fc2ブログ
2023 08 << 09- 123456789101112131415161718192021222324252627282930 >> 2023 10
今年のゴールデンウィークは♫
- 2016/04/21(Thu) -
   ■ 4月21日 木曜日
     さくら、桜はまだ咲かぬかっと思っていたのはつい先日の事。
     その桜も葉桜になってしまいもうすぐゴールデンウィークですね。
     サラリーマンはカレンダー通りであるがお休みが取れる予定です。
     さて、休みが続き気候も良くなったので当然ツーリングに行きたくなる。
     後半の3日と4日は毎年恒例の倶楽部合宿に行く予定です。
     もう5年連続になると思いますが岐阜県付知峡のキャンプ場でロングミーティング! 
     午後3時ごろから夜中まで食べ放題、飲み放題、喋り放題(笑)
     今年は12名での合宿だ~。目茶苦茶楽しみなのです。

     問題は前半の29日~。何処へ行こうかと考える時間は楽しいですよね。
     今年中に行きたい所に新潟と会津を結ぶ国道292号(六十里越雪わり街道)が有ります。
     ここは日本有数の豪雪地帯で例年通行止解除は5月中旬以降だからこの休みは無理だと思っていたが
     こんなニュースを見つけた。 本日開通の嬉しい知らせです。
     
     この峠は昨年の夏に福島磐梯山へのツーリングの帰りに通ったことが有る。
     只見町田子倉ダムからくねくね道が始まりどんどん高度を上げて行く路。割とタイトなコーナーも
     多かった記憶です。そこから見下ろす眼下の田子倉湖とそれを囲む山々の美しさは
     過去に出会ったツーリングシーンの中でも最上級に位置する。
     その時は真夏だったけど…紅葉の季節と残雪の季節にまた来てみたいと思った。
     そう思ったから行って来ます(笑)
     
     天気はどうかな~?  調べて見ました。
     週間予報天気図
     これを見ると28日まではぐずついた空模様が続くが、29日朝からは一時的に高気圧に被われそうです。 
     何となくだが、この予報より早めに回復するのではないかと思ってます。
     この天気図を頼りにして只見町の旅館を確保できました。

     ツーリングマップ関東甲信越にはこの国道252号には以下の道路コメントが載ってます。
       ・残雪の峠越えは超オススメ!
       ・残雪の山岳風景がすごい
       ・昔からの会津街道の難所今も峠周辺の崩落が多い日本有数の豪雪の峠
       ・越後と会津を結ぶ六十里越を超える 魅力的な峠越えルート

     本当かどうか確かめてきます。
 
   
スポンサーサイト



この記事のURL | ツーリング | CM(0) | TB(0) | ▲ top
建国記念日の空
- 2016/02/25(Thu) -
    ■2月11日(木曜日) 建国記念の日 

     今日は建国記念の日です。自分で云うのも申し訳ありませんがこのところ
     祝日に国旗を掲げる習慣が少なくなってきていますね。    
     まだ、小学生くらいの頃は母が祝日に玄関先に掲げていた記憶が有ります。

     アメリカでは独立記念日、中国では国慶節と云われ国を挙げて行事が多々行われている。
     アメリカではパレード、バーベキュー、ピクニック、野球などが行われるようだ。
     また、この日恒例の打ち上げ花火大会が1777年以来の伝統行事だそうだ。
     
     日本と云えば、明治初めに定められた紀元節が建国の日になってました。
     当時は宮中を中心に全国の神社で紀元節祭が執り行われていた。
     我日本の建国の祭りだから行事はやるべきだと思う。
     
     その紀元節も戦後になってGHQが「天皇を中心に日本人の団結が高まり再び米国の
     脅威になるのではないか」と思い廃止されました。
     その後再び紀元節復活の動きが高まり、これに対応したのが今の建国記念の日で
     1966年に定められました。 しかし日本で行事はほとんど聞きません。

     ここのところ日本という国は素晴らしなぁ~と思っている。
     生活環境、治安の良さ、災害時の落ち着いた行動など世界から称賛される国民性など。  
     何よりも四季を通じて国土の美しさ!  バイクでお出かけするところが沢山有る(笑) 
     そんな建国を自分なりに祝う事は中々思いつきませんがせめて国旗を玄関先に
     出して見ようと思います。
     「建国をしのび国を愛する心を養う日」 これが建国記念の日です。

