秋の連休は白馬からビーナスライン
|
- 2013/10/19(Sat) -
|
■ 秋の連休に信州に行って来ました。
異常に暑かった夏もすっかり忘れる季節になりました。 秋です。 やっぱりねぇ バイクに乗るには一番の季節ですよね~。 しかも秋の3連休です。ツーリングは行きたいなぁと思った時に出かけて 宿にも泊まれて…なんて事が出来れば一番良いのだが なかなかそんな風に事は 運びません。予め日程を確保して、宿を確保して、仕事を片付けてっと順番に やって行かねばなりません。その日程が運悪く 雨に遭遇したら 無念の一言。 だが 高気圧に恵まれ 快晴の秋の信州だったら云うことは無い♪ 日程の一週間前の信州は雨マークだった。直前は晴れマークに変わった(嬉) ■10月12日(土)~14日(月)の予定 白馬泊~ビーナスライン蓼科泊~彦根に帰還 ・12日土曜日 この日は仕事の日。白馬泊で倶楽部企画が以前より有ったが残念表明していた。 13日~14日は蓼科で泊まる予定は出来ていた。おっさんから、仕事が終わってから 来たら~の一言で 瞬間に行く決断をした。(仕事もこの位決断が速いといいのに…) 17時40分彦根ICから名神で安曇野ICへ。夜間走行。PIAAのバルブが明るい。 情報では白馬付近は寒く、雨が降っているらしい。内津峠で合羽を着て完全装備で 白馬のペンション「ミーティア」へ11時前に無事 到着。 分かりづらい場所のため 表道路でKATOさん、タカさん、じゅんじさんが出迎えて くれた~。嬉しい。仲間はありがたい♪ 皆はすでにサードステージまでこなしており 追いつくために43度の芋を ストレートでいただく。口から火が出るぜ~。KATOさんのお土産 美味しかったです。 12時に就寝 外は寒い! ・13日 日曜日 朝から快晴 本日の予定 白馬ジャンプ台 大町の鷹狩山展望台 ビーナスライン 快晴の信州が待っている。 ペンションの屋根付格納庫より愛機を出して 出発準備 ![]() 昨日の雨と冷え込みで白馬連峰の初冠雪に遭遇した ![]() 快晴の白馬ジャンプ台 雪のジャンプ台を見てみたい ![]() 絶景の鷹狩山展望台 10時頃到着 順光で見事な展望 雪のアルプスも見てみたい ![]() おっさん、じゅんじさん、KATOさん、淳爺さん、かすみさんで記念写真♪ ![]() ビーナスライン富士見台駐車場より遠くに富士山発見 富士山を見るとなぜか嬉しい ![]() ビーナスラインを動画で撮ってます。今週 ずっと編集してたのだが出来上がったら 容量オーバーの1.5G…1Gまでしかアップロードできん。また編集し直して 載せて行きますのでお待ちくだされ。快晴のビーナスラインだよ! 夕暮れの女の神展望台からカラマツ原生林と八ヶ岳 ![]() 同じく女の神展望台から南アルプス方向 ![]() 本日の宿 ロッジモーティブ ![]() 源泉かけ流しの蓼科温泉 お湯は熱い ¥500 ![]() やっぱりツーリングに行ったら温泉に入らねばね~。ここまでMOTOさんと一緒だった。 ロッジモーティブの宿泊者は8名でオーナーも含めて全員 バイク乗り。 初対面の方ばかりだがツーリングの話題で11時位まで楽しんだ。 ここの宿は僕の情報源で去年の東北、今年の四国ツーリングで沢山、参考になりました。 翌朝の蓼科は2℃。氷点下の朝も もうすぐだろう。冷え込んでいる。 ・10月14日月曜日(体育の日) 朝、またビーナスラインを走るが、車山肩付近は雲の中。ここで写真を撮りたかったが 断念。霧ヶ峰まで走り 通った事のない道 池のくるみへの道を使い 茅野に出た。 国道152 杖突峠、高遠を走り抜け松川から中央高速で帰着。 松川付近ではリンゴ畑が最盛期の様相で 直売店で美味しい林檎を買っておけば 良かったなぁと帰宅後 後悔。 途中、道の駅 南アルプスむら長谷と花の里いいじまに立ち寄り 71駅に。 彦根 16時帰着。何とか日暮れまでに洗車完了。 3日間の走行距離 828km また ビーナスラインに行くと思います♪ スポンサーサイト
|
| メイン |
|