fc2ブログ
2013 12 << 01- 12345678910111213141516171819202122232425262728293031 >> 2014 02
gooさんからのリクエスト♫
- 2014/01/30(Thu) -
こんばんは~。 久しぶりにリハビリ中のgooさんからリクエストが届きました!

CCRの【雨をみたかい】 をアップしました。

相変わらずgooさんからのリクエストは渋い…  

久しぶりだ~ 昔、どこかで良く聞いたよなぁ~ と思わず聴いてしまった。

順調にリハビリを続けられているようです。  よかったぁ。




つるからのプレゼントです。

スポンサーサイト



この記事のURL | 音楽 | CM(2) | TB(0) | ▲ top
冬なので…雪道遊び
- 2014/01/26(Sun) -
■ 1月25日 土曜日 今日は倶楽部企画で雪道で遊んできましたよ~♪
 集合 道の駅 美濃にわか茶屋  出発10時
 この季節にツーリングの企画が有るなんて…なんと素敵な事でしょう♪
 ただでさえ寒くて二十日には大寒を迎えてます。大寒は一年で最も寒いと
 一般的に言われてます、。しかもロード企画ではなくオフロード企画なのです。

 当然、雪道目当てで行くのですが、ここ数日は余り温度が下がっておらず
 先週の日曜日に降雪が有って以来 寒気が降りてきてませんので 残っているかなぁ~。

 朝、7時には出発しようと目論んでいたが、バイクの準備はなにかと時間が掛かり
 ウエァー、ブーツで防寒対策をしっかりして 必要な荷物はパックして背負って…と。
 
 駄菓子菓子(笑)だが、しかし…
 2週間ぶりのTLRは簡単には目覚めてくれず 三十数回のキック(汗)
 キックの最中は…プラグの予備を用意してない後悔とか、時々 オーバーフローする
 キャブのフロートは大丈夫か?とか 本当にエンジンかかるのか? っと
 非常に弱気になってしまいます。チョークをかけたり、戻したりで やっとこさ始動♪
 
 駄菓子菓子  もう7時半を回っているので 名神高速で行くことにしました。
 速度警告灯なるものを点けて走るのですが こいつの場合は前を見るより 背後を
 よく見なければなりません。
 
【飛行機雲】 出発前に上空に見事な飛行機雲が出てました。すぐには消えません。
 飛行機雲は珍しくは有りませんが 時々このように長く残っている雲を見たことは
 有りませんか? 
 飛行機の飛ぶ約一万メートル上空は非常に低温でジェットエンジンより排出された
 排気ガスに含まれる水蒸気が凍って つまり氷の粒の集まりが飛行機雲なのです。
 上空の湿度が高いと写真のようにいつまでも残っています。
 高気圧圏内だと上空は乾燥していて 氷の粒はすぐに水蒸気に戻ってしまい
 飛行機雲は直ぐに消えてしまいます。

 逆に低気圧が近づいて湿度が上がって来ると写真のように何時までも残ってます。
 飛行機雲が長い間見られると天気は下り坂になり…夕べから今日は彦根では
 雨が降ってました(北風も強い)
 
  沢山の飛行機が東から西に飛んでいるのだなぁ~
__飛行機雲


 にわか茶屋には9時半頃到着。約100キロ 約一時間半 ガソリン2.5L 40キロ/L
 到着はトリでした。 今年からヒマ中行動規定により? 出発前のストレッチが
 義務となった…か?  本当は自宅を出る時にするのがいいのだが 
 ストレッチをすることによって 身体がほぐれ より気持ちよく 乗車できるはずだ! 
2014-01-25-1.jpg


 今回のルート
 国道156から一旦、国道256に入り すぐに県道315へ入り数キロで雪道発見♪
 雪道ではトライアル用のタイヤがグリップするようだ。あの~四角いパターンのやつ。
 
 結構 すべって 最初は緊張しました。
 2014-01-25-3.jpg

 轍の上はよく滑るので 真中が走りやすい♪
 IMG_2546.jpg
 
 フラットな道なら何処までも行けそうだ。 2014-01-25-2.jpg

 適当な所で引き返し また国道256でタラガトンネル手前の旧道で休憩。2年前にも
 来ましたが 今年は雪が少なかったですね~。安心と残念が同居してます。
 まぁ  何事もなく走り終えて 集合写真~。周囲の猿どもも見ていたに違いない。

2014-01-25-4.jpg

 その後 道の駅むげ川前の ラーメン屋【大千】でヒマ中としては遅めの昼食。
 腹減った~ と各メンバーから聞こえてくる。ここは大盛りのお店。
   同年代の奥様方はランチと云えば オサレなお店で ヘルシーで美味しいが
 基本だろうが、ヒマ中では大盛りで、ネタ提供がモットーであり
 今回の貢献者はぬまさんでしたね~  拍手~。
 (ラーメン大盛り(洗面器並)+ご飯(大)+餃子
 そんなぬまさんのブログ 
 今回の雪道の動画も有りすよ~。
 
