夏の四国へロングツーリング その4
|
- 2013/08/31(Sat) -
|
8月13日 火曜日 8時30分出発
お盆に行った四国ツーリングですが もう半月が経った? いやまだ半月しか経ってない? っと 複雑な気持ちですが楽しい事は直ぐ過ぎてしまい 何か ずっと前の事のように感じてしまいます。 ただ単に 記憶力が減衰していることは間違いなさそうです。 当時の記憶も写真を見れば甦ってきますから…ブログ更新していてヨカッタ~と思える時ですね。 今日は四国の屋根 石鎚山に行って 徳島 三好市池田町に向かいます。 まず最初は連泊した山本屋さんからすぐの処に有る紫電改を見に行って来ました。 昭和53年にここ愛南町の海底で発見され 翌年に引き揚げられた本物。 ![]() ![]() ![]() 小学生の頃に戦闘機のプラモデルを集めていたが、この紫電改が一番のお気に入りでした。 理由は良く判りませんが高出力(2000馬力)エンジンと20ミリ機関砲を装備していたので 単純にそれが気に入っていたのだろう。館内には若きパイロットの経歴、手紙など展示されていた。 戦争の背後に必ず控えている惨劇を忘れてはならない。 ■本日のルート 国道56宇和島~松山自動車道で大洲~国道379、380、494を走り 県道12号石鎚スカイラインへ接続。こんなルートを走りました。交通量が少なく快適ロードが続きます。 面河渓付近 スカイラインは 頂上までほぼクリアラップで 快適♪ ![]() スカイライン終点 標高1492メートル さすがにここでは蜻蛉も飛ぶし 少し秋の気配があり 涼しい~ ![]() 終点から瓶ヶ森林道を通り国道194へ出る事楽しみにしていたが通行止め! 残念! ![]() よくぞ残ってました 通行券 ちょっとした宝物かもね。くちゃくちゃで滲んでいる。 ![]() 29年前の同じ日に ここを走っていた。高知から西条に抜けたくて 山中に迷い込んだ。ダート有り、 途中で工事で一時間位の通行止め有りの思い出です。しかも有料とは知らず 最後に料金所が 出てきて「なんでやネン!」 確か当時、 RZ250Rで修行しとったなぁ~。 酷道と呼ばれた国道439もご覧のように快適ロードに変貌しつつある ![]() 石鎚スカイライン終点~県道40号で国道194へ 国道194と国道439で大豊へ 大豊から高知自動車道と徳島自動車道を乗り継ぎ 池田町白地温泉へ。 本来なら下道の国道だけで行きたいのだが どうも夕食時間には宿へ入りたい 気持ちが勝っていた。なぜかは… 早く汗を流して ビールが飲みたい♪♪ 今日も一日暑かった、。このツーリングは合羽の心配は皆無でしたね。 それとヘッドライトやシールドにほとんど虫の死骸が付いていない。虫も飛ばぬ暑さ。 ![]() ![]() 本日の宿 民宿 白地荘 昭和の合宿所の雰囲気が満杯で気に入ってます。カップルでリゾート気分を 楽しむには程遠いが ツーリングでは大歓迎! 何か生活感が漂って来て 安らぎを感じます。 ![]() 久し振りの大瓶ビール やはり瓶ビールは美味しい。食事も手造りで良かった。 配膳はセルフ。 この宿はお遍路さんもよく利用するようです。 どんなに暑くとも祭りは続く 良い夏です。 ![]() 本日の走行距離 344キロ その4で完結しようとしましたが何だか だらだらと書いてしまってます。もう少し載せたい写真が有りますので 簡潔にその5をまとめます。 明日からもう9月ですね~。 スポンサーサイト
|
夏の四国へロングツーリング その2
|
- 2013/08/24(Sat) -
|
■8月11日 日曜日 午前8時10分出発