     早速、Amazon でポチッとします。  
     

      ↓ この日は快晴だったので行先を決めずにツーリングに出かけた。一応、豊田市方面の山間へ
        向かいました。出来るだけ走った事のない県道を探しての自由気ままなのんびりツーリング。
        ここは県道33号近くのどどめきの里 しだれ桜前。当然これからなのだが咲くころに
        来てみたいのんびりした風景でした。
     IMG_4247.jpg
       
       ↓ R153沿いの県道を迷走したかったのだが…まだ2月、少し入って行くと雪がしっかり有る。
         迷わず引き返すことだ。北上をするにつれ、路肩の雪が増えて行くので適当な所で
         お昼を取ることにした。
     IMG_0128.jpg

        ↓R153大野瀬トンネルを出てすぐ右側のお店「フォーラム さと」
         この前を何度となく通っていたのだが、初めての入店です。初めてだと僅かな不安が有るのだが、
         良いお店でしたよ。外気は3℃位だったけど、中は薪ストーブで暖か~い♪ 

     IMG_0120.jpg
         ↓ 薪ストーブの横でとろろ蕎麦と五平餅をいただきました。自家製の豆腐、干し芋のおまけつき♪
            道の駅も良いけど、こんなお店で手作り感たっぷりの食事が美味しかったな。
            これからは行った事の無いお店に行くべきと思った。  

      IMG_4252.jpg

      ↓この日は終日快晴だった。風は冷たい。
     IMG_4257.jpg

      ↓ とにかく空が何時もより深い青でしたよ。岩村から恵那へのR418.

      IMG_4260.jpg

   ↓道の駅 どんぶり会館から。 ここの二階に初めて上がったのだが…思っても見ない絶景でした。
        透明な空気の中に雪の御嶽山や木曽駒ヶ岳の中央アルプスが見え、久し振りに感動 した。
        不意に現れるから余計にインパクトが有った♪

    IMG_4261.jpg
          
           ■本日の走行距離  失念した… 220キロ位だったか。 
この記事のURL | ツーリング | CM(1) | TB(0) | ▲ top
岐阜県山形市の「山務」でランチツーリング
- 2016/02/02(Tue) -
■ 1月31日 日曜日

   2016年に入り、あっという間に一月も終了。お正月頃は季節外れの暖かさだったが
   中旬以降は寒波が襲来。特に先週の23日(土)~25日(月)は列島に約40年ぶりの
   大寒波がやって来て沖縄でも雪が降ったニュースは記憶に新しい所ですね。
   そんな季節に岐阜方面は雪が心配されるのだがランチツーリングの企画がgooさんより
   立ち上がった。倶楽部の企画です。
  
   目的地は山形市中洞の「山務」です。

    


   ■参加メンバー   ・gooさん   セロー     ・しかちゃん  CRF250
                ・としさん   セロー      ・ヒロさん   セロー1200
                ・じゅんじさん NC700X    ・つる      Vスト 1000
                ・お見送りのまえ~さん KTM950スーパーモト?
                 ■集合場所:道の駅にわか茶屋   10時出発


    IMG_4202.jpg
    今日はランチがメインなのだが近場を少し観光予定です。先導は地元のヒロさん。
    まずは関善光寺。集合場所から20分程度のご近所です。
    ここは昨年のRWCで一躍世間に知れ渡った五郎丸選手のポーズに似た
    大日如来像が話題に成っている所です。  観光バスまで来ていた。

    IMG_0069_201601312119352b4.jpg    
     ↑  やっぱり皆でやってしまった。

    IMG_0070.jpg
      ↑ このショットは以前窓が開いていた時に外から撮影したものです。
    IMG_4204.jpg
       ↑ 卍戒檀   日本に唯一と聞けば入りたくなる。¥300
         これは境内の下が真っ暗な通路になっていてこれが卍の形らしい。
         中は本当に真っ暗で左手でロープを伝って進んでいく。ご利益があるとの事です。
         ヒロさんはご幼少の頃、ここにスライムを放置して悪がきっぷりを発揮していたらしい。 
    IMG_4203.jpg
        ↑ 土足禁止だからライダーはめんどくさい。嫌がるオフロードブーツのしかちゃんも連れ込んだ。
           素足だからスライムの感触が良く伝わる。


