今年の富士山も…
|
- 2013/12/02(Mon) -
|
■ 11月30日~12月1日 六年連続の富士山に行って来ました
この季節になると富士山の事が気になって仕方ありません。 雪の被った、快晴の真っ青な空にそびえたつ姿をです。 新幹線でも東京に向かう時、左側を見ますよね~ 富士川鉄橋の辺りから… 見えたらもうけものでとっても得した気分です。そんな富士山を毎年、 積極的に天気の良い日を選んで見に行きます。今年は、当初から狙っていた日程が ほぼ快晴の見込みが立ったので 行って来ました。 天気予報に興味が有り 先の天気をこまめに確認して 確証しました。 上空1500mの気温と湿度と風向きのサイト この天気図を読み取るにはチョットだけコツが分かると一週間先までだいたいの 天気が予測できます。もう少し理解が深くなったら また載せて行きますね。 ■ 今回のメンバーは ・藤城さん CB1300SB ・神野さん K1600GTL ・栗田さん 900MHR ・高木さん エストレア(夜の部のみ) 行程ですが 集合は東名美合PA 午前9時~清水ICで降りて さった峠 ~お昼ご飯 さくら屋 後は朝霧高原と白糸の滝 二日目は三保の松原と日本平 こんな所で行って富士山の絶景を探していました。 どうしてもバイクと富士山の素晴らしショットを撮りたい そんな思いでした♪♪ 絶景のさった峠 ![]() 過去に何度もここに立ち寄りましたが…こんなにはっきり、すっきり晴れた空での 富士山が見れたのは初めてでした。東名高速、国道一号、東海道線 が一か所に集まって 風景のアクセントになってます。碧い駿河湾では桜えび漁が盛んで この辺りの名物です。 今回のメンバーです 朝はさすがに寒かったが 日中はとても穏やかです ![]() 快晴のさった峠で駿河湾と富士山を十分眺め 午後から向かう朝霧高原への期待感が高まる。 いつもは午後になると雲がかかって見えなくなる事もあるようで 少し心配しながらの 昼食へ。由比の国道一号線沿いに有るさくら屋さんへ 人気のお店で 待つこと30分 小さな構えだが活気が有るお店です。 やはり 生桜えびはここならではの鮮度で プリプリでしたよ。 4人とも静岡てんこ盛丼 アオサの吸い物付を選択 神野さんのおごりで桜えびのかき揚げ付♪ ![]() これから雲は出てこないよね~? と まだ心配なのです。 ![]() 富士市内から国道139号で朝霧高原に向かいます。市内からもその手前からもくっきりと富士山が 見えてます。 朝霧高原に着いてもこのままの姿で出ていて欲しい…そんな思いが通じたのか 定かでは無いが夜まで快晴でした。本当についている~。 道の駅 朝霧高原 ![]() 春に倶楽部企画で来ましたが 曇り空でした… やはり初冬が良い天気に恵まれるようだ。 お決まりのショット! バニラ味が濃厚だ ![]() 先週にミポリンさんがここにツーリングに来て 草原の中で富士山とのツーショットの メールが来たのだが…どこだろう?まだ行った事の無い場所からでした。 探さねば。今日は用事で参加できなかった高木さんがミポリンと一緒だったので メールで教えてもらい 見当をつけ 場所探しに… 多分、ここかなぁ~?↓ 今回のベストショットと 勝手に思い込んでます。 ![]() 朝霧高原周辺は牧場が多く、注意深く探しますと 電線も建物も無い ひろ~い草原が 有り 撮影にはいいかもしれませんね。なんといっても大きな富士山が目前に見えます。 草原で撮影会を終え、白糸の滝経由で富士市内の宿に行く事に… しかしアカフジが見てみたいのだが。 雪の富士山が朝日夕日で染まる事を紅富士と云う そして雪の無い晩夏から初秋にかけて朝日で染まる事を赤富士と云う… 勉強になりました。 ここで紅富士を待ってもいいのだが 宴会のビールの方が遥かに魅力的で ビールを選択♪ 高木さんに予約いただいたので時間厳守を守り抜いた(笑) ![]() 富士駅横のホテルからです。 ビルの谷間から紅富士が見えました。 かんぱ~い♪ ビール、日本酒、芋焼酎、ハイボール で気が付くと3時間経過 ![]() 生さくらエビ やっぱりこれが一番うまかったなぁ ![]() 朝、日の出前から動き始めているので ホテルに帰って すぐに就寝 事故も、渋滞もなく 富士山の素晴らしい眺めを 十分に楽しめた一日でした。 明日は三保の松原(これも世界文化遺産の一部)に行く予定です。 ■二日目 富士市内から見る早朝の富士山 ![]() ホテルを八時半に出発。国道一号由比富士バイパスを由比海岸沿いに快走♪ まるで高速道路の快適さ! 朝日の中の駿河湾がとても碧く、美しかったです。 惜しい事に このシーンを動画に撮る事が出来なかったが…次回は必ず撮る!! 三保の松原 今日もきれいな富士山と会えました 皆、記念撮影♪ ![]() 三保飛行場横から 今回 食べ物以外 全てのショットに富士山を入れました♪ ![]() 三保の松原の後は日本平パークウェイまで栗田さんに案内してもらい くねくね道を 快走できました。今回、唯一のくねくね道だった。 二日間、本当に良い天気に恵まれ 常に富士山を見ながらのツーリングが素敵でしたよ~。 十分、楽しんだのだが また 見たくなるのが富士山です。やっぱり日本一の山です。 15時半 彦根着 走行距離 707km 車検後の二カ月でオイル交換の距離になった。 スポンサーサイト
|
| メイン |
|