今日も天気予報が四国地方のみならず関東から九州まで酷暑の予報が出てました。 夕べは暑さのため順応出来てない体の為に早目に睡眠を取ったのが良かったのか 以外に目覚めは良かったです。 本日は愛媛県愛南町まで行く予定で ここに本日宿泊予定の民宿 山本屋が有ります。 金毘羅さんから宿泊地までの距離感がよく判らないので 適当に目的地を選んでのツーリングです。 桂浜・仁淀川・横浪黒潮スカイライン・四万十川・ 四国カルスト こんな処へ行って見たい。 琴平町からR32で池田町へ。間もなく道の駅「空の夢もみの木パーク」に到着 実は昨日の内に「四国道の駅スタンプラリー」スタンプブックを手に入れておいた。 なんと無料(嬉) 併設の二宮忠八飛行館は時間前のため入館できず。 二宮忠八はライト兄弟の飛行成功の14年前に飛行原理を発見し、研究を重ねたとの事。 軍隊演習中にこの地でカラスの滑空を見て発見したようです…知りませんでしたよ。 ![]() 井川池田ICより徳島自動車道へ。バイクで四国へ来てから20数年が経つがかなり高速道が 整備されていて時間短縮になります。 川之江東JCより高知自動車道で南国ICへ。高知自動車道はやたらとトンネルが多い道。 しかも かなり高い位置で高架になっていて眼下の谷底に一般国道がくねくね走っているのが 見える。できればあちらを走ってみたいのだが、少し先を急ぐ。 南国市ではもう稲刈りをしていた。さすが高知! 社会科時間の二期作を思い出した。 ![]() 間もなくして桂浜に到着。相変わらず晴天で無茶苦茶暑い。 桂浜駐車場では高知よさこい祭りの練習をしていた。この酷暑の中では見ているだけでも しんどいです。明日12日が本番らしい。四国は祭りでも熱い! 初めて見た竜馬像。想像より大きかった。それと桂浜に建っていると思っていたが 実際にはすぐ脇の高台に建ってました。新発見! ![]() 桂浜 きれいに整備されてました。 ![]() 誘惑に負けてはならない。 ![]() 桂浜を後にして 県道14は太平洋を見ながらの快走路です。太平洋高気圧が強く 雲がほとんど出てません。秋か冬の空に見えてしまうが実際には猛暑! ![]() この辺りはウミガメの産卵地。海岸へ出る堤にはこんなウミガメの親子が(笑) あまりのかわいさに引き返してのショットです。これを思いついた人のセンスに 脱帽です。 ウミガメを愛する気持ちがイッパイだ。 ![]() 仁淀川河口です。沢山のサーファーが夏を楽しんでました。 ![]() ↓横浪黒潮ラインから。 横浪半島を縦断する素敵な景色の続くワインディングロード♪ 有料道路だった頃の写真が片岡義男の文庫本に載っている。四国の夏をイメージ させる一枚でした。どうしてもここは外せなかった。来て見て走って、納得♪ ![]() どこかの道の駅で休憩。水分はしっかり採っているのだが 身体に良さそうは物を 飲みたくなりますね~。ジンジャー入りの「ノンジャエール」 レトロなたらいに氷水で冷やしてあり 思わず 買ってしまいました。 美味しい。 ジンジャーって発汗作用が有ると聞いたが この際どうでもいい! ![]() ひたすらR56で宿毛を目指す。宿泊地愛南町はその横。R56は交通量も少なめで走りやすい。 時おり太平洋も見える。ここへ来て足摺岬も考えたが 時間も余裕が少なく宿に向かう事に。 今日の宿はどんな宿で どんな食事が出てくるかとても楽しみ♪ 民宿 山本屋にとおちゃこ~。漁港の目の前。 ![]() こんなに広い部屋を用意いただいていた♪ バス、トイレ付 夜は虫の音付 ![]() 夕方の海辺にテーブルを出して 夕食♪ イサギのお刺身、黒鯛の煮つけ プリプリの烏賊 貝 エビフリャ~ 凍ったジョッキの生ビール あぁ幸せ… これだからツーリングはやめられません。 こんな美味しい夕食は想像以上で海辺っと云うのがまた素晴らしかったです。 ![]() この時間になると暑さが少し和らぎ 風を感じながらの夕食でした。 ![]() ■本日の走行距離 327KM 明日は四万十川を走り 四国カルストを目指すことにした。 ツーリングマップルでルートを探るも楽しい宿の夜 |
