fc2ブログ
2012 04 << 05- 12345678910111213141516171819202122232425262728293031 >> 2012 06
伊勢でスイーツを食べてきました
- 2012/05/22(Tue) -
日曜日は伊勢まで美味しいものを求めてツーリングに行って来ました。
集合場所:御在所SA AM930集合   おんなのこ 7名  おっさん4名 の11名
今回は東レ(東海レディース)さんの企画に参加させていただきました。
甘いものが好きそうと云う事でお誘いがありました…ハイ、好きです。

彦根からR306で鞍掛峠へ。早朝ですれ違う車・バイクは少なかった。いろんな意味で快適!!

峠から三重県側は滋賀側と比べタイトな下りが続く。途中で工事中の片側通行の信号で止まった。

後ろには誰もいない。待ち時間が1分40秒もあったのでエンジンを止めた。

瞬間…驚くような静粛な空間が現れた。小鳥のさえずりとクマゲラが木をつつく コココォォ~ン の音しか

耳に入ってこず、新鮮だった。 修行中なのでいろんなことに注意しなければいけないのだ。

四日市東ICから乗れば御在所SAはすぐだが、迷走を楽しんでやっと見つけた。9時チョイ過ぎだったが

トリだった。皆さん大人時間です。




安濃SA 最初の休憩場所   ミポリンはいつも元気ですねぇ~
気温は20℃位か。朝は少し寒く、昼間は動くと少し暑く感じる 雨は降りそうに無い曇り空でした。

皆さんきちっと隊列組んでマスツーリングを楽しみました。

IMG_0793.jpg
伊勢神宮内宮に11時頃到着。とりあえずの集合写真撮りました。参拝を先にするかおかげ横丁へ行くか…

全員一致で後者を選んだのは言うまでもない事だった。

IMG_0794.jpg
おかげ横丁はお店がいっぱいで何処から手を付けようか迷っていたのは最初だけだった。

IMG_0796.jpg
まずは新茶で口を整え…

IMG_0798.jpg
松阪牛のコロッケを楽しみ…

IMG_0800.jpg
こんなのも美味しかった!ねっ

IMG_0801.jpg
やっさんが食べているのは「豆腐をまぜたすり身に野菜と海藻をぎっしりと、中心にうずらの卵入り」の

ひりょうずと言うさつま揚げです。やっさんが分けてくれた。ありがとう…きっと欲しそうな顔をしてたと思う。

途中で伊勢うどんを揚げて甘くしたスナック風お菓子や干物などの試食もしました。

そういえば誰か、ブタまんのような物も食べていたなぁ~。(松阪牛入りだからブタとは言わないが)

