fc2ブログ
2012 02 << 03- 12345678910111213141516171819202122232425262728293031 >> 2012 04
倶楽部企画 海鮮丼
- 2012/03/26(Mon) -

道の駅 クレール平田に集合
25日(日曜日)は倶楽部の企画で海鮮丼を食べに行ってきました。

大垣の長良川沿いの道の駅に集合だ。10時出発だが天候が気になり早めに集合場所へ…アラセさんに次いで

2番目の到着でした。3月末なのにとても寒い。1月の企画もここでの集合だったが同じくらい寒い。

調べてみたら…

3月25日 AM7:00 の気温  彦根 4.1℃  関ヶ原 2.9℃
1月15日 AM7:00 の気温  彦根 4.1℃  関ヶ原 2.2℃
今年は季節の進みが遅いようだ。いつもならこの辺りでも桜の開花時期が話題になるがもう少し先のようだ。

目的地は四日市の大遠会館 まぐろレストラン 距離は短いが楽しみだ!

今回の海鮮丼は参加者全員やまさんにご馳走になる…プリウスPHVの試乗レポートがNO1に輝き その賞金を

提供いただいた…素敵な企画だ やまさん ありがとうございます。

IMG_0598.jpg

まぐろ、甘エビ、いか、ほたて貝柱、ほっき貝、びんちょうマグロ、ネギトロの7種盛り。
これで¥1,000!  美味しい!!

我々が食べ終わった頃は行列が出来ていた人気のお店です。倶楽部の企画で毎回のように美味しい処へ

連れて行ってもらい 感謝!

IMG_0600.jpg
川越電力館 テラ46
食後にすぐ近くのテラ46へ。倶楽部の方 2名がこの電気屋にお勤めで特別に別室で説明いただきました。

IMG_0603.jpg

ここ川越火力発電所のこと。浜岡原子力発電所の地震・津波対策のことを聞いて勉強になり

特に原子力のことはこれからもよく考えていかねばなりませんね。

1時半に現地解散でR1鈴鹿峠経由で彦根に戻りました。4時頃の到着。峠では冷たい雨に降られてしまった。

IMG_0608.jpg
今シーズンの冬用グローブ
今日の雨もグローブに浸み込む前に通過できて本当に良かった!この寒さで濡れたグローブはとても辛いからね。

このグローブはお気に入りです。鹿革で出来ていてとても柔らかく手に馴染み レバー操作もしやすい。

次のツーリングはこのグローブを使わない気候になっていて欲しい。
スポンサーサイト



この記事のURL | ツーリング | CM(0) | TB(0) | ▲ top
今年の初ラウンド
- 2012/03/20(Tue) -

藤原GC 中コース 6番ホール

祝日の今日は久しぶりにGOLFに行ってきました。今年 初ラウンドでした。

偶然にも好天に恵まれ 写真のように養老の山々にはまだ残雪が残っており これだけを

見れば 信州のゴルフ場のようですね。

例年 3月20日になれば桜の話題が出てくる頃ですが今年はまだまだのようだ。

但し 花粉はしっかり飛んでいたようで涙を絶えず拭いながらのプレーでした。これも一つの季節感か?

3人でのラウンドでしたがそれぞれのスコアについては触れないでおく事にする。

鶯も鳴いていたし気持ちの良い1日でした。

IMG_0586.jpg
最近のGOLFは価格もリーズナブルになってきている。 ネットでうまく探せば食事や

GOLFボールのおまけもついていた。(今回初めてだが、これ 結構 いいボール♪)

もっと安くなればいいのに…。

IMG_0589.jpg
MINI COOPER S CROSSOVER ALL4


一緒に回った友人が8年ぶりに新車を手に入れたので早速 乗ってきた。

どの車にしようか相当 迷っていたようだ。車好きなのです。一言 もう貯金が… 〇×△〇▲□☆× …

のようだ。仕方がない。  

IMG_0593.jpg
室内はMINI WORLDがいっぱいだ!  スピードメーター でかっ!

今度 試乗させてもらえるかなぁ…。  よろしくお願いします。
この記事のURL | 季節 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
ヨシムラ
- 2012/03/20(Tue) -

左からCB750F・ヨシムラKATANA 1135R・GSX1100S・Z400FX    良く出来ている!

コンビニでUCC缶コーヒーのおまけを見つけてしまった!!

なんとヨシムラとのコラボで 1/42スケールモデルがついていた。

早速 4つ購入!! 

小さいけれど車輪もハンドルも動くようになっている。かなり細かく作ってある。

メーカーの思うつぼだ。全部で8種類あるから残りも揃えてしまおう。

ヨシムラといえばサイクロンマフラー(今でも有る?)を友人がGSX400Fに付けていた。

もう25年以上前の話だが…

乗らせてもらったがとても乾いたいい音だった♪  必要もないのに空ぶかししとったなぁ~。

明日 売切れる前にCB750FOURとCB400FOURは買ってしまうだろう。(残りの2種類はHAYABUSA)


この記事のURL | バイク | CM(0) | TB(0) | ▲ top
今日は雨
- 2012/03/17(Sat) -
20081214奥琵琶湖 012
2008年12月 奥琵琶湖にて  

せっかくの土曜日だが朝から雨が続いている…明日も雨模様

これではCBでお出かけは無理なので せめて天気の良い日に撮った一枚を眺めてました。

買ったばかりのCBが琵琶湖の夕日の中でピカピカに輝いとった!

