fc2ブログ
2014 08 << 09- 123456789101112131415161718192021222324252627282930 >> 2014 10
北海道ツーリング その6
- 2014/09/30(Tue) -
■8月14日 木曜日   美幌峠から知床半島・開陽台を経て帯広へ

 今回の北海道ツーリングは、久しぶりなのでまずメインどころを行くことに
 している…大変欲張りなのです(笑)
 まず、全体を把握したい…そんな思いで今日は美幌峠、知床半島、開陽台を予定に
 入れている。何れも前回は行ってない所ばかりで、ガイドブックやWEB上の情報を見ていると
 かなりの期待を持ってしまうが、実際に体験せねばなりませぬ(笑)
 
 そんな素敵な場所を撮影したいのだが、 朝早くか夕方などは太陽が傾いており日中とは
 明らかに違う光に包まれている… なんか、上手く説明できないがそんな個性的な光の
 朝と夕の風景が好きです。 北の大地に溶け込むにはこれが良い♪

■本日の行程  美幌町~美幌峠・屈斜路湖~斜里~知床半島
           開陽台~摩周湖、阿寒湖~足寄~北帯広の予定だ。

          初めての道東で予定では400キロ程だが、あくまでも予定であり
          昨日のように実走距離は増える事だろう。
 

 ↓屈斜路湖北側の藻琴山展望台より  美幌峠は動画で撮りましたよ。
   そこには実物大の空と湖が迫ってきました。
IMG_3076.jpg

 ↓斜里付近で50,000キロになりました。一昨年の東北ツーリングでは30,000キロだった。
  ここまでは消耗品の交換だけで何も故障せず、良く走ってます。 
  しかし最近Rサス右側のダンパーオイルが 漏れだし、左右ともOH中です。
  これも消耗品かなぁ~。2週間くらいCBに乗れません(泣)
IMG_3078.jpg

 ↓R334知床国道  とぉ~くまで空と海が見渡せてます。これが知床半島か~♪ 
   海と空の境目が融合している。こんな風景もイイな!
   この頃は、この先どこで何を食べようか…そっちに集中していた(笑) 
IMG_3080.jpg

  ↓ 結局 道の駅うとろ・シリエトクまで走ってしまった。 さすが世界遺産なのか、道の駅は
     とても混雑しており、ちょっとがっかり…北海道で渋滞とか混雑とかは無いと思っていた(笑)
     道の駅すぐ横のお店で並んで、しゃけ親子丼を頂きました。人気No.1だったかな?
IMG_3081.jpg

  ↓ ここで食べると余計に美味しくなりますよね。知床まで来たのだから。
IMG_3083.jpg

 ↓初めての知床半島。生憎、峠付近は雲が低く霧雨の中で冷たかった。
  印象は特に無かった… もっと深く入らないと知床の良さが出てこないのだろう。
  まぁ、今回はアウトラインを掴んで来年から深く入って行きますよ!!
IMG_3086.jpg

 ↓現場では気が付かなかったが、海の向こうに見えているのは国後島のはず。
  この後、羅臼に降りて、国道335で開陽台を目指して走り続ける。
  もうこの頃には本日の宿泊先のトイピルカ北帯広YHには夕食時間の6時は無理だろうなと
  確信していたのだが、走らねばならぬ(笑)
IMG_3088.jpg

 ↓標津町の辺りは、やたらと長い直線の一本道が続く。
  国道335の薫別トンネル越えたところから道道1145号を目指して入って行った。
  とある牧場横でルート確認していたら100m位先からすぐそこまで、牛どもが寄って来た。
   黄色の合羽着ていたのですがね♫
IMG_3095.jpg

  ↓北十九号  北海道と云えど、幾つもの丘を結んで見える一直線はそんなに多くないと思う。
   せっかくだが、ここには青空が無かった。また、次のチャンスを是非作りたい。
IMG_3099.jpg

 ↓開陽台  こんな天候だが多くのライダーが来ていた。ここで澄み切った青空に夕陽が出ていたら
  どんなに素晴らしい事か…。想像はツーリングへ誘う♪ だから行きたくなるんだ。
  自分の目で、皮膚で感触を確かめたくなるんだ。

   写真データでは15:23撮影。ヒぇ~ここから摩周湖、阿寒湖を抜け足寄町から帯広まで
   一体何キロ有る事か。計算するのもめんどくさいのでひたすら走る。
   雨の中の走行になり、双湖台辺りの走行が今回のツーリングで最も厳しかった。
   暗くて、寒くて、倒せれなくて。魅力的な二つの湖とも通過しただけ。
   だから、また来る(笑)
IMG_0735_20140928203219cc5.jpg
 
