2月23日(土)は倶楽部企画に参加して来ましたまた更新が遅れてしまいました。まぁ…気ままに楽しんで、更新していきますので
宜しくお願いします。
■2月23日(土) AM7:00 気圧1012hPa 気温1.3℃ 湿度87%まだまだ完全な冬で毎日、空気は冷たく 春の暖かな空気はもう少し先のようです。
いつも季節の変わり目は知らないうちにやって来て すぐに新しい季節に馴染んでいきます。
特にバイク乗りにとって冬と春の違いは一番大きい季節の変わり目ではないでしょうか?
バイク乗りにとって春の暖かさを知る事はこの上ない喜びにつながりますね。
冬も乗り続けるライダーの特権だわ!!…と言っても雪の中を走るのは厳しかった。
今回の企画はどん兵衛の東西対決! 関西味VS関東味を岐阜県のコンビニ(関東味)と
滋賀県のコンビニ(関西味)で買って このくそ寒い中シングルバーナーで沸かして
食べ比べする…冬を十分に楽しめた素敵な企画でした。
集合場所は道の駅クレール平田 10時出発
今日はTLR250Rで出動だ。
先週はドカで出動で…その前はCBで伊良湖に行った。週末しかバイクに乗れないので
3台をローテーションして楽しんだりしている。
8時少し前に出発した覚え。相変わらず彦根上空は鉛色の冬空だった。米原、関ヶ原の
豪雪地帯?を必ず通らねば近江国から美濃国に行けない。
相変わらず真冬の気温だ
案の定 米原付近から吹雪になり ハンドルカバー装着済み、合羽も着ており寒さ対策はしてある。
しかし雪はシールドに張り付くし、曇ってしまうし…結果、シールドを上げての走行になった。
直接顔に雪があたり もう頬の感覚が無くなるほど冷たい。
30分の我慢と分かっていても冷たかった。
途中見かけた 後で関西出汁のどん兵衛を買に来る予定のローソンの駐車場は積雪で真っ白だった。
この事は皆には黙っておこうと思った♪ 道には雪は積もってないし…。
TLRならこんな道でも大丈夫っと思っていると とんでもないことになる!
今回は全部で10台の参加でした。全員 オフ車でした。
10時頃出発でおっさんの先導で東西どん兵衛を買だしに行った。
R258から牧田川の堤防道路で関ヶ原へ。しかしおっさんは道を熟知している。感心する。
中山道 柏原宿
ここは滋賀県と岐阜県の境目です。東西の出汁の境目でもある事が判った♪
関ヶ原鍾乳洞手前に「名古屋陸軍兵器補給廠関ケ原分廠」を見た。戦時中の貴重な建物のようだ。
もう少し勉強しなければなならない。
この辺りで湯を沸かす予定だったが、積雪のため断念! 雪の中を少々 場所を探しに彷徨した。
垂井町の朝倉運動公園がお昼ご飯場所でした。
どん兵衛は関西出汁が好みです。関東出汁は色が濃く 辛く感じてしまいます。
どちらも美味しいですけどね!
今日は3月4日ですが 今週末はかなり暖かくなり名古屋では20℃になる予報が出ている。
この温度ならバイクに乗っても暖かいし、洗車しても冷たくないだろう。
この辺りがはっきりした季節の変わり目かなぁ~。バイクに乗って季節感を味わってます。
3月3日は足助町に「中馬のおひなさん」見てきました。思っていた以上に見ごたえが有りました。
また 近いうちにアップしていきます。
RIDE1 [バイクに乗り続けることを誇りに思う」RIDEについてはまた書いていきます