 焼きそば定食大盛り  
IMG_2554.jpg

 食後は道の駅の一角を占拠して 暫しのミーテング。
 2時過ぎに解散。太陽の位置とうろ覚えの地名を頼りに彦根に17時過ぎに帰着でした。
 ちょっと前まではこの時間は真っ暗だったが 少し陽が長くなりましたね。
 春までにはまだまだ 時間が掛かるので もう少し 冬とお付き合いしましょう♪
 
この記事のURL | ツーリング | CM(1) | TB(0) | ▲ top
冬なので…その2
- 2014/01/19(Sun) -
■1月19日 日曜日 今日は2回目のアップになります。
この季節は当然寒気がやって来ると雪が降りますが。昨夜からその寒気の影響で
急激に寒くなり 夜には結構な勢いで雪が降ってきました。かなり強風も伴って
玄関先の荷物も移動してしまった!
まぁ 仕方ありませんね~ 自然に逆らっったり 怒っても仕方が有りませんので…
だから 外出せずに日曜日を楽しむ事にしました。

雪のため 待機中の1号機~3号機 休みの日は乗りたいのだが…

ただ今 MHRのバッテリーを充電中   ご覧の天候なので週末にバイクに乗れるとは
限りません(泣) バイクのバッテリーはとても高価だし 一度 バッテリーあがりをすると
性能が大きく劣化すると聞きます。充電器はトリクル充電できるタイプがバッテリーには
良いようで、Amazonで購入しておきました。 こんな時に情報が取りやすく ワンクリックで
安価で自宅まで すぐ届くなんて ホント 便利だわ♪

本来なら外にコンセントが有れば バッテリを外す必要は無いのだが 無いから仕方ない。
IMG_2532.jpg

久し振りに雪だるまを作った♪  手がちべたぃ~。  きっかけは 何時もお天気リポートを送っている
ウエザーニュースから雪だるまのリポートを送るミッションを与えられたためだ!  
季節を楽しもうよ  プラグの手がいいでしょう?? 

IMG_2536.jpg


雪の中 ヤマト便の方が朝一番で 荷物を届けてくれました。中身は今となっては
ものすごく…レアな オートバイのLPレコード 当時でもレアなんだけどね♪
中身はすごく楽しみなんです。 今では滅多に聞くことが出来ない2stレーサー
YZR500やTZ250の生音が収録されている(嬉)
これは 友人からの借り物でして MDに録音してお返しの予定なんです。
はっきり言って 貴重品です 一部のマニア向けですが(笑)

IMG_2535.jpg


それともう一つ。ラグビートップリーグの最終節 神戸製鋼対東芝の試合をスカパーで
観ましたが 目茶苦茶 おもろい試合で 結果は38対36で神戸勝利でノーサイド!
神戸ファンの私としてはバイクに乗るのと同じくらいかもしれませんが ストレス解消♪

試合前までは4位に入らないとファイナルに行けるか どうかの状態だったので
真剣に観とりましたし チョット叫んでましたよ テレビの前だけどね。
まだまだラグビーシーズンは続くから 楽しみも続きますね。

雪で閉じ込められた日曜日でしたが 何かと 楽しい 日曜日でした。  
この記事のURL | 季節 | CM(2) | TB(0) | ▲ top
冬なので…
- 2014/01/19(Sun) -
  ;■ 1月19日 日曜日 (彦根は夕べから雪)

え~ ここのところブログアップをサボっていました…ので 先週と今週の分を
まとめて載せて行きます(手抜きだ~)

■ 先週の1月12日は倶楽部企画でとろろ飯と温泉を楽しんで来ましたよ~。
 
  集合 クレール平田 10時出発  参加は12名
  とろろ飯  【茶茶 鈴鹿山麓店】 
  温泉    湯の山温泉 湯元 【グリーンホテル】    
  

  
 温泉に行くだけなのだがバイクだと少し 荷物がかさばる。
 タオル バスタオル、工具、ツーリングマップル
 カメラ、などなど…ディパックに詰め込む。今日は弟君から借りたF650GSで出動♪

 

いつもは温泉に入ってから お昼を食べるのだが 今回は先に食事をする事に。
座敷ではブーツを脱いだり、ウェアーを脱いだりで 結構大変なのです。
空腹でとろろ飯のモチベーションは高く 皆さん期待の?笑顔が素敵ですね~。
IMG_2517.jpg 

所属倶楽部に新しい仲間が増えてきた♪ 寒さ、暑さの関係なく バイクに乗る仲間。
それが倶楽部のモットーです。
IMG_2518.jpg

全員 一択のとろろ飯(¥1029) 麦ご飯はおかわり自由♪ もちろん御かわり
IMG_2520.jpg

残念ながら グリーンホテルの露天風呂のショットが無く 残念ですが 倶楽部のリポートには
チョイと 修正付で載ってます(笑)
おっちゃん12名で 十分温まってきました。やっばり温泉はいいですね~。
髪の毛を十分に乾かしてから 帰路に付きましたが しっかりしたウェアーのお蔭で湯ざめなし♪
 
