どんぐり 探し
|
- 2013/10/27(Sun) -
|
■ 10月27日 日曜日
台風一過で秋晴れが期待されるでしょう…などと天気予報で云ってましたが 彦根の朝方は低い雲が立ち込めてパラパラ雨も降っている朝でした。 スマホのアプリでウェザーニュースをダウンロードしていますがこれがとても便利で 全国にレポーターが沢山いて空のレポートを出しています。これをこのサイトで見ると 全国の晴れている所、雨の降っている所が一目瞭然です。 雨雲レーダもすぐに確認できこれから向かう先の雨雲状況も分かる訳です。 レポートを写真入りで送るとポイントが加算される仕組みで 2000Pt貯まると ソラヨミマスターなる 温度、湿度、気圧、風力などが測定できる観測機がプレゼントされます。 かなり興味が有って5月からレポートを送り続けて 先日2000Pt達成して到着を 待っています♪ そこでタイトルのどんぐりとのつながりはなにか? ウェザーニュースからミッションなるものが出されて これをレポートしてもポイントが 加算される仕組みにです。 ◎ 秋コレクション 9個のお題を写真でレポートするミッション お題は ・秋晴れ ・うろこ雲 ・夕焼け ・月 ・ススキ ・ コスモス ・実りの秋 ・朝露 そして・どんぐり。 季節感をこうしたもので見つけ出して 生活に密着している事を感じて行こう…と云う事でしょうか。 バイクでのツーリングは春夏秋冬 それぞれの違いが如実に分かりますね。 だからツーリング中にお題を見つけて レポートしてましたが 最後に残ったのが どんぐりでして 確証は無かったが 神社に行けば有りそうな予感で 5キロ位の 荒神山神社へ出かけて行きました。 荒神山神社 ここでどんぐりを発見 この辺りは紅葉が沢山 生えていることも見つけた♪ まだ 青々としているが一か月先は紅くなっているか? ![]() ![]() どんぐりは20種類くらいあるようです。木の名前は沢山有って 見分けが付かない。 無事にミッション終了! です。 ここで風が吹くと木の上からどんぐりがポトポト 落ちてきます。 木の上にトトロがおるんかぁ~? と一瞬思ったけど、こんなシーン有りましたよね? 霞んでますが 正面に伊吹山です。雪が降ったらここで景色を撮って見ます。 ![]() 台風が去ってようやく秋の空気に入れ替わり これからが紅葉の季節です。 近くに紅葉が見れるところ有りますが 何とかバイクを入れてのショットが 撮って見たいですね。 スポンサーサイト
|
ちょっと音楽でも
|
- 2013/10/26(Sat) -
|
10月26日土曜日
今日の彦根は 朝方は低く雲が立ち込め 遠く離れたとはいえ 台風の影響で 風が強く車庫のドカのシートがめくれあがって裸!になってました まぁ どうでもいい事… 午後はスバルの定期点検に行って来ました。 2年と6カ月で15000kmしか。仕方ない バイクに乗る時間が圧倒的だからなァ。 ただ今の外気温14℃で寒気が降りてきて 秋深しの雰囲気ですね。 なぜか涼しくなると音楽が聴きたくなりますが そんなことは有りませんでしょうか? 窓を閉め切ってチョットだけ音量を上げて… 心地良い♪ですわぁ~。 前回は吉田美奈子さんを載せましたが 今回は誰を載せようか と少し思考… コンサートに行って実際に聴いた事の有る アーチストを載せてみようかと思います。 今の彼女は東北復興のチャリティコンサートなどで活躍しています。 きれいな高音は 今でも健在ですね♪ |
たまには音楽も…
|
- 2013/10/24(Thu) -
|
このブログを始めて 約1年9か月経ちますが 当初はツーリングの
写真や記事を載せたくて、テキストを買ってきて 見よう見まねで 作っていました。ツーリングは毎週行ける物でもないし 時には ネタ枯れで更新できない時も有るんです。 と云うより ツーリング行っても チョットめんどくさくなり サボっていることも 沢山有りますけどね~。 毎日 訪問して下さる方も有り 更新が遅れると 若干の プレッシャーになる事も… せっかく来ていただいたので 少しは楽しんで貰えばなぁ~と思ったりしてます。 そう云えばこのブログはツーリングを写真と音楽で季節を綴って行くなどと 出した割りには音楽の記事がほとんど無い事に今週気が付いた次第です。 音楽は好みによって また年代によって大きく変わりますが… それを承知で 僕の好きな唄を 載せて行こうかと思います。 多分、昭和の歌い手の唄が多いと思う… 作詞/作曲 吉田美奈子 上手いなぁ~ 夜に聴きたい こんなのLiveで聞いたら 鳥肌がたち 感涙に咽ぶことだろう! |
ビーナスラインの動画が出来ました
|
- 2013/10/20(Sun) -
|
先週行って来たビーナスラインの動画が出来ました。
