fc2ブログ
2012 05 << 06- 123456789101112131415161718192021222324252627282930 >> 2012 07
倶楽部企画 取り敢えず徳山ダム
- 2012/06/24(Sun) -
6月23日(土)  倶楽部企画 取り敢えず徳山ダム に参加して来ました。

■ 集合場所 美濃にわか茶屋   出発時間 AM:8:00

美濃 午前8時 気温 20.9℃ 北東の風 1.0m/s 日照時間 0.9h

ここから徳山ダム経由で高倉峠を通り 行ければ今庄に出て美味しい今庄そばを食べに行く企画です。

今回はオフロード車推奨の道のりだが…生憎TLRの調子が悪いままなのでCBで行くことにした。

去年に高倉峠近くの冠山峠からCBで福井県側に降りたことはある。まぁ 何とかなるか? 


オフロード車9台 オンロードバイク2台 EDさんはバンデット250だ


今日は初めてGO PROをヘルメット装着で撮影した。注文済みのモニターが未だ届かず手探りの撮影です。

[広告] VPS


まだまだ行った事のない素敵な峠が岐阜県・福井県・滋賀県・には沢山ありそうだ…

こんな所へ行くのにはある程度荒地も走れるバイクが有ると楽しい。ハンターカブCT110 がいい。

こんなバイクでのツーリングも楽しいに違いない。ナンダイデモ欲しくなる!!

IMG_0939.jpg


峠から福井県側は通行止めだったので峠でまったりと時間を過ごす。

徳山会館でお昼を食べることになり同じ道を引き返すことに… 少し戻ったところでアクシデント!

ヤマさんがコーナーにオーバースピードで入ってしまい パニックブレーキで前輪ロックで転倒してしまった。

幸い 対向車にぶつからずに良かった(ほっ…)

ニーパッドとエルボーパッドが擦れていました。パッド装着でホント良かった。無ければ出血だったと思う。

自分も注意しなければなりません。その後、徳山会館で美味しくお昼をみんなでいただきました。

ぶっかけ蕎麦(大盛り¥900) 蕎麦は大好きで今日はこだわった。ここでかいさ~ん。

揖斐高原に向かうK40にて 紫陽花の季節だがバイクと紫陽花は似合わないかもIMG_0943.jpg

まだ日は高いし、おっさんとにしさんからいただいた情報によると

K40で揖斐高原に向かい途中から関ヶ原八幡大規模林道が素敵な道らしい。

そこから国見峠を抜ければまたK40に合流して道の駅 伊吹の里に行けるなぁ~。

そうだここでアイスクリームを食べよう!動機が単純だわ。

K40と大規模林道は対向車もなく素敵なワインディングロードでした。すれ違ったバイクは1台のみ!

国見峠は道に少々迷ったが…さっき走って来た高倉峠の道と同じで結構がれてましたよ。

こんな道はもっと小さいバイクがいい。CT110…

国見峠 初めて行った峠  伊吹山を間近に見て降りた
IMG_0946.jpg

またK40に合流した。山間の狭路ばかり走って来たのでほっとしました。道の駅 伊吹の里に寄りました。

ラムレーズンをおねいちゃんに作ってもらいました
GOPR0065.jpg


夕方 5時30分頃 彦根帰着   本日の走行距離300km位?でした
スポンサーサイト



この記事のURL | ツーリング | CM(0) | TB(0) | ▲ top
倶楽部企画  お昼ごはんだけ
- 2012/06/18(Mon) -
■ 6月17日 日曜日  集合場所  小牧ライコランド  AM10時

夕べは倶楽部企画でヒマ中酒場が企画された。チャットの事だ。

夜9時から約2時間 中年23名とお嬢様2名が参加して盛り上がっていた!

