fc2ブログ
2012 06 << 07- 12345678910111213141516171819202122232425262728293031 >> 2012 08
4耐と8耐に行ってきました
- 2012/07/30(Mon) -
2日間とも快晴だったスズカサーキット


8耐に行ってきました~。 本当に久しぶりに…約30年ぶりくらいかなぁ~。

この週末はレース三昧を決めており 土曜日の4耐から見てきました。8時半には到着してました。

近鉄電車+バスで行きましたが混雑や渋滞は皆無で快適でしたよ~。

【土曜日】
 コースでは午前中 ・4時間耐久決勝レース

      午後  ・8耐フリー走行
          ・8耐TOP10トライアル(上位10台でグリッドを決める)
          ・前夜祭

レースは以前から2輪・4輪問わず大好きでサンデーレースなんかも見に行っていた。

現場に来てエンジン音が聞こえてくるともう すぐに早足でコースに向かう方で

サーキットでのエンジン音は素敵です♪  全開のいい音ですね。

場内は非常に空いており 各メーカーのブースもゆっくり見学出来てオリジナルグッズもいただいてきました。

中でも歴代の8耐マシンの特別展示も興味があり ゆっくり見てきました。

IMG_0962.jpg

SUZUKI GS1000 (1978) 第1回 優勝マシン(のレプリカ)
 
IMG_0963.jpg

HONDA RS1000 (1981) 第4回優勝マシン  エンジンフィンがいいなあ~ この中で一番のお気に入り!


IMG_0959.jpg

YAMAHA FZR750 (1985) 平 忠彦とケニー・ロバーツのコンビが目玉だった

IMG_0961.jpg
HONDA RVF750(1991) 夜のデモ走行に向けて整備してました

さて4耐レースですが気温35℃ 路面温度59℃の中 シケインでゆっくり見てましたが顔と長袖から

露出した手首がしっかり日焼けして真っ赤でした。次回は大きな麦藁帽子を用意することにする。

特に贔屓のチームは無いのだが心地よいエクゾーストを聞きながらまったり見てました。

50才と53才のチームも走っていて…チョット嬉しかった♪…とってもゆっくりだったけどね!


この後、8耐のフリー走行とTOP10の予選順位を決めるトライアルを十分に楽しんだ。

やっぱ現場は迫力が違うなぁ~。映像では味わえない楽しさがある!


19時からの前夜祭も見てきました。トークショウとデモ走行が中心でした。

このデモ走行がすごかった。

・SUZUKI GS1000(1978) 浅川邦夫さん(ヨシムラ開発ライダー)
・SUZUKI GSX-R750(1986) 辻本 聡さん
・YAMAHA YZF750 (1990) 平 忠彦さん
・HONDA RVF750 (1991) ミック・ドゥーハンさん
・HONDA RVF/RC45 (1997) 伊藤真一さん

こんなありえないマシンとライダーの組み合わせで、日の落ちたコースを走ってくれました。

中でも空冷、キャブ車のGS1000がいい♪音出してました~。



【日曜日】

昨日と同じく8時半頃にはサーキットに到着した。昨日とはくらべものならない人・バイク・車の多さ!

久しぶりに駐車場一面のバイクを見ましたよ。暑い中 頑張っている中年が多いのだろう…。

レースのレポートは他に任せるとして スタートとゴールのみ動画にしてみました。

特にル・マン式のスタートは初めて生で見た!8耐ならではのシーンだ。 

最後のパレードと花火も感動したなぁ。雰囲気が少しでも伝わるといいのですが…


[広告] VPS


8時間の長丁場なので園内を散策。バイク関係のブースが沢山ありゆっくり見て回った。

GOPR0217.jpg
一緒に行った友人がこのバイクを持っているので暫く眺めてました。。
兵庫のBITO R&Dと言うショップです。

二日間サーキットで楽しめました。そういえば土曜日の夕方はサーキットの温泉にも寄ってきました。

広々とした温泉で空いてましたよ~。遊園地からサーキットホテルのゲートを通ると近道でした。

なんか味を占めたのでまた来年も…行きたい感じです。

帰りもバス+近鉄で名古屋に戻って来ました。バスは渋滞にも巻き込まれず極めてラクチンで…

サーキットの素敵な二日間でした。
スポンサーサイト



この記事のURL | バイク | CM(2) | TB(0) | ▲ top
ビーナスラインへ行ってきました
- 2012/07/23(Mon) -
21日と22日は泊りがけでビーナスラインに行ってきました。少し前に泊まる宿を決めて

予約してありました。

倶楽部企画(やまびこロードを走って荘川そば)が21日に有り参加予定だった。荘川まで

マスで走り 荘川そばを食べた後で解散の予定でした。自分はこの後R158で高山~安房峠旧道~

松本~蓼科と勝手にルートを決め楽しみにしてました♪

がっ… しかし生憎の雨で企画は中止!  日曜日の晴れを期待して出発した。

まぁ 雨のツーリングは覚悟したので行く楽しみをいくつか決めての出発だった。

①中止になった荘川そばを食べに行く
②松本で美味しい西瓜を買う
③宿泊先の管理人さんから東北ツーリングの情報を教えていただく
④ビーナスライン終点の山本小屋から王ヶ鼻までの散策
など


ブーツカバで装備して雨対策は万全!