おヒマな方…是非 見てください。 動画はGoPro HERO2で撮ってます。このカメラの凄い所は ・非常にコンパクトで高画質 アップロードすると画質は落ちますが パソコンで見るとハイビジョン! ・防水構造がしっかりしていてバイク搭載に適している ・レンズは交換できない。超広角レンズのみの思いっきりがイイ! ・カメラマウントが豊富でバイクや車の車内など面白いアングルが楽しめる。 バイクに付けて撮りますと風切音が激しく入ってしまいエンジン音が聞こえません。 完全防水ケースに入れると音が録り難いし…。エンジン音を入れたい。 CBのハンドルにバイク用カメラステーを付けてここに完全防水ケースに入れて取り付けたら 上手い具合にエンジン音が録れるようになった 風切り音はなしで…♪ 恐らくハンドルに伝わっている音の振動を拾っているのかな? 今回は音楽なしです。今度、入れてみるか。 今はシンシアの青空がお気に入り♪ 熟女になった…失礼!大人になったシンシアの歌声は素敵ですね~! [広告] VPS |
秋の連休は白馬からビーナスライン
|
- 2013/10/19(Sat) -
|
■ 秋の連休に信州に行って来ました。
異常に暑かった夏もすっかり忘れる季節になりました。 秋です。 やっぱりねぇ バイクに乗るには一番の季節ですよね~。 しかも秋の3連休です。ツーリングは行きたいなぁと思った時に出かけて 宿にも泊まれて…なんて事が出来れば一番良いのだが なかなかそんな風に事は 運びません。予め日程を確保して、宿を確保して、仕事を片付けてっと順番に やって行かねばなりません。その日程が運悪く 雨に遭遇したら 無念の一言。 だが 高気圧に恵まれ 快晴の秋の信州だったら云うことは無い♪ 日程の一週間前の信州は雨マークだった。直前は晴れマークに変わった(嬉) ■10月12日(土)~14日(月)の予定 白馬泊~ビーナスライン蓼科泊~彦根に帰還 ・12日土曜日 この日は仕事の日。白馬泊で倶楽部企画が以前より有ったが残念表明していた。 13日~14日は蓼科で泊まる予定は出来ていた。おっさんから、仕事が終わってから 来たら~の一言で 瞬間に行く決断をした。(仕事もこの位決断が速いといいのに…) 17時40分彦根ICから名神で安曇野ICへ。夜間走行。PIAAのバルブが明るい。 情報では白馬付近は寒く、雨が降っているらしい。内津峠で合羽を着て完全装備で 白馬のペンション「ミーティア」へ11時前に無事 到着。 分かりづらい場所のため 表道路でKATOさん、タカさん、じゅんじさんが出迎えて くれた~。嬉しい。仲間はありがたい♪ 皆はすでにサードステージまでこなしており 追いつくために43度の芋を ストレートでいただく。口から火が出るぜ~。KATOさんのお土産 美味しかったです。 12時に就寝 外は寒い! ・13日 日曜日 朝から快晴 本日の予定 白馬ジャンプ台 大町の鷹狩山展望台 ビーナスライン 快晴の信州が待っている。 ペンションの屋根付格納庫より愛機を出して 出発準備 ![]() 昨日の雨と冷え込みで白馬連峰の初冠雪に遭遇した ![]() 快晴の白馬ジャンプ台 雪のジャンプ台を見てみたい ![]() 絶景の鷹狩山展望台 10時頃到着 順光で見事な展望 雪のアルプスも見てみたい ![]() おっさん、じゅんじさん、KATOさん、淳爺さん、かすみさんで記念写真♪ ![]() ビーナスライン富士見台駐車場より遠くに富士山発見 富士山を見るとなぜか嬉しい ![]() ビーナスラインを動画で撮ってます。今週 ずっと編集してたのだが出来上がったら 容量オーバーの1.5G…1Gまでしかアップロードできん。また編集し直して 載せて行きますのでお待ちくだされ。快晴のビーナスラインだよ! 夕暮れの女の神展望台からカラマツ原生林と八ヶ岳 ![]() 同じく女の神展望台から南アルプス方向 ![]() 本日の宿 ロッジモーティブ ![]() 源泉かけ流しの蓼科温泉 お湯は熱い ¥500 ![]() やっぱりツーリングに行ったら温泉に入らねばね~。ここまでMOTOさんと一緒だった。 ロッジモーティブの宿泊者は8名でオーナーも含めて全員 バイク乗り。 初対面の方ばかりだがツーリングの話題で11時位まで楽しんだ。 ここの宿は僕の情報源で去年の東北、今年の四国ツーリングで沢山、参考になりました。 翌朝の蓼科は2℃。氷点下の朝も もうすぐだろう。冷え込んでいる。 ・10月14日月曜日(体育の日) 朝、またビーナスラインを走るが、車山肩付近は雲の中。ここで写真を撮りたかったが 断念。霧ヶ峰まで走り 通った事のない道 池のくるみへの道を使い 茅野に出た。 国道152 杖突峠、高遠を走り抜け松川から中央高速で帰着。 松川付近ではリンゴ畑が最盛期の様相で 直売店で美味しい林檎を買っておけば 良かったなぁと帰宅後 後悔。 途中、道の駅 南アルプスむら長谷と花の里いいじまに立ち寄り 71駅に。 彦根 16時帰着。何とか日暮れまでに洗車完了。 3日間の走行距離 828km また ビーナスラインに行くと思います♪ |
| メイン |
|