帰りにKUSHITANIでブーツをお願いして来ました。今、履いている青いブーツは30年位前の
モデルで 2足目(7年くらい前 ヤフオクで偶然に新品を見つけ 8000円で購入)だが
かな~りくたびれてきたので 思い切って買っちゃいました。
高さ30cm位で…足首と脛を保護するには必要な高さと思います。
この記事のURL | バイク | CM(0) | TB(0) | ▲ top
今年の走り初めに行って来ました
- 2014/01/05(Sun) -
■ 一月五日 土曜日
 今年、最初の倶楽部企画に参加して来ました。
 倶楽部では年間予定が立てられており 基本は毎月第二日曜が定例会となってます。
 去年が41回の企画が有り…つまり定例会以外が沢山有る訳です。
 今回はオフロードの企画で明治村横の入鹿池周辺を走って来ましたよ♪

 集合 小牧ライコランド  10時出発
 参加者 まつさん おっさん KATOさん にしさん ヒロさん 計6名です

 年末年始は特に普段と違って運動量とか落ちていますので林道に突入前に準備運動を
 しっかりやります。 ストレッチは怪我予防にイイですね!  気が付いていないが
 身体は確実に毎年、老化している(悲)… ので注意、注意!

股関節ストレッチ~  転倒時は思わぬ力が身体に掛かり 制御できませぬ

 TLRはポジションの都合でほとんどスタンディングで走ります。
 結構、足の筋肉、腕の筋肉を使っています(後から分かるのだが)
2014-01-04-11_09_19.jpg 

 倶楽部でDOG RUN と呼んでいるオフ道は周回コースで一周 2~3キロ位でしょうか?
 結構 登りも下りも有り、V字の道も有り 甘く見てはいけない 
 お蔭で防寒ウェアーの中は汗が出る!… のですぐに休憩
IMG_2504.jpg

 陽だまりでのミーテイング  今日はヒロさんのヒマ中デビューでしたIMG_2507.jpg

 何時ものように早目のお昼ご飯を食べて 今度は県道16号へ
 ここでの写真を忘れたが、ほぼ絶望的に V字に道の真ん中が削り取られてます。
 マニアの間では有名らしく このV字には二輪、四輪のタイヤ痕が残ってました。
 とてもチャレンジする気にはなれないくらいV字が深い!

 十四時位の解散だったか?  ここから彦根は遠いなぁ~と思いつつ 
 寒気の入って来て 冷たくなった西風に向かい 帰路につきました。
 

 彦根帰着 十七時頃   本日の走行距離 224キロ

 大垣付近 ウェザーニュースへ夕日のリポートを送るためにチョット休憩。寒い!IMG_2512.jpg
この記事のURL | ツーリング | CM(0) | TB(0) | ▲ top
2014 あけましておめでとうございます
- 2014/01/03(Fri) -
■ 一月三日 金曜日

明けましておめでとうございます。本年もオートバイに関わる事を
色々書いていきますのでよろしくお願いします…
偶にコメントいただけるととっても嬉しいつるです。

年末年始は名古屋で過ごしましたが 概ね天気は穏やかで良かったですね。
彦根に戻ってきましたが先日の雪もほぼ 消えていて 今日は天気も快晴で
雪でより白くなった伊吹山もきれいでしたよ♪

オートバイは定期的に動かしてやることで良い状態を維持できるのですが、
十二月に入ってからは…あれっ 一日に富士山から戻ってきて以来 乗ってない?
倶楽部企画も忘年会だったり、雨中止だったり、納会には四輪で参加したので
エンジン始動が極めて少ない十二月でした。
今年も手持ちの三台のお世話になるので 今日は簡単な整備とエンジンをかけてやりました♪


 本当は室内で保管してやるといいのだが… ガレージを夢見てます 


 一号機CB750 六年目です 今日は暖機運転のみでした
IMG_2483.jpg

 二号機TLR250R 今日はオイル交換 チェーン洗浄/注油 
IMG_2486.jpg

 三号機 900MHR 今日はバッテリー充電中 
IMG_2491.jpg

 三台とも今年 どれだけ走るのか 年初めの走行距離を撮っておきました。

今年の倶楽部企画の一回目が明日、犬山市の入鹿池周辺のオフ道遊び♪ 
天気も何とか持ちそうです。 実はTLRの自賠責がクリスマスで期限切れていて
行きつけの名古屋のバイク屋さんも年末年始のお休み中との事で… 近くのRBも
今日までお休み…のようで。
しかしコンビニは便利ですね~ 自賠責も年中取り扱っていて 助かりました♪
近くのセブンイレブンで加入できました♪ 事前にパソコンから必要事項を
入力して登録IDとパスワードを店に持っていけば即、発行できました。
コンビニ恐るべし! 

IMG_2498.jpg
この記事のURL | 未分類 | CM(6) | TB(0) | ▲ top
| メイン |