fc2ブログ
2012 03 << 04- 123456789101112131415161718192021222324252627282930 >> 2012 05
バイクに乗るのにきっと気持ちの良い天気です  倶楽部企画 廃村へ
- 2012/04/28(Sat) -
GW初日 幸せな事に仲間とツーリングに行ってきた。  もう新緑の季節になった。

バイクに乗って本当に気持ちの良い気候はそう有るものではものではありません。

晴れていて乾燥していてかつ適当な温度で…  こんな時はツーリングに限る♪

ウェザーニュースでのメールサービスを利用している。 気温10℃以上・湿度50%以下・晴れの予報 こんな条件の時メール

が送られてくる。このメールが来たらすぐに出かけて行きたい!

【今日のメール】
バイクに乗るのにきっと気持ちの良い天気です。

・基本地点
└[522-0041]滋賀県彦根市平田町

・実況データ
└気温:22℃
└湿度:30%
└日照:60分/h
└気圧:1006hPa
(14時10分現在)

・ピンポイント予報
28日
15時 晴れ 22℃ 南の風 4m/s
16時 晴れ 24℃ 南の風 5m/s
17時 晴れ 23℃ 南の風 4m/s
18時 晴れ 22℃ 南東の風 4m/s
19時 晴れ 21℃ 南東の風 3m/s
20時 晴れ 19℃ 南東の風 2m/s
21時 晴れ 17℃ 南東の風 2m/s
22時 晴れ 17℃ 南東の風 2m/s
23時 晴れ 16℃ 東の風 2m/s

湿度30%! 乾いている

集合場所:クレール平田 9:00出発  参加台数10台  目的地 滋賀県多賀町辺りの廃村

IMG_0687.jpg
まずK56から南谷林道へ入り二之瀬越へ。冬を終えたばかりの林道は適当に荒れていて面白い!

しかし途中で大木が道を塞いでおり通行できない…谷側に僅かなスペースがありバイクを手渡しで通してやった。

保月の小学校跡地
IMG_0694.jpg
R306から山奥の林道に入り 保月、五僧の廃村に向かって走る。道は舗装されているが小石、大石がごろごろ

しており乗り上げないようにしての走行が続く。TLRはライポジのせいでスタンディングが楽だった。



IMG_0692.jpg
シングルバーナで湯を沸かし コンビニ弁当でお昼だ。青空の下ではなんでもうまかった。

IMG_0698.jpg
今度来た時には倒れてるかもしれない。

IMG_0699.jpg
険しい山間の峠だがこんなところを行き来していたとは現代人は想像できない。関ヶ原の合戦で敗れた

島津義弘がここを通って薩摩まで戻ったと書いてある。

この後 さわやかな青空の元 霊仙落合 男鬼(おおり)町 比婆神社 武奈町など走り米原へ降りてきた。

IMG_0700.jpg
険しい山間から降りてきて視界が開けた…琵琶湖だ。突然のことでみんなほっとした時だ♪

IMG_0705.jpg
米原で解散。皆は名古屋方面へ。自分は彦根まで約20分だ。

今日遊んだ汚れを洗ってやった。短パンでも気持ちの良い夕方でした。

乾燥した日は梅雨までの僅かな日数しか無いと思うが そんな日の気持ちの良いツーリングでした!!






スポンサーサイト



この記事のURL | ツーリング | CM(0) | TB(0) | ▲ top
雨の日曜日
- 2012/04/22(Sun) -


今日は低気圧の接近でまとまった雨が降ってます。

倶楽部の企画も事前にキャンセルされていた。  前日の土曜日も雨を予想していたが

以外にも薄曇りの一日でした。  それではと車の洗車をしてやりました。翌日は雨が降るのに~と

思われますが WAXに弾ける水滴を見ることが好きな方です。雨の中 ブレーキをかけて

ボンネットにさぁーと水が流れると チョット気分がいい♪ 

まぁ うっとおしい雨の運転が少しは楽しくなります。

晴れの日にピカピカで乗っていたいけど WAXがけはボディを保護してあげることだよなぁ~と思ってます。
この記事のURL | 未分類 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
蛙とキリン
- 2012/04/21(Sat) -