  ↓ もっと朝早く出発すれば良かった…と云っても遅い。
     足寄町から池田まで道東自動車(¥450)を使い(ここも雨が強かった) 宿泊先を目指す。
     綺麗な夕焼けだが宿はもう少し先。
IMG_3102.jpg

   ↓二度、道を間違え19時半にトイピルカ北帯広YHに到着。 食事を取っておいてもらった。
    他の人達はゆっくり食事を済ませくつろいでいた。そんな中での食事はちと寂しいが
    ビールを飲んでほっと一息♪  今日もはしりすぎたぁ~。
IMG_3105.jpg

 ■本日の走行距離 464キロ   明日はもう最終日だ。       その7に続く~
スポンサーサイト



この記事のURL | ツーリング | CM(2) | TB(0) | ▲ top
北海道ツーリング その5
- 2014/09/21(Sun) -
■ 8月13日 水曜日  サロベツから美幌町へ

サロベツ原野の朝は雲に覆われて雨が落ちて来た。
夕べはペルセウス座流星群で流れ星が沢山見られるとされていました。
しかし、やや雲が出ていた事と当夜は満月がサロベツ原野から上がって来たので
流星を見るは条件が悪かったようで残念でした…
街明りの無い、漆黒の夜空に無数の星と流星を期待したが(笑)

毎年、お盆休みにはロングツーリングに出かけるのだが…
去年も四国へ行った時に宿毛市近くの御荘湾で夜中に見上げていたのだが
この流星群に遭遇出来てない。

一度だけ遭遇したことが有る。今から29年前のお盆休みに入る、仕事を終えた夜の事。
当時の仲間から電話(当然携帯ではなく公衆電話から)が有り
「流れ星を沢山見ている…」  お盆休みは何の予定もなく、この一言で家を飛び出して行った♪

当時乗っていたRZ250Rで、国道153号の伊勢神トンネル旧道に向かった。
当然、夏のウェアーのみだった。当時は一車線の猿投グリーンロードを使い、一時間半位で
着いたと思う。 トンネル手前の空き地からは、遠くに豊田市の明かりが見える他は漆黒の夜空が
広がっていて、幾筋もの流れ星を見ることが出来た。
一応、都会育ちで(笑)、海、山などへ泊りで連れて行ってもらった事も無く
流れ星など見たことが無かったので、もう興奮状態(笑)  寒さも我慢して
結局、明け方まで見ていた。
帰宅したら、世間は大騒ぎ…そう、JAL123便が御巣鷹山に墜落した夜でした。
この流星群を見る時はいつもこの事がよぎり、寡黙になってしまう…

■ 本日の行程
  道道444号~サロベツ原野~大規模草地放牧場~道道121号~道道1077号~889号で
  宗谷岬      国道238号でエサヌカ線へ   更に南下して紋別~サロマ湖~網走へ
  そして宿泊先の美幌町へ   今日はこんな行程だ 340キロ+αと見込んでおいた。


  本日のハイライトは宗谷岬・エサヌカ線の直線・オホーツク海なのだが、曇りと晴れでは
  満足度が大違いで…天気予報では回復基調にある事を確認してのスタートだった。
  どのあたりで晴れてくるのやら。
  
 ↓サロベツ原野は路面が濡れていた。朝に準備やのんびりしていたため出発が8時半頃に
   なってしまった。ツーリングはもっと早く出なければならない。
IMG_3027.jpg


 ↓ 豊富町の大規模草地放牧場  対向車など無く、何処までも続く大草原を行く道。
    こんな所に来ると北海道を感じますね~。
    NHKドラマ「坂の上の雲」のロケ地だったことを現地に来て知った。
    兄の秋山好古が騎馬で草原を駆け回るシーンは此処だったのか…と
    勝手に納得してその広さを実感して来ました。
    
IMG_3028.jpg

 ↓道道889号 宗谷岬ウィンドファームの中を走り抜け、岬に南側から入って行く。
   ここも交通量が無く、丘陵地帯を行く快適な路♪  宗谷黒牛の牧場も多数見かけた。
   時折、真っ青な海と空が彼方に見え隠れしていた♪♪   
IMG_3037.jpg

 ↓ 日本最北端の地 宗谷岬  雲は多いが青空が徐々に増えて行く。
    雲間から照らされた宗谷海峡の碧さが印象的だった。
    この日は43キロ先のサハリンの島影も見えましたよ。   
IMG_3046.jpg