出発からしっかり雨が降っており雨対策はしっかりしてのツーリング。何せこれから300kmは走るからなぁ。

第一の目的の荘川そばを食べに行くには一宮JC~東海北陸自動車道~荘川ICで予定していた…。

しかし 雨が沢山 降り続いている。高山~松本の道程を想像したらチョットきついなぁ~。

そばはあきらめた!!

一日目ルート 彦根~名神・中央道で中津川~R19~塩尻~日本アルプスサラダ街道~松本
       松本~アザレアライン~扉峠~ビーナスライン~蓼科

第二の目的 西瓜はあきらめません。松本からR158を上高地に向うと波田町がありこの辺りの

西瓜が本当に美味しい!  みずみずしくシャキッとした西瓜です。去年も買いに来ました。

PM2:00頃 スイカ共選所にて購入 本日分が残っていてよかった。
IMG_0954.jpg
 
試食があり 十分いただき 目的達成♪ バイクに積めないので宅配便にて購入。

この辺りは小雨が降っている程度だ。もしかしてビーナスラインまで上がればひょっとして雲の上??

などと勝手なことを思いつつ 松本からアザレアラインへ入った。すぐに土砂降りになった。

道端の側溝から吹き出すぐらいの量だ。シールドの隙間から雨が入る位の降り方。

もう只々、宿に無事に着くことのみしか考えられず 頭の中はカラッポでした。ビーナスラインは貸切状態…

PM5:00頃 無事にとうちゃこ~。 本日の宿はロッジモーティブさんでお世話になります。  

こちらのオーナー森田さんは2輪・4輪で全国をツーリングしておりそのレポートが

読み応えがありとても参考になる。とても穏やかで喋りやすい方です。

同宿のお客さんと11時頃までツーリング談義
IMG_0955.jpg

今夏は東北へ行くんでその情報が欲しかった。
・藤七温泉(八幡平樹海ライン)
・鳥海山
・月山周辺
・磐梯山周辺
・村上~秋田のR7  などが良さそうだ。

中でもおすすめは龍泊ライン(R399)との事。 竜飛岬だ~ここ! 今回は遠すぎて行けません。

でもいつかはバイクで走ってみたいですね~。道はつながっている。 

などと話が尽きずアッという間に11時。明日の晴天を期待して就寝~。

窓の外は濃いミルク色の霧に包まれていました。  1日目終了~。走行距離349.9km    
この記事のURL | ツーリング | CM(2) | TB(0) | ▲ top
海の日に奥琵琶湖へ
- 2012/07/16(Mon) -
梅雨明けはまだでしょうか


暑かったなぁ~。今日の彦根でも32℃位あったと思う。全国的に温度が上がり35℃を

超えた地点も相当あったようです。

昨日までは雨があちらこちらで降っていたのだが今日は夏空が広がっていた。

部屋でじっとしている場合ではない。

この辺りのプチツーリングはいつも奥琵琶湖と決めている。

止まっていると暑いのだが、走ればメッシュジャケットに心地良い風が入ってきて気持ちイイ♪


今日は仲間もいろんな処へ出かけている。メールが2件届いた!

1件は夏空の美ヶ原美術館からの写メでした。夏の晴れた日にビーナスラインを走れるなんて羨ましい!

きっと平地よりずっと爽やかだったに違いない!

もう一件は朝霧高原からだ。三好礼子さんのカフェがあり 何気なく寄ったらご本人と遭遇!出来て

お話も出来て彼のCBXに跨った写真も撮ったようだ。こちらも羨ましい。

我々の年代より少しだけお姉さんだが素敵な女性だったといってました。僕も今度行くときは

片岡義男の小説持参でサインしてもらおう!  見えればの話…。


琵琶湖はボートや釣りで賑わってました。

木陰はバイクも涼しげです 
GOPR0170.jpg

奥琵琶湖パークウェーはつづら尾展望台から先は一方通行です。工事も何か所かでやっておりスピードの

出し過ぎには注意です。3時頃に展望台に着いたので極めて空いてました。

空いていたので少しだけワインディングロードを楽しみ…また さざなみ街道で彦根に戻ってきました。

今週中に梅雨明けして欲しいですね。

夏の風物詩 鳥人間コンテスト プラットホーム組み立て中です 彦根港の近くだよ
GOPR0172.jpg


この記事のURL | ツーリング | CM(0) | TB(0) | ▲ top
琵琶湖まで散歩♪
- 2012/07/15(Sun) -
彦根は歩いて琵琶湖に行ける素敵な街

