fc2ブログ
2013 04 << 05- 12345678910111213141516171819202122232425262728293031 >> 2013 06
徳山湖に行って来ました
- 2013/05/29(Wed) -
■5月26日 日曜日 ヒマ中企画 【徳山湖でコンビニ弁当】 に行って来ました。

 一週間ほど前からは乾燥した空気に包まれ 快晴の日が続いてます。日の出も4時台で
日の入りは19時に近づいています。こんな空気の中はバイクで走る事がこの上なく
気持ちがいい♪  梅雨入り前の気持ちの良い日曜日でした。

■AM6:00 気温17.9℃ 1011hPa 湿度71% 南西の風1.6m/s
■集合 美濃にわか茶屋  8:30出発

実は前日の土曜日には三重県道の駅制覇の為にソロで紀宝町まで行って来ました。
また別にブログアップしていきますが、走行距離545KMでその内 高速は
75KMです。下道で500KM近くの走行は久しぶりの記憶です。
帰って来て 明日も走りたい気持ちが有ったので企画へ直前参加表明しました。
…明日はマスツーリングで楽しみだった♪

徳山湖 ここが目的地


にわか茶屋から
K81~R256~K196~R418~R157うすずみ桜の里ねお~K270~R417 徳山湖

多分こんなルートだったと思う。先導はいつものようにおっさんに付いて行くのがらくちん~。
こんな天気の中 車の少ない 緑に包まれた素敵な路ばかりだ。
初めて走る道ばかりで 今度はこの辺りを探訪したくなった。

たまには道を間違える事も有りますね。そんな時はUターンすればいいのだが…
初めてCBでコケてしまいました。あぁっ とっても恥ずかしい~。

Uターンは難しいとは思っていなかったが…
右ターンなら後方確認⇒右足はペダルの上⇒お尻をシートの左端に移動⇒クラッチをゆっくりつなぐ
⇒後輪駆動中は車体を傾ける 左足荷重。リーンアウトの姿勢。 クラッチはつなぎっぱなしがいいと思う 切ると一気に車体が倒れる。速度調整はリアブレーキで。こうすれば小さく回れる。

この時はな~にも考えず、左足に荷重もかけず…一気に倒れてしまった。
幸いCBの傷はほとんど無く!  初めて倒したのでチョット ハードブレイク…

隊長から「井端がぼてぼての内野ゴロをエラーした場面が浮かんだ」 っと。
隊長!ナイスなフォロ~ありがとうございます。

 シングルバーナー持参でお昼ご飯です。外でのご飯は美味しい!
 食後は約2時間くらい「日本の防衛」につて盛り上がり 次の企画が決まった。

IMG_1821.jpg

 美しい自然に囲まれた徳山湖  かつてはこの自然に囲まれた村落が湖の下に眠っているIMG_1822.jpg

 集合写真  静岡からソロで来たレディースに撮っていただいた  
 バイクはCB250RS 多分30年くらい前のバイクで大切に乗っているのだろう。

IMG_1823.jpg

13時30分頃の解散だったか?
彦根に向けてR417とR303で帰路につきました。
R303も空いていて適当にくねくねしていて…スピードには気をつけなければなりません。
昨今、中年のツーリング中の事故の記事をよく見ます。本当に注意しなければなりませんね。

今度はR303にドカで来てみようかな♪♪
スポンサーサイト



この記事のURL | ツーリング | CM(2) | TB(0) | ▲ top
琵琶湖の夕景
- 2013/05/16(Thu) -
ゴールデンウィーク頃のワンショットです。会社は10連休ではなく カレンダー通りの休みでした。
振り返ってみると前半の3日間と後半の4日間は天候に恵まれていました。
出勤の真中の3日間は曇りや雨模様だった覚えです。

ゴールデンウィークが過ぎ 知らない間に日の出時間は4時台に入っているし日の入りも19時に
近づいてます。これから梅雨入りまでの季節がバイクに乗ることが文句なしに気持ちいい♪
日の出が早く静かな道が走れる・温度がいい・湿度も低めで空気が軽い・昼間の適当な暑さがいい
そして長く走って夕景をゆっくり見られることが素敵です。
休日の早朝ツーリングが楽しみです。 
さてどっちに向かって走って見ましょうか…  帰りは綺麗な夕景が見えるところがいい。


 
  5月5日  長浜市某所の琵琶湖畔にて  琵琶湖でここまでバイクを下せるところは少ない

この記事のURL | 季節 | CM(1) | TB(0) | ▲ top
快晴の5月12日 倶楽部企画 明治亭
- 2013/05/12(Sun) -
■ 5月12日 日曜日 倶楽部の定例会に行って来ました