 ↓ やっぱり最北端にいます(笑) これから向かう網走方面も晴れている(嬉)
IMG_3044.jpg

 ↓ 最北ラーメン   ここに来ると【日本最北の××】と称したものに釣られてしまう(笑)
    店内のBGMが《♫流氷とけて~春風吹いて~》の宗谷岬だけが延々リピートされていたお店で
    最北ラーメンをお願いした。中身は分からなかったが最北に釣られて頼んでみた。
    太い蟹と帆立と昆布が入った塩ラーメンが出てきて、美味しくいただきました。
    お値段はチョット高め?の¥1600!  蟹、美味しかったですよ~。
IMG_3040.jpg

 ↓ 日本最北端のSS 安田石油店で給油して宗谷国道238号線で網走まで南下していきます。
    左手にずっ~とオホーツク海が見えている、ここも素敵な道です。
    この季節に北海道を走るほとんどのライダーと片手を上げて挨拶をしてすれ違う(嬉)
     (ピースサインはちょっとは恥ずかしい)
    本州ではほとんどない事だな。やっぱり北の大地はえぇね~。
    
    しかし、給油したのが12時で、網走まで300キロもある!暫く走っても
    網走まで200キロの標識が出てくるのだが、地図と距離感覚がアンマッチ!!
    こんな素晴らしい路が続くのに贅沢な事、云ってます(笑)    
IMG_3052.jpg
 
 ↓ エサヌカ線   北の大地を象徴するような原野の一直線。今日のハイライト。
    稚内方面からの入り口は何の看板も見当たらず、ツーリングマップルの予習と
    普段からナビを使ってない勘を頼りに侵入できましたよ。
    最初は半信半疑でしたが、一直線が現れた時は感動しました。
    
    上空は青空が広がっている。 遥か彼方まで真っ直ぐなんです。
    陽炎のバニシングポイントからバイクのヘッドライトが現れ、徐々に近づいて来て、
    やがて人影も鮮明になり目前を片手を上げて通過して行く… あぁ、感動。
IMG_3055.jpg
 ↓ 陽炎からバイクが向かってくる。 北海道へ行ったら是非とも体験してほしい。
IMG_0726_20140921185544112.jpg

 ↓ ひたすら南下した。道の駅オホーツク紋別 流氷が来る町
    天候は完全に回復して、暫く見た事の無いような青い空♪ 空気も軽くなった。
    時間は4時半 網走まで約100キロ、美幌町まで約130キロもある。  
IMG_3067.jpg

 ↓ 夕景のサロマ湖畔  本当はこの辺りもゆっくり見たかったのだが、北海道は広い。
IMG_3069.jpg

 ↓ 間もなく日没。この後、網走を抜け、美幌町に向かったのだが網走湖畔に差し掛かった時
   キャンプ場が現れた。陽が沈んで山の稜線が黒く見え、湖面にはまだ残照が残っていた。
   そんな湖畔で多くのキャンパーがテントを立ており、とても楽しそうに見えた。
   こんな素敵な所でキャンプしてみたい~。 夕焼け、星空、朝焼け、キャンプならいつでも見れる。
   後で調べたら呼人浦キャンプ場(無料)だった。次回はキャンプ場に泊まる(笑)  
IMG_3070.jpg
 
 ↓ 民宿ふくろうに19時30分に到着。途中で到着時間を連絡しておいた。
    時間が有れば夕方の美幌峠の往復を目論んでいましたが、全く余裕なしでした。
    ツーリングは朝早くの出発に限りますね。夕焼け頃にビールを飲みたい(笑)
    
    美味しいサッポロビールと夕食と朝食付で\6,242  安い!
    お風呂も大きく清潔で…良かった。この日は私だけでした。
    どうもこの民宿は観光客は少なくビジネス客が多いようで、お盆休み中なので
    少ないようだった。 割と無口な主人と翌朝、少し話して以前はオフロードバイクで
    知床の林道へ行っていたと聞いた。 翌日、出発前にCBを洗車させてもらった。
 
IMG_3073.jpg

本日の走行距離  449キロ    この日の動画を編集中(2回失敗した)で後日載せて行きますね~。

 その6に続く 
この記事のURL | ツーリング | CM(2) | TB(0) | ▲ top
北海道ツーリング その4
- 2014/09/02(Tue) -
■8月12日 火曜日
昨日は雨を予想して、バイクに乗らず…終日の小樽観光で過ごしました。
しかし、小樽は青空が出て良いお天気だったし、ニュースを見ても道央、道北は
雨が少なく、被害も出ていないようだ。  仕方ないな…