夏の四国へロングツーリング その1
|
- 2013/08/17(Sat) -
|
■ 夏の四国ロングツーリング 8月10日(土)~14日(水)
ロングツーリングはとても楽しい♪ 何が楽しいかって1日思う存分走って、初めての宿に着き 美味しいビールと食事が用意されていて気持ちよく酔って、目覚めればまたツーリングが始まる。 こんな楽しい事は他にはそう有るものでは無いと思っている。 会社勤めの身分ではまとまった休みがお盆に有るので 日程が組みやすかったです。 6月頃に 今年は何処に行こうかと思いを巡らせていた。 去年は東北に行ったが青森へは行けてない。それ以外の福島、岩手も魅力が有る。 最近 行けてないところへ行きたい思いが強かったせいか 四国に行く事に。 そうだ四国へ行こうと決め 海のきれいな所、清流、山などポイントを探し、 四国の夏を楽しんでやろうと6月に決めたが、まさかこんなに暑い夏とはね~! 宿はすべて民宿で探した。民宿の方が地場の美味しい物が出てくるかなぁ~と期待している。 それに料金も安いし…お盆のハイシーズンではホテルや旅館は御一人様の設定が無いし ソロツーリングにはもってこいです。結果的にはとてもよかったので次からも民宿を使って 行こうと思っています。 そんな良かった民宿は ■ 香川県琴平町 民宿旅館 宝屋 ■ 愛媛県愛南町 民宿 山本屋 (連泊) ■ 徳島県三好市 民宿 白地荘 8月10日(土) 午前5時20分出発 今日の行程は彦根から高速道を乗り継ぎ和歌山港へ。ここから南海フェリーで徳島港へ。 ここで加古川発の@ちーさんと合流予定。 徳島ラーメン・讃岐うどんの名店へ案内してもらう予定です。 その他にもバイク用グローブのお店に寄ったり 屋島に寄ったり… 今日の宿泊地は金毘羅さん前の 民宿旅館です。 10時35分徳島港着。酷暑続きの四国上陸です。メッシュジャケットに入って来るのは熱風! ![]() まずは徳島ラーメン。阿波踊りの準備中の市内を走り 中華そば「いのたに」へ 後で気付いたがツーリングマップルにも載っている。 麺が昔懐かしい「中華そば」の食感で スープはコショウを沢山入れたくなる味…上手く表現できないけど 好みのラーメンでした。さすがにお客さんは多かったです。 ![]() ![]() 直射日光で高温が出ていると思うが 30度後半は間違いない 暑さ ![]() 次はR192で美馬市へ。ここからR438とK39を走り 三嶋製麺所へ。 R192は市街地走行で車の流れが緩く ライダーには辛い 暑さに堪えるしかない。 しかしR438の三頭トンネルは鍾乳洞の中のように冷ややかでほっとした一瞬で身体と頭のクールダウン。 ちょっと迷いながら三嶋製麺所を発見。@ちーさんは4回ほど来ているらしいがそれでも迷う。 看板も屋号も無い。店の前に行ってもうどん屋の確信が持てないマル秘なお店。 食べたかったうどん県のお店。 麺は透明感が有って とても滑らか。冷たいうどんにネギと僅かなお醤油だけで いただいた。こんな生っぽいうどんは初めてで 何とか噛みしめて味わいたいのだが すぐに完食。 いや~美味しかった。大(2玉分)で220円です。お店の中では一生懸命にうどんを打っていた。 ![]() ![]() その後 高松市方面のうどん店に行くが、生憎の時間外。うどんは諦め 今度は手袋屋さんに行くことに。 ![]() 尾原手袋製作所 屋島工房 香川県の地場産業でかつては国内の手袋の大半を製作していた。 バイク用グローブも品質に拘っている。 そんなグローブの中から3シーズン用のショートタイプを購入。 キャメル色の牛革で出来たやつです。お店の方やお客さんと今年の暑さについてのお話。 やはり今年は異常に暑いとの事でした。 この後 すぐ横の屋島ドライブウェイを走ってきました。430円 源平屋島古戦場を望む 源氏・平氏の知識が乏しい。 もっと知らなければ… ![]() ![]() その後@ちーさんと別れ本日の宿泊地 琴平町へ。 水分はしっかり採っているが身体がこの暑さに 順応出来てなく 少しだるい初日です。 本日の走行距離327KM |