住まいからすぐの処に田んぼが一枚有ります。住宅街の一角にここだけ残っています。

桜が散ったのがタイミングか 今日、水が張られた。お米を作ったことがないのでよく分かりませんが

冬の間放置されていた田んぼをトラクターで掘り起し 水を張り 田植えのために手作業で均しているようだ。

朝からトラクターの音がしていた。

水を張ったらすぐに蛙が鳴き出した。名古屋では梅雨から夏に鳴くと思っていたが今頃から鳴くようだ。

まだ静かな鳴き声だがこれから暑くなると…蒸し暑い夜ほど大合唱が聞こえてくる。

うるさいとするか風流と感じるかは…気分次第か?

彦根は名古屋ほど暑くなく 夜は琵琶湖からのいい風が入ってくる。エアコン嫌いにとってはありがたい。

早い日の出からツーリングに行ける季節までもう少し♪♪


キリン

キリンと言っても動物園ではありません。バイクの映画だ。3月から公開されている。

雑誌に連載されている漫画が原作になっている。立ち読み程度しか読んでいないのだが バイク乗りの

スピリッツが描かれているような気がするが…   

映画ではチョイト古めのバイクが出ていて アングル・バイク音などがとっても気になる。

4stなのに2stのエンジン音が入っていたら最低!だが  この映画、本格的に作りこまれているようだ。

名古屋では上映されていることを今日気が付きました。  はたして彦根まで回ってくだろうか?

是非ともシアターで見てみたい…本物かどうかを。
この記事のURL | 未分類 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
春なんだなぁ 倶楽部企画 浜岡原発
- 2012/04/18(Wed) -
彦根は桜 満開です
IMG_0650.jpg

日曜日は倶楽部企画で浜岡原発まで行ってきました。御前崎のすぐ近くだ。

集合場所は東名赤塚PA 彦根ICから118.9Km  出発時間は8:30 14台の参加でした

日の出時間が知らぬ間に早くなり朝 6時に出発してまずは彦根城へ。こんな時間でも人が多く

みんな春を感じたくて散策しているようだった。少し城内をCBで散策して一路 集合場所へ!

もう走っていても厳しい寒さはない。今までと違ったグローブで握ったハンドルの感触が新鮮だった。

一週間前は一輪も咲いていなかったが見事に咲いた
IMG_0653.jpg

3班に分かれて出発!今日も無線機持参で参加。今は前と後ろの連絡を取っているだけだが最近、無線を携帯しよう

と多くのメンバーが動き始めている♪ きっとにぎやかなツーリングになる事だろう!

IMG_0657.jpg
10時半頃 浜岡原子力館に到着   早速ポーズをとって記念撮影

IMG_0658.jpg
41年前に着工されていた  


倶楽部のやまさんのおかげで特別に館内の説明や武豊火力発電所の復活ドキュメントを見せていただいた。

復活を語るやまさんの様子に感動! やまさんよく伝わってきましたよ! シアターも楽しかった。

IMG_0661.jpg
7Fの展望台で発電所を一望できた 晴れていれば富士山も見えるそうだ

IMG_0665.jpg
原子力発電の原寸大模型  このサイズで110万Kw発電できる ピンとこないが…

IMG_0667.jpg

お昼は近くの海遊館へ   早速 マグロ…いやカツオと戯れるおっさんとミポリン 楽しそうだ

3週連続の海鮮丼に満足! しらす入りソフトも美味しかった~。 ここで解散。帰りは開通したばかりの

新東名へ おっさん・とも子さん・ミポリン・GGさん・いわちゃん・おーじろうさん・たかさんと一緒


IMG_0672.jpg
掛川PAにて  バイク用駐車場は広く大きな屋根付で嬉しいですね~

IMG_0677.jpg

彦根を目指しひたすら北上した 本日の走行距離515Km あぁ~疲れた こんな時はカウルが欲しい!