IMG_0815.jpg
ここでの締めはやはり伊勢うどんとてこね寿司でしょう。皆さん 満足したいい笑顔です。

IMG_0810.jpg
IMG_0807.jpg
もちろんヒマ中のおっさん達も満足したに違いない。

IMG_0816.jpg
次の目的地に向かうため準備してます。

写真は乱雑にバイクを止めたわけでは有りません。出しやすいように止めてます。おんなの子は止める時に少しの

傾斜でも気を付けるそうです。

バイクを出すのには腕力と体重が関係してきます。僕のCBは体重の3倍くらいだから訳無く動かせるが

やっさんのミッドナイトは6倍?(失敬!7倍か8倍だよね。)で大変だ。

IMG_0817.jpg
PATISSERIE PAPA

次の目的地はパティスリー・パパ です。
ここは倶楽部のタカさんが料理人として修行時代の友人のお店です。到着と同時にシェフ以下スタッフ全員で

出迎えていただきました。このお店のブログにも我々の事、載ってます。

IMG_0818.jpg
WELCOME BOADO タカさんは名倉さんです

IMG_0821.jpg
店内の喫茶スペースは小窓から光と風が入る素敵な部屋です。

IMG_0819.jpg
さてさて どれにしようか   ケーキ2種類と飲み物のセットで¥1000です。

IMG_0824.jpg

ここではバイクや倶楽部の事でゆっくり話すことができた。東レさんの倶楽部の生い立ちも聞けた。

今日参加のヒマ中のメンバーがどうやって倶楽部に入れてもらったかとか 普段ではなかなか話せないことも

あって東レさんとより親近感を感じました。仲間は素晴らしい。

もちろんケーキも完食! 美味しかったぁ。次回の伊勢路の帰りにも是非寄ってみたい



亀山まで皆さんと一緒で後はR1鈴鹿峠を超えて近江の国に戻りました。PM6:00頃帰着


IMG_0828.jpg
今日は美味しいスイーツを食べて満足だった。…が ツーリングから戻るとこれが飲みたくなります。

これからのシーズンは出発前にグラスを冷凍庫に入れておくといいと思う。
スポンサーサイト



この記事のURL | ツーリング | CM(0) | TB(0) | ▲ top
雷さま
- 2012/05/17(Thu) -
今日は仕事で夕方 一宮で用事があり 20時半頃に彦根に戻ってきました。

彦根上空は見事な稲光が見えていた。夜の雷は結構 好きだ。

今日はこの季節としては強い寒気が入ってきて荒れた天気になったようだ。

先日のつくばの竜巻といい 5月になっても寒気が入ってきてちょっと不安定な天気が続いています。

それにしても今日の雷は元気でしたね!空を縦無尽に光っていて とてもきれいでした。音もいい♪

急いで動画を撮りました。興味ない方はつまらないと思いますので見ない方がいいと思います

[広告] VPS


このように低気圧がやって来て…過ぎ去って また一つ季節が夏に向かっていきます。

梅雨までのこの季節はバイク乗りには絶好の季節です。それを取りこぼさないように週末は伊勢方面に

行く予定です。どんな空気に包まれているか楽しみです♪
この記事のURL | 季節 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
倶楽部企画 伊那へソースかつ丼
- 2012/05/15(Tue) -
5月13日(日)はまたまた倶楽部企画で伊那まで行って来ました。
集合場所:R19 ウーホー内津 AM7:30出発と結構早い。
彦根発だとAM5:00位に出発かな。日の出時間は4時53分なので日の出と共に出発だ…
しかし今回は名古屋発なのです~♪

【前日の散歩】
前日にオイル交換を中川区のショップに持ち込んだおかげでした。ついでにチェーン調整なども済ませた。
ここまで43か月で24709km 575km/月 の走行が判った。そろそろチェーンの交換時期が近づいて
いるようだ。夏にロングツーリング予定しているのでそれまでに交換してやろうと思う。

名古屋の自宅前で  薔薇が咲く季節になった 
IMG_0764.jpg


名港中央大橋
IMG_0759.jpg
オイル交換後、時間が有ったので名古屋港を散歩。平日と違いトラック、人も少なく静かな雰囲気を楽しんだ。
この橋をこんなに近くで見るのは初めてだった。ホントはフェンスの向こう側で写真を撮りたかった。
名港トリトンとバイクの素敵ショットが撮りたかったのだ。

IMG_0762.jpg
フェンスは何処へ?  フェンスの網目にレンズを突っ込んで撮影。
金網に触るとセンサーが反応するらしい…すぐにガードマンガ来て にこやかにお願いされた。

それにしても青空でした


IMG_0768.jpg
【当日】
ウーホー内津には7時頃に途中で一緒になったタカさんとアサヤンと一緒に到着!
もう8割がた集まっていた。中年の集まりはいつも早い!今日は17台の参加だ。
7時の多治見の気温は8.3℃ で冬のジャケットでも大丈夫な温度。
写真は久しぶりに会った まえぇ~さん。バイクが替わっていた! 
KTM990スーパーモト ツインのビッグバイクは気になるなぁ~ 乗ってみたい。


道の駅 木曽福島  電柱の間に雪の御岳山が見えた
IMG_0770.jpg
時間を追うごとに気温が上がっていく
■ 7時 ウーホー内津 8.3度
■ 9時 中津川    14.3度
■ 10時 木曽福島  15.5度
■ 11時 伊那    17.7度
■ 12時 伊那    19.1度   こんなに温度変わると服装が悩ましいです

