白黒写真♫
|
- 2016/04/17(Sun) -
|
■ 4月17日 日曜日
今、デジカメでの写真はほぼカラーで撮ってますよね~。携帯でもコンデジでもデジイチでも みんなカラーでのショットがほぼ100%!! 以前のフィルムカメラに比べて非常に性能が 高くなり、シャッターを押せば誰でも綺麗な写真が撮れて細部まで忠実に表現してくれます。 これは本当に素晴らしい事です。…でも趣味の世界では簡単、綺麗だけではなくちょいと 一工夫したくなります。 親父の仕事が銀塩の白黒の現像所をやっていたため、小さな頃から 白黒写真は馴染みが有る。風景も良いが、人物を撮った時にカラーより遥かに顔の表情が 豊かになる…と思っている。 仲間とツーリングに行くと人物と風景全体を入れてのショットが多いですが、もっと人物に迫って 写したいなぁ~と思います。あからさまに写しますよ~では無く、自然な表情が撮ってみたいな♫ 良い写真は白黒でプリントして渡してあげたい。 ↓今年の2月11日に開通したばかりの新東名をヒマ中の皆さんと走って来た時のショットです。 後ろのポールの横にチョットだけ白く見えているのは富士山です。 【ヒマ中の古株…左からタカさん、タケさん、おっさん】 ![]() ↓全く話題は変わりますが、JR豊肥線赤水駅すぐのホテルです。1994年のサンマリノGPをここで見ていた。 記憶では阿蘇東急GCで連日プレーするためにこのホテルから阿蘇大橋を通って ゴルフ場へ行った思い出です… 国道57号も何度も往復した。 まさか、こんな惨事になるとは。ライダー憧れの阿蘇が大変な事になってしまいました。 少しでも早く平穏になる事と、復旧することを願うばかりです。 ![]() スポンサーサイト
|
レバーの交換
|
- 2016/04/09(Sat) -
|
■4月9日 土曜日
今週初めに久しぶのブログ更新にも関わらず、沢山の方に訪問いただき また拍手やコメント大変嬉しく励みになります。ありがとうございます。 少し前の事ですが、バイク人生で初めてクラッチレバーを折ってしまいました。 私のバイク歴は19歳でロードパル、20歳でGSX250E, 26歳でRZ250R,27歳でCBX1000 少し間が空いて48歳でXT250X,49歳でCB750RC42。 そして今、所有のTLR250R,900MHR,Vスト1000です。 過去に転倒や立ちごけは有ったのだが、何れも軽微でレバーは折る事は無かった。 それがお正月2日に渥美半島へソロツーリングへ行った時、不覚にも立ちごけをしてしまったのです。 道の駅で休憩後、乗車したのだがジャンパーのポケットのファスナーが開いていることに気が付き 降りて閉めようとした時です。 スタンドが出ていると思い車体を傾けたのだが、出ておらずあえなく立ちごけ!(非) 道の駅なので皆が見ていて、とっても恥ずかしかった(泣) もう、ギアをローに入れてスタート寸前の出来事でした。 クラッチレバーの先端だけが折れて走行には支障が無い状態で助かった。 純正にしようかと思ったけど仲間に聞いたら、良さそうなレバーを教えていただいた。 その中から選んだのがU-KANAYA 5つのタイプから可倒式を選んだ。レバー本体やアジャスターの色が選べます。 機能もさることながら、とってもかっこいい♫ チタンカラー*赤を選択。 早速、取り付けて悦に入っております。♫ お勧めのレバーです。 ![]() |
CBとお別れです
|
- 2015/09/28(Mon) -
|
約七年間で六万キロ乗った、とても愛着のあるCB750を乗り換える事にしました
色々考えたけど、ロングツーリングへ行きたい気持ちが抑えられず、もう少し荷物の積載とか、高速で楽なバイクは無いものかと考えたのがきっかけです。 手放したく有りませんが4台目は負担が色々大きくなりますね。 ![]() |