    IMG_4208.jpg
    ↑  関善光寺を後にしてR418を北上して山形市中洞の「山務」に到着。
            30分位の走行だったが青空とちょいと温まった空気が気持ち良かったですね~。

     IMG_0073.jpg
          ↑ このお店は自然食材にこだわったお店。地産地消のお店です。
             鮭や唐揚げ、かき揚げのメインを選んだら、後はバイキングです。
             カロリー控えめな食材が多くて、お気に入りの味付けでした。  
     IMG_4207.jpg
           ↑デミタスコーヒーも付いてくるので話が長くなる。
     IMG_4212.jpg
            ↑R256を北上して根道神社の「モネの池」へ寄ってきました。
             雨で泥が入ってしまったようで透明度はもうひとつでした。 

     IMG_4217.jpg
            ↑ 何やら楽しそうですね~。 

     IMG_4223.jpg
            ↑ 今日はまだ走行距離が足らない感じなので、県道81で集合場所のにわか茶屋へ
               戻った。県道81は板取川沿いの快適コースでまた走りたくなる道。
               にわか茶屋と云う位だから、たまにはお抹茶で一服♪ 
     IMG_4225.jpg
            ↑ 次の企画は何にしようか…などと懇談中。 富山日帰り企画、トヨタ博物館などなど。

              皆さん これなんと読みますか⇒Triumph
              トライアンフですよね~!  ボンネビルのね。

              アウトレットに行ったお父さんがTriumphのお店を見つけ急いで
              入ろうとすると家族に止められたそうな…
              そこはTriumph…トリンプのお店でした(笑)  スペル全く一緒だった!!
              そんな話をしてくれたのは企画者のgooさんでした。
               
               午後三時に解散~。  皆さまお疲れ様でした。 ■走行距離150キロ位 
この記事のURL | ツーリング | CM(0) | TB(0) | ▲ top
珈琲
- 2016/01/12(Tue) -
    ■ 1月11日 月曜日(成人の日)
    楽しいお正月もいつものように、あっと云う間に過ぎ去り今日は鏡開きの日でしたね。
    我が家も玄関に鏡餅をお供えしましたが鏡開きはもう少し先になりそうです。
    最近の鏡餅は中にパックされた角餅が入っていることが多く、保存がきく(笑)
    昔はひび割れた、乾燥してカチカチになったお餅を必死になって割ったのは懐かしい思い出。

    二日の初乗りでちょっと気になった(気にいった)珈琲屋さんが有りました。
    コンビニでコーヒーマシンが一気に普及したので\100でドリップコーヒが
    簡単に飲めるようになりました。仕事中によく利用するのだが温度が熱過ぎで、
    香りもイマイチと思っている。多分コンビニのマーケット調査からテイクアウトして
    冷めるまでの時間も考えているのかもしれない…(笑)
    それに¥100で売るには材料もそれなりになってくるはず。

    ツーリングに行って、美味しい珈琲が飲みたくなりませんか?
    僕は長距離走る事が割と好きな方なので、そんな時に美味しい珈琲が有れば嬉しい♪  


     珈琲

     ↑ 道の駅藤川宿でそんな珈琲屋さんが有りました。一見では判りませんが
        スバルサンバーバンを改造した珈琲屋です。
        最初は珈琲豆の販売と思って前を通り過ぎたけど、もう一度見たら
        カウンター奥の車内で珈琲を一杯づつドリップしていた。
        看板にも有るようにハンドドリップで、豆の選別や温度も適温で
        コーヒーを拘って淹れてくれる雰囲気が充満していた。
        確か4種類から豆を選べるのだが、グァテマラをお願いした。
        いい香り♪  

        4月まではここの道の駅に出店して、その後は「アグリステーションなぐら」出るようだ。
        丁度、茶臼山高原道路の入口だ。次回用に50円値引き券をいただいた。 

        人里離れたツーリング先で美味しい珈琲を飲むには豆とシングルバーナを持って行けば
        大丈夫だ♪   こんなことを忘れていたなぁ。ツーリングと珈琲は関わりが深い。
        ツーリングを楽しむ原点を思い出したような気分です(笑)
この記事のURL | ツーリング | CM(1) | TB(0) | ▲ top
2016年 初乗りは…
- 2016/01/04(Mon) -
■  1月2日 土曜日

   明けましておめでとうございます。このところ更新が少なくなってますが
   もう少しペースを上げて行こうかな~と思っておりますので
   今年もよろしくお願いします。
   (拍手、コメント大歓迎です…励みになります。)