マジックアワー前の光線も素敵だなぁ~。
この記事のURL | 季節 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
最後の雪?
- 2012/03/15(Thu) -

3月12日の出勤風景です。

今年の滋賀は雪がよく降りました。この日は名古屋でも積雪したようだ。

春よ来い♪ は~やく来い♪  待ち遠しいなぁ~。

快晴の朝、早く起きて 日の出とともにツーリングに行けたら素敵だなぁ。

まだ街が寝静まってる時間に走ると…得した気分♪
この記事のURL | 季節 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
無線機 JR2KQV
- 2012/03/11(Sun) -

少し古い話だが去年の5月に第四級アマチュア無線技師の免許を取りました。

今更の話だが…ずっと昔から取りたいと思っていたのだが先送りになっていた。

一応問題集を買ってきて…久しぶりの勉強?でした。無線工学、法規など問題集の方が試験問題より

難しかったなぁ。四級と三級は講習会でも取れるようだが当然 費用は高くなります。

免許が来ると開局申請のために無線機を準備して 通信局に申請。

七月にJR2KQV コールサインを取得できました。チョット 嬉しかった。

今日は二輪倶楽部で新城へウナギを食べに行く企画が有り 無線機の出番となりました。

総勢20台なので班ごとの連絡に使うと便利だ。ツーリングで初めて無線を使うのでちょっと楽しみにしている。

当然 ヘルメットにマイク、スピーカを装着せねばならず これが意外に高価なのだ。

しかし生憎の天候変化で新城ウナギは中止になり 9名で小牧近辺でお昼を食べに行ってきました。

IMG_0535.jpg

インド料理の店 Bindi 多分 扶桑町の辺りだったと思う。

隊長が事前に調べておいてくれたお店だ。これには毎度 感謝している。

チキンとカレーとナンのセットを全員でいただいた。ナンが食べ放題で思わず食べ過ぎていた。

ここのナンは焼き立てで美味しかったぁ~。ちゃんと窯で焼いてた。

写真は11時開店の前に到着してメニューを見ているところ。  バイク中心の話題で 楽しい時間が

アッという間に過ぎたのはいつもの事だった。


アマチュア無線だが興味があるのでこの先 HF(短波)帯 もやってみたいと思っている。

また 違う無線機とアンテナがいるのだが…いつかはやってみたい!
この記事のURL | ツーリング | CM(0) | TB(0) | ▲ top
同窓会 木之本にて
- 2012/03/04(Sun) -
3月とはいえ 伊吹山には雪が残る
IMG_0496.jpg
ここのところ寒気もひと段落して琵琶湖にも春の気配が感じられるようになった。

朝も6時に目覚めると外が明るくなっていることに気付くようになった。季節は確実に進んでいることが

嬉しい。寒い中のツーリングも趣が有ってよいのだがそろそろ…水温む季節のツーリングが待ち遠しい。

3月3日と4日にかけて大学のごく親しい仲間での同窓会でした。

3日は二輪倶楽部で企画が有るのだが今回はパスしました。
(シングルバーナー持参のオフ道企画でした。この日の為にバーナーを用意しておいたが非常に残念!!)

今回の同窓会は木之本で鴨鍋を食べようと企画されている。中年にはもってこいの素敵な企画だ。

まぁ…今回は地元なのでハンドルキーパー覚悟の参加だ。

[広告] VPS


やはり奴らは飲んできやがった…  満足に改札さえも出られないようだ。電車内の様子も伺い知れる。

まぁ 仕方がない。中年のなせる業だ…

宿に行くには時間が有るので 4人を乗せて さざなみ街道~奥琵琶湖~メタセコイア並木へドライブ。

まだ雪が結構残っていた。車内は盛り上がっている。

IMG_0499.jpg
本日の宿は木之本町の清泉閣です。温泉も有り、なんといっても天然の鴨が食べられる 鴨は大好きだ。

早速乾杯! 鴨肉 鴨のつみれ 鴨の肝 豆腐 野菜 お造り  締めは鴨汁そばで中年の胃袋を十分に満足

させてくれた。非常に美味しく 満足度の高い鴨鍋でした。お酒も冷酒(七本鑓)が美味かったなぁ。

もう11時には電池の切れた中年は床に就く…みんなこの辺りは自覚しているようだ。

IMG_0507.jpg

翌朝は6時半に起床。夕べに続き温泉に入りました。この宿は3つお風呂が用意されており 入りたいときに

受付で鍵をもらいグループ単位の貸切で入る事が出来る。我々中年グループが他のお客様の迷惑にならなくて

良かった。お風呂は6人くらいは同時に入る事が出来る清潔感のあるお風呂でした。トロン温泉だが良く温まる。

美味しい朝食いただき 宿を出発。 これから徒歩で木之本町の散策に出かけました。

IMG_0509.jpg
IMG_0510.jpg
北国街道沿いには雰囲気のある街並みが続いている。以前にここをバイクで通ったことがあり ゆっくりと

歩いてみたい街だった。

木之本地蔵院IMG_0512.jpg

七本鑓の富田酒造IMG_0516.jpg
IMG_0521.jpg

やはりこうゆう処へ中年は入ってしまう…以前よりお土産を買うようになったようだ。

昨日、飲んだ七本鑓もこんなに種類があった。試飲もさせてくれる。ハンドルキーパーは飲んではならない。


IMG_0523.jpg
甘辛 両刀使いのお二人!

IMG_0526.jpg
その後は国宝彦根城へ。 天守閣へ登りまた天守閣より急な階段がある櫓にも上がったり 城内を8000歩ほど

歩いて満足したようだ。 その後に彦根城前の夢京橋キャッスルロードと四番町スクエアーを徘徊して

次回の開催も約束して解散した。みんなが満足した?二日間でした。
この記事のURL | 季節 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
| メイン |