今年のゴールデンウィークは♫
|
- 2016/04/21(Thu) -
|
■ 4月21日 木曜日
さくら、桜はまだ咲かぬかっと思っていたのはつい先日の事。 その桜も葉桜になってしまいもうすぐゴールデンウィークですね。 サラリーマンはカレンダー通りであるがお休みが取れる予定です。 さて、休みが続き気候も良くなったので当然ツーリングに行きたくなる。 後半の3日と4日は毎年恒例の倶楽部合宿に行く予定です。 もう5年連続になると思いますが岐阜県付知峡のキャンプ場でロングミーティング! 午後3時ごろから夜中まで食べ放題、飲み放題、喋り放題(笑) 今年は12名での合宿だ~。目茶苦茶楽しみなのです。 問題は前半の29日~。何処へ行こうかと考える時間は楽しいですよね。 今年中に行きたい所に新潟と会津を結ぶ国道292号(六十里越雪わり街道)が有ります。 ここは日本有数の豪雪地帯で例年通行止解除は5月中旬以降だからこの休みは無理だと思っていたが こんなニュースを見つけた。 本日開通の嬉しい知らせです。 この峠は昨年の夏に福島磐梯山へのツーリングの帰りに通ったことが有る。 只見町田子倉ダムからくねくね道が始まりどんどん高度を上げて行く路。割とタイトなコーナーも 多かった記憶です。そこから見下ろす眼下の田子倉湖とそれを囲む山々の美しさは 過去に出会ったツーリングシーンの中でも最上級に位置する。 その時は真夏だったけど…紅葉の季節と残雪の季節にまた来てみたいと思った。 そう思ったから行って来ます(笑) 天気はどうかな~? 調べて見ました。 週間予報天気図 これを見ると28日まではぐずついた空模様が続くが、29日朝からは一時的に高気圧に被われそうです。 何となくだが、この予報より早めに回復するのではないかと思ってます。 この天気図を頼りにして只見町の旅館を確保できました。 ツーリングマップ関東甲信越にはこの国道252号には以下の道路コメントが載ってます。 ・残雪の峠越えは超オススメ! ・残雪の山岳風景がすごい ・昔からの会津街道の難所今も峠周辺の崩落が多い日本有数の豪雪の峠 ・越後と会津を結ぶ六十里越を超える 魅力的な峠越えルート 本当かどうか確かめてきます。 スポンサーサイト
|
岐阜県山形市の「山務」でランチツーリング
|
- 2016/02/02(Tue) -
|
■ 1月31日 日曜日
2016年に入り、あっという間に一月も終了。お正月頃は季節外れの暖かさだったが 中旬以降は寒波が襲来。特に先週の23日(土)~25日(月)は列島に約40年ぶりの 大寒波がやって来て沖縄でも雪が降ったニュースは記憶に新しい所ですね。 そんな季節に岐阜方面は雪が心配されるのだがランチツーリングの企画がgooさんより 立ち上がった。倶楽部の企画です。 目的地は山形市中洞の「山務」です。 ![]() ■参加メンバー ・gooさん セロー ・しかちゃん CRF250 ・としさん セロー ・ヒロさん セロー1200 ・じゅんじさん NC700X ・つる Vスト 1000 ・お見送りのまえ~さん KTM950スーパーモト? ■集合場所:道の駅にわか茶屋 10時出発 ![]() 今日はランチがメインなのだが近場を少し観光予定です。先導は地元のヒロさん。 まずは関善光寺。集合場所から20分程度のご近所です。 ここは昨年のRWCで一躍世間に知れ渡った五郎丸選手のポーズに似た 大日如来像が話題に成っている所です。 観光バスまで来ていた。 ![]() ↑ やっぱり皆でやってしまった。 ![]() ↑ このショットは以前窓が開いていた時に外から撮影したものです。 ![]() ↑ 卍戒檀 日本に唯一と聞けば入りたくなる。¥300 これは境内の下が真っ暗な通路になっていてこれが卍の形らしい。 中は本当に真っ暗で左手でロープを伝って進んでいく。ご利益があるとの事です。 ヒロさんはご幼少の頃、ここにスライムを放置して悪がきっぷりを発揮していたらしい。 ![]() ↑ 土足禁止だからライダーはめんどくさい。嫌がるオフロードブーツのしかちゃんも連れ込んだ。 素足だからスライムの感触が良く伝わる。 ![]() ↑ 関善光寺を後にしてR418を北上して山形市中洞の「山務」に到着。 30分位の走行だったが青空とちょいと温まった空気が気持ち良かったですね~。 ![]() ↑ このお店は自然食材にこだわったお店。地産地消のお店です。 鮭や唐揚げ、かき揚げのメインを選んだら、後はバイキングです。 カロリー控えめな食材が多くて、お気に入りの味付けでした。 ![]() ↑デミタスコーヒーも付いてくるので話が長くなる。 ![]() ↑R256を北上して根道神社の「モネの池」へ寄ってきました。 雨で泥が入ってしまったようで透明度はもうひとつでした。 ![]() ↑ 何やら楽しそうですね~。 ![]() ↑ 今日はまだ走行距離が足らない感じなので、県道81で集合場所のにわか茶屋へ 戻った。県道81は板取川沿いの快適コースでまた走りたくなる道。 にわか茶屋と云う位だから、たまにはお抹茶で一服♪ ![]() ↑ 次の企画は何にしようか…などと懇談中。 富山日帰り企画、トヨタ博物館などなど。 皆さん これなんと読みますか⇒Triumph トライアンフですよね~! ボンネビルのね。 アウトレットに行ったお父さんがTriumphのお店を見つけ急いで 入ろうとすると家族に止められたそうな… そこはTriumph…トリンプのお店でした(笑) スペル全く一緒だった!! そんな話をしてくれたのは企画者のgooさんでした。 午後三時に解散~。 皆さまお疲れ様でした。 ■走行距離150キロ位 |