fc2ブログ
2013 07 << 08- 12345678910111213141516171819202122232425262728293031 >> 2013 09
夏の四国へロングツーリング その3
- 2013/08/25(Sun) -
 ■8月12日 月曜日  8時30分 出発
 テレビなどでは連日の猛暑がトップニュースになってますが、毎回この四国も暑さランクに
出てきます。特に四万十市江川崎が最高気温で良く出てきていましたが…場所はしっかり
知らなかった。まぁ 四万十川沿いのどこかだろうと思ってました。(へへっ 伏線です)

 今日と明日が四国の山をツーリングする計画です。今日は四国カルスト。明日は石鎚山。
楽しそうなくねくね道が沢山有りそうです。目的地までは国道だけでなく 出来るだけ「林道」の
名が付いている道を選びます。中には狭小な道も有りますが、交通量の少ない道も多い。

■宿~国道56で四万十市~県道340で四万十川上流へ~国道441で江川崎~国道381で
 道の駅「四万十大正」まで。  ここまですべて四万十川沿いの道です。

 佐田の沈下橋  有名な沈下橋のひとつ その分人気も有る 人も多かった
IMG_2151.jpg


 雄大な四万十川の流れ  多分 例年より水量が少ないはず  水遊びできる場所は いくらでもありました。
IMG_2157.jpg  


↓ 江川崎で給油した。店員さんに「日本一 暑い所に来てしまいました」 と話かけると
 「いえ、昨日は2番目だったみたいです…」 が、 この日8月12日は観測史上の最高気温41度が
ここ江川崎で記録されました(驚) (多治見 抜かれた)
ここへきてにの1~2度は実感がわきませんね。なんせライダーは股下にエンジンを抱えてますからねぇ。
IMG_2228.jpg 


道の駅「四万十大正」~国道439 西ノ川付近でふるさと林道松原ー中津川線に入った。
狭い区間もあるが舗装路のみなのでCBでも何とかなる。宿に連泊なので身軽だ♪
IMG_2162.jpg 

国道197から東津野城川林道東線で天狗高原に向かいます。四国カルストはそこから直ぐです。
この林道はもちろん舗装道です。天狗高原に向かってぐんぐん高度を上げて行きます。お蔭で
ジャケットに入ってくる風もどんどん爽やかになり走っていて気持ち良かったです。この林道は
空いていて 2車線ですし 曲がり具合がCB向き♪  楽しい道が20キロ位続きます。

↓四国は山深いのだが山を見上げると云うより 谷底を見下ろす景色が特徴です。

IMG_2167.jpg 

四国カルスト  牧場の中に大小の岩が散乱していて 独特の景色でした。
ここは下界より10度以上涼しい。
IMG_2170.jpg 

夏の雲
IMG_2174.jpg 

四国カルスト公園縦断線を走り…この辺りは人気スポットで車もバイクも多い。
涼しくて景色の良い所。
県道36号から先ほどの東津野城川林道の西線で国道197に出ます。この西線も交通量が
少ない2車線の道が30キロ続きます。もう、とっても楽しい♪  今回の四国の道のハイライトだったと
思います。タイヤの端っこを使いたい方にお勧めです。
カルストに行ったら是非この道を走ってください  もちろん安全運転でね!


宇和島まで降りてきました。南国です。
IMG_2184.jpg 


宇和島から国道56で美しい宇和海を見ながら宿に向かいます。この宇和海辺りはダイビングスポットも
有るようです。ダイビングはしたことが無いが、海が透き通っている証ですね。

宿での夕食は昨日と同様に海辺です。今日は連泊したのでおっきな岩牡蠣のサービス♪
山本さんありがとうございました。

IMG_2187.jpg 


オーナーの山本さんと親戚の方と一緒でした。喋りながらの食事はより美味しいです。
漁業に携わる仕事のためでしょうか、季節毎のここ御荘湾の風向きや天候の事などの
話が聞けて興味深く 楽しい時間でした。

IMG_2188.jpg 

本日の走行距離  323キロ
今晩はペルセウルス流星群の極大になるタイミングです。この辺りも夜は真っ暗で星が沢山出てました。
夜中3時に起きて夜空を見上げてました。2個の流星を見て満足♪   今日は石鎚山へ行きます。

スポンサーサイト



この記事のURL | ツーリング | CM(0) | TB(0) | ▲ top
| メイン |