もう一度彦根城へ寄ってから帰りました。お堀に映る桜もきれいでしたよ~。春を感じた一日でした。


忠ちゃん_20120415
同じ日に春を探しに行った富士市の友人からメールが来た。R469 忠ちゃん牧場

例年よりも雪が多いとのこと。スゲーいい景色 誰かシングルバーナー持って 600マイル・ブレンドしない?
この記事のURL | ツーリング | CM(2) | TB(0) | ▲ top
桜咲く頃 敦賀へ海鮮丼
- 2012/04/08(Sun) -
今日は倶楽部の企画に参加してきました。

今年の春はとても遅く 今日の日曜日は待ちに待った 快晴!のツーリングとなりました。

しかし朝はまだ冷え込んでおり彦根では1℃の表示でした。

集合は道の駅 クレール平田  8:30出発だ。参加台数は17台。
[広告] VPS



今日は嬉しい事 出会いなどが行くつかありました。

朝、倶楽部の長老アラセさんから古いCanonカメラの写真を見せていただいた。

Canon FX 昭和39年発売の一眼レフだ。先日のブログを見ていただいての会話が嬉しかった。

更に倶楽部のガッキーさんと高校の同級生だったことが発覚…  いや 吃驚! こんな偶然は嬉しいですね。

IMG_0625.jpg
もう一つ偶然の出会い
道の駅藤橋で偶然にも高校の同級生J君と遭遇!20年振り? 色んな偶然が重なるとこんな事もあるのだなぁ~

R303にはまだ雪が残っていた…  これは後日に動画UPするつもりだ。


11時過ぎに日本海さかな街に到着
IMG_0627.jpg

40種類も海鮮丼がある。迷う~。どれも美味そう
IMG_0633.jpg
結局 マグロ丼を食べました。

IMG_0637.jpg

食後 一旦 解散して 残ったメンバー でお買い物!  やまさん ミポリン GGさん やっさんでいろんな

お店を徘徊した。楽しいひと時でした。

伊吹山の雪が消えるのも もうすぐだIMG_0639.jpg
敦賀ICで先の4名と別れ ソロで彦根へ   R8~県道140柳ケ瀬街道~R365~さざなみ街道で帰宅
柳ケ瀬街道は北陸自動車道沿いを通っている。 刀根トンネル手前でGGさん・やっさん・ミポリン・やまさんを
発見!手を振ったが気付いてもらえたかなぁ~。ビデオ用意しとけばよかった。

IMG_0644.jpg
彦根城の桜  まだ一輪も咲いていなかったがご覧のように寸前です。寒かった今年ですがやっと桜の季節を

迎えようとしてます。
この記事のURL | ツーリング | CM(2) | TB(0) | ▲ top
フィルムカメラ
- 2012/04/03(Tue) -


最近は週末の都合や雨模様などでなかなかツーリングに行けてない。やっと桜の開花の話題も出始め

本格的な春までもう少し。昼間の気温が15℃位になり走っていて気持ち良い気候がもうすぐだ。

もったいない気がする…AE-1EOS 5


今はデジカメ全盛でフィルムカメラの出番は全くない。 今 使っているデジカメはPower Shot G9ですが

コンパクトでモードダイヤルも付いていて機能的には一眼レフと遜色ない。露出の補正も出来たりする。

ツーリングに行った時 空を背景に写真を写すことが多いですが オートでは空が白く飛んでしまい

雲の存在がなくなってしまう事が多いです。そんな時あらかじめ-1/3程度の露出補正するときれいに雲が出ます。

上の写真は-1の補正をしています。少しはカメラの存在感が出たかな?  アンダーめの露出で好きです。


ツーリングはデジカメで撮影してパソコンに取り込み 渡したい人にはメールやサイトへのアップロードで

素早く見せることができますが、本当にこのスピードは一昔前では考えれない事でした。

実は親父が昔に白黒現像所を営んでいて 小さい頃から写真は身近にありカメラもよく触ってました。

中学の頃は今で言う撮り鉄でした。いっちょ前に一眼レフを貸してもらい(露出もシャッター速度もマニュアル)

晴れの日は 1/125 F8 かF11  曇りは1/125 F5.6と教えられ 撮っていたなぁ。

ちょっと手間が掛かるが今度 フィルムカメラを使ってみようと思う。いつもと違う楽しさが出てきたら

面白いと思う。お遊びでは非日常が楽しいかな?




この記事のURL | 未分類 | CM(2) | TB(0) | ▲ top
| メイン |