快晴で空気も乾燥 中津川以北のR19は空いているし 何よりも新緑の中が気持ちいい!
しかし権兵衛トンネルの中はまだ非常に寒く 伊那側に抜けたらほっとしました。
トンネルを抜けた瞬間は急に大きく視界が開け 残雪の南アルプスが綺麗でした。
この残雪の季節のツーリングはとても気持ちイイ♪

IMG_0775.jpg
11時に伊那のお店に到着。事前に予約をしていただいてました。おっさん いつもありがとうです。
志をじ  昭和を感じさせるグッズが多数 飾ってあり30分位は楽しめそうだ。 そういえば色紙に
皆で寄せ書きをしました。お店に飾るとか言ってましたね。
ソースかつ丼 中(¥1000) をいただきました。かなりのボリューム!! 前回はガロで食べたが完食が
出来なかったがその時より多いのでは?の印象だった。
みんな 口数も少なく カツを食べるのにあごが疲れる。もっとキャベツが欲しい。もちろん美味しく完食できました。


アサヤンは 大 を完食!
IMG_0774.jpg


杖突峠IMG_0780.jpg
食後はお店の前でまったりしてかつ丼がお腹の中で落ち着くのを待った。これからの企画の話がいろいろと出てきた。どれも参加したい気持ちだ。梅雨までの季節はバイクに乗るのにいちばんいい。
ここで解散なので杖突峠に寄って行くことにしました。gooさんとご一緒いただいた。
この峠はバイクに乗り始めたころ ソロで走っていて偶然に出くわした峠です。何も情報がない中この峠からの
眺めに感動していました。それ以来何度も来ています。左は諏訪湖や北アルプスから蓼科山 八ヶ岳まで見え
本当にいい景色です。眼下の茅野の町もよく見え 中央高速、中央線もジオラマのようだ。


gooさん
IMG_0783.jpg
午後から湿度が高くなり曇が多くなった中 中央道~名神で彦根に6時頃到着。今日は450キロ位走ったかな。

IMG_0787.jpg
にしさんからいただいたCB750RC42のパーツリスト  もはや生産中止のBIKEなので貴重品だ。
空冷のエンジンフィンが有るバイクが好きです。RC42はキャブ仕様だし 昔からのバイクだなぁと感じる。
1992年にCB750RC42がリリースされ2008年まで基本設計は同じで生産終了

IMG_0788.jpg
中を見ると自分のバイクがバラバラに細かく載っており見ているだけで楽しくなります。
にしさん サンクス!
ツーリングから帰ってもこれで楽しめました。
この記事のURL | ツーリング | CM(0) | TB(0) | ▲ top
バイク小説  片岡義男
- 2012/05/10(Thu) -
IMG_0445.jpg
なんとも素敵なタイトルばかり…片岡義男の小説です。
多分、バイクに乗り始めた二十歳頃からのお気に入りで文庫本が出る度に買っていたような記憶です。

バイク・風景・季節・ツーリング・男と女の会話 どれをとっても素敵な文章、描写で作者の言おうとすることに
同調できるし感性が同じなのかなぁ。
これを読んでバイクツーリングに対する思い、憬れができたような気がします。

停留所のスペースの一番端に、電話ボックスが立っていた。電話ボックスの手前に
オートバイが一台、止まっていた。。750CCの4気筒エンジン、車重が240キロの重量だ。車体の左側から
夕陽をうけ、クロームメッキの部分がオレンジ色に染まっていた。
電話ボックスといっしょに、そのオートバイは、コンクリートのうえに鮮明な黒い影を長く落としていた。
オートバイのライダーは、電話ボックスの中で電話をかけていた。右手で受話器を持って電話機に背を向け
折りたたみ式のドアをいっぱいに開き、体で押さえ込んでいる。
「しょうがないんだよ」
と、彼は、送話口に言った。
「ロングを走りたくてなって、またがってエンジンをかけたら、もうとまらないわけだよ。ひとりで長距離を走るのにぴったりのオートバイだし」
夕陽を浴びているオートバイを、彼は正面から斜めに見下ろした。…(サマータイム・ブルーより)

CB750にはじめて乗った時に同じことを思い…今のCB750 RC42を買いました。(文章を覚えていた訳ではない)