今日は倶楽部の企画が降水確率が高くキャンセルです。 夕べの時点では滋賀方面は

午前中は降水確率が低く…朝、天気が良ければ奥琵琶湖まで行こうかなっと思ってました。

ところが明け方から土砂降りでした。京都市内で床上浸水がありましたね。あの雨が琵琶湖を

渡って彦根にも来たようです。雨雲レーダーを見るが何時、何処で雨が降ってもおかしくない天気だ。

実はエアコンが…部屋に無く、平日は昼間は出勤しており余り必要ではナイ! 

夜に帰って来ると部屋は暑いのだが3か所ある窓を開ければ…琵琶湖方向からの風が入って心地良い♪

名古屋では考えられない心地よさ。

でもこの季節の休みに部屋に居れば確実に暑いのです。今日はチョット思いついて全部の窓に

よしずとすだれを付けてやった。快適~♪  直射日光が入らず薄暗い部屋は涼しげだ。


夕方は琵琶湖まで散歩。ここのところ運動不足だよ。湖岸まで歩いて25分。往復して丁度良い距離です。

今度の土曜にはビーナスラインにツーリング予定で、何度となく行っているビーナスラインだが今回は

終点の山本小屋から美ヶ原王ヶ頭までハイキングしてやろうかと思いつきました。

もし晴れた美ヶ原なら絶景が待っているに違いない…。お願い、晴れてください。

この記事のURL | ツーリング | CM(0) | TB(0) | ▲ top
メッシュジャンパー
- 2012/07/14(Sat) -


先週の知多半島では梅雨明け前だがかなり暑かった。着ていたジャンパーは綿100%のタイプで

ベンチレーションなど無い極めてシンプルな物です。 今までメッシュのジャンパーは着たことが無かったが

これから梅雨明けを迎えるからこのタイミングで購入してみた♪

以前のホンダ製はデザインが野暮ったく思っていたがここ数年はデザインが良くなったように感じるが…

どうでしょうか。本当はお店で試着して買うといいのだが今回は値段がお手頃なのでネットで購入しました。

種類が多く選ぶことを楽しんで本日 配達されました。

インナーも付いてますがジッパーでの取り外しできます。これから8月末までは昼間なら要らないはずだ。

白い部分がメッシュになっており涼しそう♪  これは20%off!

もう一点涼しげなシャツも購入した。”クールで爽やかな着心地”とタグに有る。こちらは脇の下が

メッシュになっていて本当に涼しげだわ!  こちらはなんと75%offの…¥1800(嬉)

早速、着て 走りたくなる!  明日は倶楽部の企画で岐阜の荘川へ行く予定だが湿っぽい。

19時30分で明日の6~12時の降水確率が、彦根20% 岐阜県50%(PMは回復傾向)で

微妙だ~。 

ただ今 彦根市の中山道 高宮宿の無賃橋で花火大会をやってます。打ち上げ花火の音が心地よく聞こえます。

いよいよ夏本番です。早く梅雨が明けてほしいですね。十分 雨は降りましたよ!
この記事のURL | ツーリング | CM(0) | TB(0) | ▲ top
知多半島散歩♪
- 2012/07/10(Tue) -
GOPR0132.jpg
いつもブログの更新が遅れ気味ですが…先週の日曜日(7/8)は知多半島を散歩して来ました。

前日まで雨を覚悟してましたがご覧の青空に包まれ 気持ちいい。まだそれほど暑くない。

とくにあては無かったが半田の赤レンガ建物に寄ってみた。

ここはカブトビールの工場跡


知多半島は何回か来ているがほとんど海沿いの道を走っただけで 今回のような観光スポットには

寄った事が無いと思う。たまにはこんな所をのんびり見学もいい♪  偶然だがこの日は一般公開の日だった!