伊豆に行って来ました その3
|
- 2013/08/08(Thu) -
|
■7月27日 土曜日
未明の雷雨も朝までには上がり 早朝の弓ヶ浜で散歩です。 空はまだどんよりと曇っているし、湿度が高く 少し雨の心配もある。 ここで快晴で沖合の島々もくっきり見えたら最高だ。 砂浜はごみが少なく よく整備されていた。これなら快適な海水浴が楽しめそう♪ そういえば海水浴なんて久しくしてない。ここのところツーリングばかりで 海に入った記憶が有りませぬ。たまには海で遊ぶのも良いですよね。 今日の行程は石廊崎~下田~天城峠旧道~沼津~富士市 距離は無いので 各道の駅でゆっくり遊べそうです。 曇天の弓ヶ浜 夕べはここの波音がはっきり聞こえていた。 ![]() 青木さざえ店 人気のお店です。『海水浴場前です』の店構えが素敵だ。 ![]() 夕べの雷雨で4台ともしっかり濡れた ![]() 宿から石廊崎まで10キロ位か… 素敵な海岸線でした ![]() それにしても湿度が高く 蒸し暑い 水分補給を十分にとるようにした。 ![]() 〈道の駅 下賀茂温泉 湯の花〉 甘夏ミカンジュース 酸っぱいが搾りたて ![]() 〈道の駅 天城越え〉 これが本物! わさびソフト すりおろしたわさびが…甘さの後に つ~~んと来た!! ![]() いよいよ青空に真っ白な雲 夏空が出てきた♪ 暑い、暑い… ![]() 天城峠 旧道へ 喜んでいるのか…ひきつっているのか… 人生初 ダートデビュー ![]() ドカでダート走ってしまったぜい! これも修行か…… ![]() 結局 旧天城トンネル到着はボルドールのみ。 ドカでは遠慮しておいた ![]() この後私の為に道の駅や沼津の魚河岸などへ連れて行ってもらい 富士市へ到着 駅前で今日も宴会~♪ 静岡茶割り 口当たりがとてもよく、いくらでも飲めてしまって 酔っぱらって 楽しい~♪ ![]() 祝 世界文化遺産登録 環境維持の為に富士山登山料は5000円位がいいかな。 大勢で押しかけて富士山を台無しにしてはならない。 ![]() ■7月28日 日曜日 今日は帰らなければなりません。@ち~さんは加古川まで。 でも どうしても連れて行きたい さった峠。 広重の浮世絵で有名な所です。眼下に駿河湾、左奥には富士山 国道1号、東名高速、東海道本線 冬の快晴の時に来てみたい。4回来たけど まだ鮮明な富士山は見てない。 ![]() 最近では劇画キリンの映画ロケ地になった。最後は刀が由比の海に飛び込む! ありえん話だがこの場所を選んだ東本昌平さんの感性が素晴らしい と思う。 ![]() ![]() 午後3時頃に彦根に帰着。 今回は初日に大きなトラブルが有りましたが バイクを愛する仲間に 本当に助けられた 記憶に残るツーリングでした。夏のツーリングはやはり暑かった。急いで走りぬけた 西伊豆海岸沿いの国道136号。冬にもう一度 走ってみたいです。 冬なら魚がより美味しいです。まだ伊豆に訪れてない道の駅も有るからなぁ。 結局 長々としたブログになって仕舞いました。読んで下さった方… 明日から四国へロングツーリングに行って来ます♪ 本日 四万十市 39℃ 暑そう~。 |
| メイン |
|