「春さきから秋ふかくにかけての、オートバイによるソロのロング・ツーリング。これは、ほかにちょっとたとえようのない、比較するもののない、素晴らしい世界だとだけ、ここでは書いておこう。」と語っている。

まさにこれからの季節なわけだ。  仲間では夏に北海道へ行く話をよく聞く。素敵な事です。

僕は今年は東北へ走りたいとおもっている。東北はバイクで走ったことが無いのだから。

どんな道や風景と巡り合えるか…ワクワク♪



写真の左からの3冊 長篇連作シリーズ・オートバイの詩
 発刊順
(1)ときには星の下で眠る  秋
(2)幸せは白いTシャツ   夏
(3)長距離ライダーの憂鬱  春 


実は(4)淋しさは河のよう 冬  が出ていない。
今でも待っているのだが…
この記事のURL | バイク | CM(0) | TB(0) | ▲ top
倶楽部企画 春のお泊り合宿 
- 2012/05/05(Sat) -
GW後半の始まり5月3日~4日は倶楽部企画でキャンプに参加して来ました。

場所:岐阜県付知 アオミキャンプ場  
集合場所:美濃加茂 道の駅 日本昭和村
出発時間:10時

前日に遠足気分で揃えた荷物一式を防水ザックに詰め込み AM7:00にTLRで出発!

下道で美濃加茂を目指した…R8佐和山トンネルを抜けたところで急にTLRのエンジンが止まってしまった!

死んだかTLR… 今までに無かった止まり方だ。 暫くしてキックしたらエンジンはかかった。どうしようか… 

チョット迷ったが戻って CBに乗り換えて行くことにした。今日はみんなオフ車だろうな…。



集合時間には何とか間に合ったがトリでした。美濃加茂から県道をくねくねと走り楽しめました。

初めての道・景色は楽しい~。新旅足橋からの豪快な景色も良かった。そういえば坂折棚田の横も通りました。

キャンプ場には2時頃の到着だったか。 写真は合宿部屋(24畳)の周りを偵察中。


早速 BBQの準備 
IMG_0716.jpg

本日の主役だ  これを豪快に調理していく
IMG_0717.jpg

近くの温泉へ出かけたメンバーも戻って来たIMG_0721.jpg


[広告] VPS


焼けてきましたね~IMG_0729.jpg

この後数時間かけて 食べて、飲んで、喋って  また食べて 写真にはないがGGさん差し入れのホルモンや

やまめさんのポトフも美味しかった~。メンバー11名で完食でした 大満足!!

デザートに焼マシュマロ 初めてだったけど美味しい!
IMG_0739.jpg

火の周りは暖かくて心地良かった 食後もここで長居をしてました 酔ってました… 多分IMG_0735.jpg

12時頃にシュラフに潜りこみ熟睡出来たかな? イビキ・歯ぎしり・隣のサイトの声が聞こえていたような…


IMG_0753.jpg

翌日は6時には全員起床。各自シングルバーナーで湯を沸かし思い思いの朝食。

夜中は雨が降ってたが朝にはあがっていた。恵那・中津川の県道・林道を迷走してお昼ご飯の時間になりました。

IMG_0757.jpg

中津川 お好み焼/もんじゃ焼 だいじろう  昭和をモチーフの素敵な雰囲気のお店でした。

流れている曲も良かった、店員さんの女の子も愛想が良かった。

IMG_0758.jpg
上手く焼けた!  自分で焼くとなおさら美味しくなる気がする。

この後中山道の宿場町大湫宿へメンバー6人で行きました。ここも初めての県道を走り楽しめました。

ホントバイクは楽しい乗り物!自由に走り回れる。

その後R21 可児御嵩ICより彦根に…強い向かい風と睡魔と戦いながらの帰路となりました。

GWの充実したツーリングでした。  そうそうTLRもしっかり整備しよう。

毎回、企画いただく隊長とおっさんに感謝しなければならない。夏合宿もありそうだ。楽しみだ!!    
この記事のURL | ツーリング | CM(0) | TB(0) | ▲ top
| メイン |