話は外れるが…ここで今夏 初めて蝉の鳴き声を聞いた。真夏の準備をしている。

GOPR0138.jpg

GOPR0139.jpg
この日はカブトビールの展示物が倉庫内に陳列されていました。  実は愛知県民なのだが

このカブトビールの名前は聞いたことが無く興味深かった。

明治時代に一生懸命ビールを作っていたんだぜ!と言わんばかりの展示物。

この時代のポスターは素敵ですね~。ビールが美味しく見えます。


IMG_0948.jpg
明治のビール復刻版を買いました。3本で1700円  今度の週末に冷やして飲んでみます。

明治の味はどんなものか興味あり! ビールは好きです…とくに休日の昼間に飲むとより美味しい。

ビールに合いそうなドイツのパンなども売ってまして 十分に楽しめました。

GOPR0141.jpg

お昼ご飯は野間灯台の近くのお店で 天然ものの刺身と大アサリの定食でした。

しらすご飯とおまけのワタリガニもいただきました。たまには海を見ながらの食事もいいものです。

海岸には多くの海水浴客や釣り人が出ていました。  知多半島の道路は生活道路なので結構、

渋滞していて走りにくいのだが東と西を結ぶ 短いが丘陵地帯を抜ける道が

見晴らしと曲がり具合がイイ!

午後からも適当に走った。渋滞もややあり 空冷エンジンの熱気が強烈になって来たので甘味処で

休憩! え~と 宇治きんとき水まんじゅう入りをいただき からだとエンジンが冷えるまで

まったり~としてました。いい気持ちだ。

やや日も傾いてきたので彦根に向けてしゅぱ~つ。

結局 チョットの散歩のつもりが往復350kmでした。晴れて良かった♪
この記事のURL | ツーリング | CM(0) | TB(0) | ▲ top
8耐チケット
- 2012/07/07(Sat) -
HONDAの応援席チケットにはグッズが3点付いてくる♪
V2エリアはコカコーラ製品飲み放題


久しぶりに…本当に久しぶりに8耐に行くためにチケットを購入しました。

1982年は台風で6時間に短縮されたレースがあり その時は並み居るトップライダーを退け

ホンダのテストライダーペアが優勝した! 現場に居た!だから 30年近く行ってないと思う。

当時はロードレース中心に鈴鹿によく行ってました。サンデーロードレースも見に行った覚えが

有り 始まったばかりのスーパーストリート400(SS400)クラスで 宮城 光選手が

CBX400で走っていたなぁ。 もう 炎天下での観戦は耐えられないので 屋根の下でビール片手に

観戦予定♪  もちろん近鉄電車で行きますよ~。
この記事のURL | バイク | CM(0) | TB(0) | ▲ top
雨上がりの洗車
- 2012/07/03(Tue) -

GO PROの画素数を落としてやれば もう少し大きな写真になることが分かった
 GOPR0124.jpg


二日前の日曜日は朝早くに名古屋から彦根に移動しました。

当日は降水確率が高く、午後ほど激しい雨の予報が出ていたので早朝に移動した次第です。

雨の中を90km位の移動なので間違いなくバイクは汚れてしまいます。

夕方、雨が上がり一時的に青空も出てきたので洗車してやりました。次に出かけるときは綺麗な

バイクで出かけて行きたいですから。バイクに乗るのは週末限定だが、平日に洗車は無理!

サラリーマンは仕方がない。それに梅雨空なのでチャンスはそんなに多くないと思う。


(洗車の仕上げ)タンクやフェンダー、サイドカバーなどは固型ワックスで仕上げます。

エンジン、マフラーその他金属類はCRCのシリコーンスプレーを使い拭きあげます。

高温になるところでも使え 錆や汚れの防止になり重宝してます。

ホイールに付いた油、グリスはシェアラスター スピリッツ(水あか取り)がとても

良く落ちます。エキパイは汚れが付きやすく簡単には取れないので細目コンパウンドで磨いてます。

地味~なバイクなんで いつもできるだけ綺麗にしておきたいのです。
この記事のURL | バイク | CM(0) | TB(0) | ▲ top
GO PRO 雨の日テスト
- 2012/07/01(Sun) -
今日は知多半島へランチツーリングを考えていたが梅雨が本格化してきた。この時期に

確率70%が出ていたらまず雨は間違いありませんね。前日 夕方までは今日の天気もひょっとして

と思っていたが前線活動が活発になってきて中止!  残念でした。

しかしCBで名古屋から彦根まで戻らねばなりません。

最近 手に入れたGO PROのテストを兼ねて楽しく雨の中を走ることにした。

カメラは防水ケースに入れハンドルに取り付けた。自分のヘルメット姿が映るのだが

テストなので色いろな取り付け方を試してみたいのだ。

GOPR0111.jpg

雨の養老SA AM7:00頃  こんな時間にバイクはいないと思っていたら一台いました。
KAWASAKI KR250 2ストロークタンデムツインの250cc 珍しいバイク 神戸ナンバーだった




シールドで顔がはっきり写って無いので動画載せました。 興味ない方は見ない方がいい。
[広告] VPS


今回は雨中走行のためスピード出ておらず風切音が少しでした。録音はかなり悩ましいです。

今回のアングルも青空だったらいい構図になるかもね!
この記事のURL | バイク | CM(0) | TB(0) | ▲ top
| メイン |