今日はサロベツ原野まで約450キロの予定だ。距離の算出は
パソコンは使わずツーリングマップルをチマチマ見て、お気に入りの
コース設定をする。ナビなどに俺の走るルートを決められてたまるか~(笑)

■今日のルートと立ち寄り場所
小樽~銭函~増毛(風待食堂)~北竜町(ひまわりの里)~おびらしべ湖~霧立峠~
朱鞠内湖~美深町~音威子府(砂澤ビッキ記念館)~日本海オロロンライン
そしてこのオロロンラインが接続する道道106号に有る、オトンルイ風力発電所が
ハイライトになる。

地図を見ることが好きな方はこの地名を辿って、イメージを膨らませると…
北の大地に行きたくなる(笑)

早く、北海道の景色、道、空、風を味わいたい…。

満を持して、5時半のスタートだった。 この時間からのスタートは行程に
余裕が出て、毎朝この時間にスタート出来たら更に北の大地の良い表情と
遭遇出来るに違いない。  …少し早いが、今回のツーリングを振り返って
気になった所だ。

今日の行程をビデオに編集しましたよ。 音楽も編集で入るが、
今回もエンジン音のみで.。

[広告] VPS


今日はツーリング初日です。主な道の様子は動画観ていただく事にしまして、
立ち寄った所を見ていただけるでしょうか??


↓増毛町の風待食堂    高倉 健主演の「駅」STATION の重要なロケ地。 
 留萌本線終着駅の増毛駅前に食堂は有る。この映画は大好きで、幾度も
 見てる。北の大地の厳しさ、郷愁が漂い、男と女、それぞれの人生の機微が…
 俳優も脚本も監督も音楽もキャメラマンもすべてが素晴らしいと思う映画。
IMG_2985.jpg

 ↓やっぱりはじめてしまった道の駅スタンプ  114駅有る 今回は19駅スタンプした
IMG_2989.jpg

 ↓北竜町のひまわりの里  チョット遅かったようだ!
IMG_2994.jpg

 ↓おびらしべ湖にかかる滝見大橋  道道は綺麗な舗装の快適ロードばかり♪
   今回はダート走行無しだった
IMG_2998.jpg
 
↓音威子府村の砂澤ビッキ記念館で小原信好さんの写真展を見てきた。
  皆さんもバイク雑誌で必ず見ているショットのカメラマンです。
  写真は美幌峠の朝日のシーンと思う。こんな写真を何時かは撮って見たい
IMG_3004.jpg

 ↓本日のメインイベント~。今日はこの景色を見るために走って来たのです。
  果てしなく続く直線。見渡す限りの空と大地と最果て感…たまりませんよ。
  写真とか動画では表せないパノラマが目の前に有った。
  太陽が出ていて良かった。本当に…
IMG_0709.jpg

 ↓本日の宿 【あしたの城】   何とか夕食時間に間に合った♪  力石徹の部屋だった(笑)

IMG_3016.jpg

 ↓ドミトリーで二段ベットの相部屋です。こういった場合、同部屋になる方によって快適さが違いますね。
  今回はとても話が合い、周波数が合って楽しく過ごせましたよ。一人は稲垣さんとおっしゃって
  私と同じ歳。北海道がなんと、バイクで24回目だそうです。威張ることなく、出しゃばることなく、
  北海道の良い所を沢山教えていただいた。そういえば読んだ本の話になり、お互いが同じような
  本を読んで来ている事が判り、とても愉快にお話できました。もう一人の方は、黒川さんといい
  車で北海道をツーリングしている。二人でバイクツーリングを勧めたら、本当にバイクツーリングを
  やって見たいと…とても好感出来る爽やかな青年でした。

IMG_3023.jpg

 ↓ライダーに人気の民宿のようです。リピーターが多い。 宿の周りはサロベツ原野。
  何もない事が宿のウリだそうです。 リピーターになりそう。
IMG_3024.jpg

 本日は天候に恵まれサロベツ原野まで無事に到達できました。ちょっと走りすぎたかな?
 宿の夕食時間が気になって走ってました。もう少し距離を抑えた方がいいかな?

 ■ 本日の走行距離 496キロ でした。        その5に続く…ちょっとお待ちください…書きかけのその5を40行ほどを消してしまった(泣) とほほ…
この記事のURL | ツーリング | CM(0) | TB(0) | ▲ top
| メイン |