■ 目的地 駒ヶ根 ソースかつ丼の明治亭

■ 集合場所  ウーホー内津店  出発7:30

一週間前にこの企画が掲示板に出たときの天気予報は…ほぼ雨予報で この企画は
没かなぁ~なんて思ってました。 この時一週間後の天気図は 日曜の朝は前線が
通過した配置図になっていて、密かに期待していた。

今回は隊長から「先導をやってちょ!」の連絡が有り 少し準備をしてました。
今回はソースかつ丼をみんなで美味しくいただく企画だ。
毎年 ソースかつ丼企画が有るのだがどうせなら毎回 違う店でそれぞれの個性を
楽しんで見たい。

木曜日辺りから日曜日が晴れる情報に変わって来た。

・快晴 ・残雪の南アルプスと中央アルプス  ・空いた道 ・休憩ポイント

こんなことを楽しみながら考えとりました。

■ ウーホ内津~R19木曽路元起~R256清内路峠~飯田~南信州フルーツライン~駒ヶ根のお店
  こんなルートで行くことにしました。

 彦根を5時20分に出発。この時の気温は9.7℃ 
 シャカシャカを着たジャンパーと防風ジーンズでちょうどいい…この気温ならば。

ウーホーには6時40分頃に到着  7時までにメンバーがほとんど揃った

木曽駒ヶ岳20130512走行写真
昨夜までの雨が上がり 大陸からの暖かい高気圧の圏内に入った。空気は乾燥している。
絵に描いたようなツーリングシーンです♪  気分爽快!!

 信州産ロース豚肉  ソースかつ丼 
IMG_1762.jpg
11時には明治亭に到着で予約をしておいたおかげで駐車場もテーブルもすんなり確保♪
ご覧のようにでか盛りに見えますが分厚いロースの下にはたっぷりのキャベツがしいてあります。
カツとの相性は勿論よく 美味しく簡単に完食です。ソースも少し甘めでよかったです。


倶楽部用参加14名の集合写真を撮ったカメラごと写した集合写真IMG_1765.jpg
この日のメンバーさん
 □GGさん □まえ~さん □しげきさん ■ヤマさん □いわちゃん □gooさん ■KATOさん
 ■しかちゃん □おーじろうさん □タカさん ■にしさん □ベンさん ■まつさん ■つる

 は無線持って行った人

楽しいダベリングしながらの食事も済 現場で解散。12時過ぎです。
さてと こんな天気のいい日は陣馬形山からの眺望は素晴らしいに違いない
やまさんとKATOさんと一緒に行くことにした。ここから30分位だ。


 陣馬形山キャンプ場にて  思っていた通りの快晴 青空に残雪のアルプスIMG_1771.jpg

IMG_1774.jpg

IMG_1770.jpg

[広告] VPS




 座光寺PAにてIMG_1781.jpg
CBに取り付けた温度計  こいつは2~3度さばをよむので多分27度くらいだ。
もうここまで来るとメッシュのジャンパーが最適です。昨日まではそんなジャンパーを
必要ではなかったが今日を境にはっきり必要です。そのくらい温度が上がっていた。

そういえばもう日の出は4時50分位です。  いよいよ早朝ツーリングの季節になってきた事を
実感した日曜日でした。

中央道と名神を快走して午後5時頃に無事帰着。
■ 走行距離 479.8km

雑誌が届いていたIMG_1782.jpg

帰宅したらヤフオクで落札した1982のRIDES CLUBが郵便受けに入っていた。
900MHRの特集号で今から読む事 楽しいです。
この記事のURL | ツーリング | CM(2) | TB(0) | ▲ top
BIKE BIKE BIKE 鈴鹿
- 2013/05/01(Wed) -
4月28日 日曜日  鈴鹿サーキットのイベントに行って来ました。

4月28日 AM6:00 名古屋 8.6℃ 湿度67% 1012.4hPa 快晴

GW前半は快晴に恵まれました。  27日から始まったGWですがまずこの日は

CBの定期点検とタイヤ交換を済ませた。これからのシーズンに向け 安心・安全で

ツーリングできます。28日は学生時代の友人から鈴鹿のイベントに誘われ楽しんできました。

ここは大好きな所で、レースなど一人でも楽しんでしまいます…もちろん仲間と行った方が

より楽しめますけどね♪  今回のメインイベントはサーキットをフルコース 自走出来る事と

サーキットでのDUCATI試乗会でした。

そんなイベント体験を動画にまとめました。久ぶりに作りましたが手間が掛かりました!

[広告] VPS
この記事のURL | バイク | CM(0) | TB(0) | ▲ top
| メイン |