どんな話題が出てたかよく覚えていないが…盛り上がっていたのは間違いない。

端で見ている時は 一人で笑っていた。ヒマ中はホント、楽しい倶楽部だわ。

チャットの中で日曜のお昼を食べに行くことが企画され小牧まで出かけていくことにした。

彦根からわざわざなのだが…GO PROのテストをしたかった。

後程に編集した動画を見てください~。


GO PROのショット  当然 超広角の画像になる


当日 集まったのは10名! ホント よく集まりますね~。

坂祝の五代目食堂を目指したが生憎のお休み。朝食抜きで来たのだが非常に残念でした。

そこで近くの中華屋に移動した。

期待通りの?大盛りのお店で 全員 完食を目差し 格闘してましたねぇ~。

大盛りの様子  ヤマさんブログ  


[広告] VPS



動画を編集した。GO PRO の感想は超広角で面白い映像が取れる事が判った。音は仕方がない。気にしないことにする。

今回はタンクに設置したが 次回はヘルメットに装着してテストしてみようと思う。
この記事のURL | ツーリング | CM(0) | TB(0) | ▲ top
ツーリングのビデオカメラ
- 2012/06/13(Wed) -
GO PRO HERO2


6月10日の日曜日は倶楽部企画が有ったが午後から外せない用事があり お見送りでの参加でした。

梅雨に入ったがこの日は青空が広がり しかも梅雨とは思えない乾いた空気で絶好のツーリング日和でした。

■ 岐阜 午前9時 気温 24.2℃ 湿度 53% 北西の風 5.2m/s
  さわやかな風があり空気が乾いていました。

道の駅 美濃にわか茶屋
IMG_0917.jpg

ツーリングには必ずデジカメを持っていくのだが動画も撮りたくなってきました。

先月の軽井沢お泊りツーリングでも素敵な景色が沢山ありました。

・八ヶ岳横断道路
・荒船山と妙義山や碓氷峠 めがね橋
・つまごいパノラマラインからハイライトは志賀草津道路

全て青空で志賀では残雪の横を走る事 できました♪

こんなシーンはどうしても動画に残したいと思っていた。手持ちのデジカメでも動画は撮れるのだが

バイクにセッティングは結構難しく何度か試してみたが上手くいってない。

色いろ探したが GO PRO HERO2がGOOD!!

いいところは

・コンパクトで軽い 防水機能あり
・バイクに色んな取り付けができる…ハンドル タンク ヘルメット チェストなど ブラケットが豊富です。
・レンズが超広角でインパクトの有る映像が魅力 画質もイイ!

などなど…

これからツーリングの度にどんな映像にしようか考えることが楽しみです。  もちろん その前に

バイクで楽しく走る事の方が先だと思ってますが…。

またまたおもちゃが増えた~♪

このカメラ NHK BSプレミアム 朝7:45~ にっぽん縦断 こころ旅 で火野正平さんのバイシクルの
ハンドルに取り付けてるカメラだよ。今、岩手県を旅している。素敵な番組と思う。
この記事のURL | ツーリング | CM(0) | TB(0) | ▲ top
今日の日曜日 洗車した
- 2012/06/03(Sun) -

先月 5月はCBで毎週出かけることが出来ました。
■ 5月3日~4日 付知でキャンプ

■ 5月13日   伊那でソースかつ丼

■ 5月20日   伊勢でスイーツ

■ 5月26日~27日 軽井沢でお泊り


毎週 CBで出動できました。振り返ってみると週末の企画は全て天気に恵まれていた♪

途中で何回か寒気の南下で激しい雷もあったが平日のことでした。

今日は特に予定もなかったのだが曇りベースで夕方に雨が降ると…思っていた。が、以外にも晴れていました。

梅雨も間近なので しっかり洗車してやりました。 ピカピカ♪ 気持ちイイです。

IMG_0895.jpg

これから暑くなりツーリングに出かけるとシートに汗をかきます。メッシュのシートカバーを装着しました。

Gパンとシートの間に空間が出来て涼しそうです。 カッパを着ていても蒸れなさそうだ。

少しでも快適に夏もバイクに乗りたいですね~。
この記事のURL | バイク | CM(0) | TB(0) | ▲ top
倶楽部企画  軽井沢 へ行ってきました
- 2012/06/01(Fri) -
5月26日~27日 倶楽部企画 軽井沢でお泊りの企画に参加して来ました。何度も書いたが梅雨までの

この季節の晴れはバイクでツーリングがとても気持ちがいい。そんな季節に軽井沢でのお泊り企画がされていた。

・ヤマさん FJR1300 ・KATOさん ムルチストラーダ1200 ・GGさん フィアット バルケッタ

■ 集合場所 虎渓山SA 一応 8時30分出発(最近 出発時間が遅れたことは無い!)


