画化のDVDを見た)の舞台、能登金剛辺りを見てくる予定です。
   国道249号で北上するから、太陽が出ていれば碧い海が左手に続くはずです。
   初めての街、輪島も通る。  後は、お天気になりますように!!!
   今年こそ千里浜で紅い夕陽を見てみたい。
    IMG_3478.jpg

     ドカで行きたかった。しんどいけど達成感は有るだろうなぁ~(笑)
    IMG_3481.jpg
この記事のURL | 未分類 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
2015年 走り初め
- 2015/01/04(Sun) -
■ 1月4日 日曜日  2015年走り初めはドッグラン♪  

あけましておめでとうございます。
今年もバイクなどで楽しんだこと、季節の事など載せて行きますので
宜しくお願いします。

年末年始の休みも、今日一日のみになりましたね。
毎年の事ですが年末は大掃除をしながら飲んだり食べたり…
年始は自宅でゆっくりとしながら飲んだり食べたりと…結局飲んでますね。
そんな鈍った中年の体を目覚めさすためにも適度な運動が必要だ(笑)
オフロード走行はウェアーの中で汗をかくほどの全身運動になる。

今日は二輪倶楽部の企画が有り参加して来ました。
オフロード車でしか行けない林道が犬山市の入鹿池周辺にあり、これが結構楽しい
林道なのです。通称「ドッグラン」。 
近くにこう云った施設が有るので呼んでいますが、我ら中年ライダーも嬉々として
ランして来ました。

 ↓TLRのスタートは7038キロから。確か、買った時が1600キロ位だったので
   4年で5438キロ。これで遠くへは行きにくいのでこの位かなぁ~。
   今年で29才だがもう少し大切にに乗ってやるか~!♪ 


  ↓ 年始の雪がうっすらと残る林道は ぬるぬる。ぐちゃぐちゃとも云うが、
     ぬかるみでハンドルを取られぬように適度な緊張感が有ります。
     車体とウェアーは泥だらけ(笑)
     今回は3か所で倒木が行く手を塞いでいたが、2か所は撤去した。     
IMG_3247.jpg

  ↓ 林道走行も楽しいが、メンバーとのお昼ご飯も楽しい。
     本日は各務原の「五代目食堂」へ行って来ました。林道での泥汚れなど気にならない
     昭和の雰囲気も楽しめるガテン系のお店で、メンバーでは高評価だ♪
    
    トンちゃん、テっちゃん、鶏ちゃんに白玉うどんを投入する。 仕上げは唐辛子で
    赤くする(笑)  
IMG_3249.jpg

■ 本日の走行距離 70キロ位  
   今朝は寒さは緩かった。 ガソリンが安くなったですね。今日は\135でした。
この記事のURL | 未分類 | CM(1) | TB(0) | ▲ top
蜜柑の木
- 2014/12/30(Tue) -
  いつも私のブログに来て下さる皆さま、今年も沢山来ていただきありがとうございます。
    非常に更新率が悪い中、毎日十数名の方がクリックしていただき感謝いたします。
    訪問数や拍手が励みになっています(笑)  頑張らなきゃ…と。無理の無い範囲ですが…。

    2014年は環境が大きく変わった年でした。
    13年余りの滋賀県勤務を経て名古屋に転勤になり、4月から春日井市に転居いたしました。
    引っ越しの準備や引っ越し後の後片付けなどで3月、4月、5月と忙しかったなぁ。
    
    ダンボール箱70箱ほど持ち出して、順番に整理整頓するのだがまだ5箱ほどが
    押し入れに押し込んで有ります(笑) 中身は整理出来てない昔の写真が多いかな。
     実はバイクを3台運んで来ることも当時は悩んでいた… 
    マンションではバイク3台のスペースを確保出来るはずが無く、今の中古物件を良いタイミングで
    見つけられたことは幸運でしたよ~。  

     IMG_0923.jpg

    ↑  今はカーポートの下に3台置いてます(車は屋根なし)。 勿論、シートを掛けて雨風を防いで
    おりますが屋根と壁に囲われた車庫が欲しいです。 当時はイナバ物置(バイク用)を
    小さな庭に置こうと考えていました。しかし庭には木が何本か生きていてこれを整えてから
    (切ってしまおうと思っている)と思い、後回しにして今日に至ります。

    3種類の蜜柑の木が生えていて、夏前に白い花が咲き、7月頃には青い小さな実を付けるで
    有りませんか!! 庭で蜜柑が実る事など思ってもいなかったし、だいたい植物を満足に   
    育てた事は、朝顔くらいだ(笑)
    秋深くなり、色付いた蜜柑を見て 『ひょっとして食べられるのか??』   
    何も手入れもしてないし、間引きもしてない…。甘味は有るんかいな??
    前の持ち主さんも食べていたのかな。

