fc2ブログ
2013 12 << 01- 12345678910111213141516171819202122232425262728293031 >> 2014 02
冬なので…その2
- 2014/01/19(Sun) -
■1月19日 日曜日 今日は2回目のアップになります。
この季節は当然寒気がやって来ると雪が降りますが。昨夜からその寒気の影響で
急激に寒くなり 夜には結構な勢いで雪が降ってきました。かなり強風も伴って
玄関先の荷物も移動してしまった!
まぁ 仕方ありませんね~ 自然に逆らっったり 怒っても仕方が有りませんので…
だから 外出せずに日曜日を楽しむ事にしました。

雪のため 待機中の1号機~3号機 休みの日は乗りたいのだが…

ただ今 MHRのバッテリーを充電中   ご覧の天候なので週末にバイクに乗れるとは
限りません(泣) バイクのバッテリーはとても高価だし 一度 バッテリーあがりをすると
性能が大きく劣化すると聞きます。充電器はトリクル充電できるタイプがバッテリーには
良いようで、Amazonで購入しておきました。 こんな時に情報が取りやすく ワンクリックで
安価で自宅まで すぐ届くなんて ホント 便利だわ♪

本来なら外にコンセントが有れば バッテリを外す必要は無いのだが 無いから仕方ない。
IMG_2532.jpg

久し振りに雪だるまを作った♪  手がちべたぃ~。  きっかけは 何時もお天気リポートを送っている
ウエザーニュースから雪だるまのリポートを送るミッションを与えられたためだ!  
季節を楽しもうよ  プラグの手がいいでしょう?? 

IMG_2536.jpg


雪の中 ヤマト便の方が朝一番で 荷物を届けてくれました。中身は今となっては
ものすごく…レアな オートバイのLPレコード 当時でもレアなんだけどね♪
中身はすごく楽しみなんです。 今では滅多に聞くことが出来ない2stレーサー
YZR500やTZ250の生音が収録されている(嬉)
これは 友人からの借り物でして MDに録音してお返しの予定なんです。
はっきり言って 貴重品です 一部のマニア向けですが(笑)

IMG_2535.jpg


それともう一つ。ラグビートップリーグの最終節 神戸製鋼対東芝の試合をスカパーで
観ましたが 目茶苦茶 おもろい試合で 結果は38対36で神戸勝利でノーサイド!
神戸ファンの私としてはバイクに乗るのと同じくらいかもしれませんが ストレス解消♪

試合前までは4位に入らないとファイナルに行けるか どうかの状態だったので
真剣に観とりましたし チョット叫んでましたよ テレビの前だけどね。
まだまだラグビーシーズンは続くから 楽しみも続きますね。

雪で閉じ込められた日曜日でしたが 何かと 楽しい 日曜日でした。  
スポンサーサイト



この記事のURL | 季節 | CM(2) | TB(0) | ▲ top
冬なので…
- 2014/01/19(Sun) -
  ;■ 1月19日 日曜日 (彦根は夕べから雪)

え~ ここのところブログアップをサボっていました…ので 先週と今週の分を
まとめて載せて行きます(手抜きだ~)

■ 先週の1月12日は倶楽部企画でとろろ飯と温泉を楽しんで来ましたよ~。
 
  集合 クレール平田 10時出発  参加は12名
  とろろ飯  【茶茶 鈴鹿山麓店】 
  温泉    湯の山温泉 湯元 【グリーンホテル】    
  

  
 温泉に行くだけなのだがバイクだと少し 荷物がかさばる。
 タオル バスタオル、工具、ツーリングマップル
 カメラ、などなど…ディパックに詰め込む。今日は弟君から借りたF650GSで出動♪

 

いつもは温泉に入ってから お昼を食べるのだが 今回は先に食事をする事に。
座敷ではブーツを脱いだり、ウェアーを脱いだりで 結構大変なのです。
空腹でとろろ飯のモチベーションは高く 皆さん期待の?笑顔が素敵ですね~。
IMG_2517.jpg 

所属倶楽部に新しい仲間が増えてきた♪ 寒さ、暑さの関係なく バイクに乗る仲間。
それが倶楽部のモットーです。
IMG_2518.jpg

全員 一択のとろろ飯(¥1029) 麦ご飯はおかわり自由♪ もちろん御かわり
IMG_2520.jpg

残念ながら グリーンホテルの露天風呂のショットが無く 残念ですが 倶楽部のリポートには
チョイと 修正付で載ってます(笑)
おっちゃん12名で 十分温まってきました。やっばり温泉はいいですね~。
髪の毛を十分に乾かしてから 帰路に付きましたが しっかりしたウェアーのお蔭で湯ざめなし♪
 
帰りにKUSHITANIでブーツをお願いして来ました。今、履いている青いブーツは30年位前の
モデルで 2足目(7年くらい前 ヤフオクで偶然に新品を見つけ 8000円で購入)だが
かな~りくたびれてきたので 思い切って買っちゃいました。
高さ30cm位で…足首と脛を保護するには必要な高さと思います。
この記事のURL | バイク | CM(0) | TB(0) | ▲ top
| メイン |