お泊りは参加できないが良い天気の中 見送りが7名も来ていただき 嬉しかった。

一旦、集合地に集まり それぞれの思いと許せる時間でツーリングに向かって行きました。こんなに季節が良い時

に乗るバイクは素敵!と思っているに違いない。


出発前の集合写真 見送りが7名!  うえるださんに久しぶりに会いました  



フィアット バルケッタ
IMG_0831.jpg
GGさんは風邪のため車での参加だ。バイクに乗れるほど体調が戻らなかったようだ。我々、中年は無理をしては

ならないのだ。バルケッタをこの場で屋根を外した。みんな興味津々。

格安で手に入れ自分でレストアしてしまう兄貴は素敵だ。オープンカーはこの手のサイズがいい。勿論、MTです。

駒ヶ岳SA 最初の休憩IMG_0833.jpg

今回のルート
■1日目
虎渓山PA~小淵沢IC~八ヶ岳横断道路~R141佐久市~R254下仁田町~県道 妙義山~R18(旧道)碓氷峠めがね橋
~軽井沢(泊)

■八ヶ岳横断道路  高原の緑の中を走り抜ける道 八ヶ岳が見え隠れする まったり走る道

■R254 途中で荒船山が見えるが その大きさや形が面白いインパクトがあった
    下仁田町 道端にぶっとい下仁田ネギの畑がある 

■妙義山 山の形がとても面白い。ここへ行く県道が楽しい。

■ 碓氷峠 めがね橋  R18の旧道に碓氷峠が有ります。この峠は以前 信越本線の横川~軽井沢間で

  66.7%の急こう配が」あった場所です。 

道の駅 こぶちざわ  ヤマさんは今回のレポート担当のため三脚が必須だIMG_0835.jpg
予定より早く小淵沢に10時半頃に到着です。 おしゃれなパン屋さん、足湯、脇が乗馬コースになっていたりで

リゾート地の雰囲気が一杯でした。ちょっとヘルシーなノンフライカレーパンを食べた。


八ヶ岳横断道路  東沢大橋IMG_0838.jpg
八ヶ岳横断道路の中で一番のビューポイントです。後ろの八ヶ岳に僅かに雪が残ってました。
IMG_0840.jpg 高原のソフトクリームはより美味しい