    美味しい♪ 少し酸味が強いが充分な甘みが有る。想像以上だ。
    3本合わせて100個以上ある(嬉)
    毎日もぎたてをいただいていますよ~。なにか贅沢で得した気分です。

    ↓ この木はゴルフボール位の可愛い実です。皮は薄く甘味が強い。
 IMG_0911.jpg
   

     ↓ この木は普通サイズの実です。スーパーで並んでいるものより皮が分厚くて見てくれは悪いが
        充分な甘みが有ります。水っぽくない。
   IMG_0915.jpg

      ↓ これは夏ミカンの木です。こいつはまだ食べていなく、明日に収穫してみる(笑)
 IMG_0918.jpg

    このような状況では簡単に木を切る訳にいかず、車庫についてはもうちょっと
    考えねばならないようです。
この記事のURL | 未分類 | CM(3) | TB(0) | ▲ top
冬が来る前に…
- 2014/11/16(Sun) -
■ 11月16日 日曜日

  ここの所、週末は雨が降ったり、バイク以外の予定が有ったりで暫くエンジン点火出来ていなかった。
CB、TLRしかり、900MHRもだ。(MHRは何時でも動かせるように充電してある)
HONDAのコピーではないが、ignition of life の気持ちが土曜日に突然出てきて… 
日曜日は天気も良さそうだし、山の方の紅葉も気になる。 走りた~い(笑)

 そんな事を考え始めると何処へ行こうかとワクワクし始める。楽しい時間だ。
何時に出発しようか、寒さ対策の服装はどこまで着ていこうか…まだ平地は冬が来る前で
ようやく紅葉の季節になった位だ。

 しかし山は紅葉も終盤を迎え、冬の直前なんだろうと想像は付くのだが、身体が寒さを
忘れているようだ。 こんな事だから、装備に忘れ物が出てくる…カイロを持っていけば良かった(笑)
 
 そんな土曜日から遠足気分で迎えた日曜日は御嶽山方面へ出かけることにしましたよ♪

 ↓ 日曜日の朝は気温が4℃で今シーズン最低だったのかな? とにかく最近で一番冷えた感じで 
    暖機の水蒸気がハッキリと見える季節になった。

IMG_0816_2014111621340706b.jpg

  ↓ 木曽福島までは下道で行くのだが国道19号だけでは楽しくないので、県道66号で恵那付近まで
     走った。山の名前は良く判らないが、おそらく恵那山周辺の山だと思うがしっかりと冠雪していた。

IMG_0818_201411162134082be.jpg

   ↓ 道の駅「大桑」 より  多分、木曽駒ヶ岳だろうか… 冬になると山の姿、雰囲気が一変する。
     この辺りでも4℃~6℃の温度表示が有りグリップヒータでも指先は冷たい。
      ネイキッドだから仕方ないなっと開き直る。 だけど冷たい(笑) 
IMG_0819_2014111621341076b.jpg

   ↓ やはりカイロを持って来れば良かった。しっかり装備しているのだが何処からかジャンパーの
     中に風が入ってくる。  少し早目の昼食です。開田高原ならやっぱり蕎麦ですね♪
     温かいきのこ蕎麦。入口に「新そば」と貼って有った。温まる~  蕎麦は大好きなのでこの後に
     ざる蕎麦も美味しくいただきました~。観光シーズンは終わっているので空いていました。
IMG_0821_201411162134118a8.jpg

    ↓ 地蔵峠より  まだ噴煙が上がっていました… 大惨事はほんの少し前でしたね…
IMG_0822_20141116213413f9b.jpg

    ↓ 白樺もすっかり落葉していた。 ここの空気は何時、雪が降ってもおかしく無い冷たさだったな。
IMG_0836.jpg


    ↓ 開田高原を抜け国道361号を高山に向かうのだがツーリングは少なかったですよ。
      珍しく熱いコーヒが飲みたくなり「風車」と云う食堂で休憩~。
      薪ストーブが入れて有り、すぐ横に座っていたのだが、本当に優しいけどしっかり
      暖かく心地よかった。
      寒い季節のツーリングの目的地にしても良いなぁ~などと
      思ってしまったので多分また行くと思う。いや、きっと行く(笑)   

薪ストーブ

    ↓ 道の駅スタンプも目的のひとつでした。この日は【飛騨たかね工房】と【ひだ朝日村】に寄った。
       これで岐阜県53駅が終了~♪  だが、中部道の駅完全走破まで残り…
       静岡10駅、長野1駅、愛知4駅なのだが、今年中に完走は無理だろうな~。
道の駅

■ 本日の走行距離 320キロ
  
   今度の3連休は毎年恒例の富士山詣でに行って来ます。お天気はどうでしょうかね~?
この記事のURL | 未分類 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
| メイン | 次のページ>>