   今年の初乗りは何処へ行こうか休みに入った時から考えていた。
   ここのところ暖冬が続いていますがやはり山は路面状況が心配ですし寒いので
   海に行先を決めました。
   一昨年から名古屋ですが、その前の彦根では冬は本当に天気が悪い日が多く
   脱出するには峠越えばかりでした。
   だから初乗りはすぐ横の琵琶湖が多く、何時も北風ぴゅ~で暖かな雰囲気は有りませんでした。 
   
   年末年始はお天気が続いていたのでお日様と青空を求めて…その上菜の花も咲いているらしい
   渥美半島に行って来ました。    

    
    ↑ 今年の初日の出は2日に見ました。春日井インター横でのショットですが1℃と
       寒く、高速を降りるまでほぼこんな温度が続いた。ヘルメットに入ってくる風が
       冷たくて痛かったが他はグリップヒーターやスクリーンのお蔭で快適~。
       
    海岸
    IMG_4153.jpg

     ↑実は伊良湖とか渥美半島はマスで何回か来ているがソロでは初めてです。
      だから景色のよさげな場所に行きたいのだが、そこは勘を頼りにツーリングです。
       
      地図を頼りに音羽蒲郡で降りてR1とR23で半島に向かいました。
      出来るだけ早く太平洋側を走るR42に出たい。
      そして広々とした海岸を見てみたいとR259から適当に県道を走った。 
      程なくR42に入り伊良湖岬方面へ。
      勘が働き、デカ盛天丼で有名な「大松屋食堂」の交差点を左折すると
      とても広々とした海原と空が出てきた。バイクも海岸横まで行けた。
      なんか久しぶりに太平洋を見渡せて気分が良かったですよ~。
      こんな景色が見れるなんて愛知県も広いですね。
      ここに9時頃着いたのだが気温はすでに11℃とヒーターは要らない。

      ※場所を覚えたので次回のSSTRの出発地点にいいかもしれない♪

    IMG_4159.jpg
       ↑ 途中で赤羽根漁港に寄ってみた。艶やかな大漁旗がお正月の雰囲気。

    IMG_4162.jpg
        ↑超有名スポット 恋路ヶ浜  景色を探しに丘の上の伊良湖ビューホテルに
         上がって見たが駐車場からは期待した景色は見れなかった。
         客室からは絶景に違いない♪
         R42を走っていてビューホテル付近から見た恋路ヶ浜の景色が印象に残っている。
         少し高い所から海岸線が見えるので景色が大きく感じたためかな。

    IMG_4165.jpg
          ↑伊良湖岬灯台まで歩いて行った。見えるのは鳥羽行フェリー。
            一時廃止の噂が出ていたが三重県に行くには便利です。

    IMG_4170.jpg
           ↑半島では幾つもの風力発電に遭遇した。
             これを見つけると思わずバイクとのツーショットを撮りたくなってしまう。
             この付近は交通量が無く、とても快適です。

    IMG_4172.jpg
    IMG_4171.jpg
            ↑ もう菜の花満開です。 沖合に黒潮が流れているためでしょう。
               今日は風も弱く日差しが有ったので冬用グローブが要らない雰囲気でした。
               
               それにしても青々としたキャベツ畑もあちこちに見られた。
               キャベツと云えば夏の嬬恋高原を思い出すのだが
               冬キャベツを間近で初めて見た。なんでも春キャベツより葉の密度が
               高く、温暖な海岸地帯で作られているようです。
               道沿いでも畑が多くてイチゴやメロンの看板も多数出ていたけど
               それぞれの季節に来たら美味しくて値打ちな果物が楽しめそうです。
               そういえばもうすぐイチゴ狩りのシーズンだ。

    IMG_4176.jpg
                ↑ 最後に蔵王山展望台に寄って来た
                  360度の展望が素晴らしいです。天気の良い日は富士山まで見えるようだ。
                  それと夜景が有名との事。眼下の工場群が沢山有るのでその光と
                  街の明かりが綺麗そうでした。いつかは見てみたいのだが
                  夜にこの近くを通る事が有るかな~。 15時に帰着。        

                  ■走行距離   248キロ
この記事のURL | ツーリング | CM(6) | TB(0) | ▲ top
| メイン | 次のページ>>