IMG_0842.jpg 馬肉入りそば
少し早いがR141沿いの『最高地点』が屋号のお店に入りました。事前にほうとうを食べようと案内したが

このお店のメニューに無く残念!  ツーリングに来ると普段とは違うメニューが気になってしまう。

帰ってから気が付いたのがこのお店に25年ほど前に立ち寄った写真が出てきた。多分…入りやすいお店

なのだと思う。食後にお店の周りを散策してみました。ここは鉄道にゆかりがある。駐車場からは八ヶ岳が

正面に見えます。


IMG_0844.jpg 25年前は日本国有鉄道最高地点と書いてあった


IMG_0845.jpg 『鉄道神社』 こんなのは無かった


IMG_0843.jpg
八ヶ岳とやまさん

IMG_0846.jpg
八ヶ岳とムルチとKATOさん

この後は佐久市からR254で荒船山を通り下仁田町へ。荒船山は国道から見るとその大きさや形が記憶に残る

山です。今回で3度目です。下仁田町から県道で妙義山へ。この県道がタイトなコーナーが続き 思わずペースが

上がってしまい。後ろにバルケッタが居るのこと忘れて一時 はぐれてしまった。タイヤの端っこまで使ったことを

後で確認した…楽しい道です。

この妙義山の形はギザギザで面白い形の山です。以前に碓氷バイパスを走っていた時、遠くの真っ青な空の中に

このギザギザを見つけ目指して走った覚えがあります 

[広告] VPS



IMG_0848.jpg 妙義山です  登っても面白い山だそうです 

PHOT0021.jpg
妙義山から降りてきてR18に合流する信号待ちです。 R18に入り 横川…峠の釜めしで有名なおぎのやを左に見て

右には鉄道文化むらが有る。鉄道好きなのでここへは次回に是非寄ってみたい。電気機関車が運転できるらしい♪

そして旧道で碓氷峠へ入り 峠道を楽しんだ♪ 緑の中を3速くらいで走る道を20km位楽しんだ。

気持ちのいい道です。新設のバイパスは景色は素晴らしが、スピードが出過ぎてチョット怖い…違反が。

峠を抜ければすぐに軽井沢です。

PHOT0023.jpg
軽井沢の街で  兄貴とバケラッタ
こうゆうスポーツカーが軽井沢に似合うと思った!

IMG_0851.jpg
本日のお宿 別荘地の中に在る

IMG_0852.jpg 

夕食まで時間が有ったので軽井沢アウトレットへ寄ってきました。  40%offのラグビージャージを買った。

襟の大きいクラッシックタイプだ。ラグジャーは沢山持っているのだが…つい…。


IMG_0854.jpg
さてさて 夕食です ご覧のようにどれも美味しそう 文句のつけようが無い 

IMG_0859.jpg
冷やしたグラスで飲んだ冷酒も美味かった~  乾杯~♪

IMG_0861.jpg
蟹もいただいた


IMG_0864.jpg
部屋に戻って 二次会の開始~ 12時位まで続いた  中年らしいここには 書けないような話だったかどうか

覚えていない。気持ちよく酔っていたのだろう。一日目 終わりました。

緑の中で清々しい朝IMG_0869.jpg

IMG_0873.jpg
 BIKEも緑で癒されているようだ

IMG_0879.jpg

【二日目のルート】

■ 軽井沢~中軽井沢 R146~北軽井沢~県道 つまごいパノラマライン南ルート+北ルート~草津温泉~

  R292志賀草津道路 渋峠~信州中野IC~上信越自動車道・中央高速・名神~彦根

隊長の真似をして撮ってみた なかなか難しかった
PHOT0026.jpg
二日目もですね…信州の絶景が楽しめるルートに行くので楽しみでしょうがない♪

中軽井沢からのR146はでっかい浅間山の横を通りいい景色、今日も晴れている。

つまごいパノラマルートはキャベツ畑の中を走る 浅間山や四阿山(あずまやさん)が何時も見える

雄大で北海道にも匹敵する道と思います。何度走ってもいいものはいいのだ。





北ルートに有る愛妻の丘PHOT0029.jpg


IMG_0882.jpg

■ 愛妻の丘
愛妻家の聖地 嬬恋村  キャベツ畑の中心で妻に愛を叫ぶ イベントをやっている。
この日の二人はとてもノリが良く すぐに叫んでいた…ことにしておこうと思う。

IMG_0884.jpg
とても大切なことが書いてある


PHOT0035.jpg
まったりと景色を楽しみながら草津温泉へ。

PHOT0038.jpg
観光客で賑わっている湯畑を通り 二つ目のハイライト 志賀草津道路へ

車では走ったがBIKEでは初めてでした。スゲェー景色がいい。寒くなく 青空で 残雪も残っていたりして

今がベストシーズンかもね!

PHOT0042.jpg
残雪でスキーを楽しんでいた人沢山いました。それぞれ好きな事でこの季節を楽しんでいるのが素敵だ。

IMG_0885.jpg
今度、夏の夜明け頃にここを走ったらどんなんでしょうか?  走ってみたいですね~。

最後の休憩地  内津峠PA
IMG_0890.jpg

まだまだ走っておきたいのだが信州中野ICより高速へ。PM1:30に乗ったと思います。

渋滞もなく順調に走り  最後まで4名一緒で行動出来ました。

PM6:00頃 彦根着  走行距離 951km

本当に信州のいいとこ取りの二日間でした。山道の景色をビデオに収めてみたくなり どんなカメラが

良いか調べて見る。

やまさん、katoさん GGさん お疲れ様でした~。
この記事のURL | ツーリング | CM(0) | TB(0) | ▲ top
| メイン |