大井川鉄道に行って来ました
|
- 2014/10/26(Sun) -
|
■ 10月25日 土曜日 快晴
倶楽部企画で大井川鉄道に行って来ましたよ。 春ごろに今年の企画として手を上げて以下のだが、タイミングを見ている間に10月後半に なってしまった。 今年は大井川鉄道の企画で機関車トーマス号が大人気だったようで、 それも遅れた原因かもしれません。その企画も10月16日に終了の 案内が出ており、もう今年も後り2か月余りで、ようやくの実施でした。 子供の頃から蒸気機関車は興味が有り、中央西線の中津川~南木曽 D51の SL木曽路号だったか乗りにいった記憶も有ります。 蒸気機関車の音とか、動く仕組みが面白くて、人間臭い所はバイクに通じる物が有るなぁ~。 ただの機械なんだが、語りかけてしまう(笑) ■ 集合 東名赤塚PA 8時半出発 ■ 参加 よしゆきさん じゅんじさん タカさん タケさん おっさん つる ↓ 新東名 島田金谷IC近く 新金谷10時38分発 川根路13号 セルフタイマーで撮ったが、後一秒早かったらなぁ~。 ちょっと惜しい(笑) ![]() 今回は動画を編集しましたよ。 帰りに二俣町の「本田宗一郎ものづくり伝承館」にも寄ってきました。 [広告] VPS スポンサーサイト
|
夕陽
|
- 2014/10/19(Sun) -
|
■ リアサスペンション OH完了
3週間ほど前にリアタイヤに液体が付いている事に気が付いて、何だろう?と思っていた… 最初は猫のマーキングかな?と思っていたのだが、数日後に見ても乾いておらず…???? 触ってみたら、サラッとした感じのオイルが指先の付いて、「これってオイルだよなぁ」… いったい何処のオイル? と右側リアサスの取り付け部にオイルが滲んでいたのを見つけた。 えぇ~!まだ5万キロしか走ってないのですがRサスのダンパーオイルが漏れていました。 皆さんのバイクでサスペンショントラブルを経験した方はいるのかな? 早速、いつものバイク屋さんに状況を伝え、サスペンションを新品にするのかオーバーホール するのか相談してみた。 新品だと左右1SETで税込で約12万!!! 想定していたよりかなりの高額です。 オーバーホールだとその半額程度済むとの連絡が有り 迷わずオーバーホールを選択。 約10日間でオーバーホール完了して本日引き取ってきました♪ ダンパーのシリンダーがピカピカです。 これでCBの消耗品は大方、替えてますね~。 タイヤ、ブレーキパッド、バッテリー、プラグ、エアクリーナー、バルブ類、フロントフォークOH, チェーンにスプロケットそして今回のリアサスOHと。 次に来るとしたらクラッチかな? やっぱり、ツーリングに行くときに不安が有ってはいけませんね(笑) ![]() また、CBがメンテ完了で安心してロングツーリング行けるようになりました。 そんなロングツーリングのヒントになる番組を見た。 NHK BSで火野正平が自転車で全国を回っている【こころ旅】と云う番組です。 この番組のファンでして…毎日録画で欠かさず見ています。 それで、先週は島根県だったが宍道湖に沈む夕日がとても綺麗で素敵だった。 番組では袖師地蔵から見ていたな。 出雲大社、松江、宍道湖を絡めてまたツーリングを練ろうかな~。 綺麗な夕陽を見てみたいです。 |
北海道ツーリング その7(最終回)
|
- 2014/10/13(Mon) -
|
■ 8月15日 帯広~三国峠~富良野・美瑛~占冠~小樽へ
とても時間をかけて北海道ツーリングをまとめてきましたが、ようやく最終回です。 北海道から帰ってきて、いろいろツーリングに行って来ましたが、ブログアップ 出来ませんでした… 記事を溜めるとだんだん記憶も無くなりますし、また後で 書いて行こうと思っていますので、10月中には追い付いて見せます(出来るかな~?) さて、本来の予定では昨日の14日に苫小牧港からフェリー乗っていたはずだが 台風の影響で日程をすべて1日づつ後ろに伸ばしたので、本日乗船のフェリーは 小樽港からになります。 過ぎてしまえば早いもので北海道ツーリングも最終日。毎日500キロ弱走って、 見たい所は網羅したのだが、まだまだ物足り無さを感じての朝を迎えました。 今日は三国峠からの絶景だけがメインの予定で出発した。 しかし思わぬものと遭遇出来て今日の行程に色付けをしてくれました。 それは後程… ↓ トイピルカ北帯広YH前 久し振りのYHを使って見ました。入社前直前に九州・四国を ツーリングした時が最後だから31年ぶりでした。今回のYHはドミトリーではなく二人部屋 でしたが、ソロツーリングのお一人様ですが相部屋では有りませんでした。ログコテージ風で ちょっとしたペンション並の快適さでしたよ。食事も地場の作物を使われていて、十分です。 今は、アルコールも大丈夫ですしね(笑) そんなYHで二人のライダーと記念撮影。彼らは横浜辺りから来た、二十代と云っていたな… 彼らも自分のバイクに拘っていて、250の刀とHORNETの程度の良い車両でツーリング中だった。 仕事の都合をつけ、予算も工夫しての北海道ツーリングを楽しんでいる二人を見ていると おっちゃんは嬉しいのだよ! 最近の若者は車に興味が無いと世間では言われているからね~(笑) この辺りは何処が良いかと聞かれたので、開陽台を薦めたが、知らなかったぁ! 聞くと目的地をナビにセットして行くので高速ばかりでつまらないと… 若者よ、ツーリングマップルを隅々まで読んでルートを決めよう(笑) YHも捨てたものでは無かったな。 そんなトイピルカ北帯広YHを8時過ぎに出発して 国道273号を北上した。 ![]() ↓ 国道273号も快適ロード。初めて走る道だが前回来た時に走っていたらダートだったに違いない。 糠平湖に近づくにつれて山が迫り、直線の道は少なくなる。国道の左側に何やら遺構が現れた。 コンクリートで出来た遺構なのだが…。 二つ目を見た時にこれは廃線になった国鉄の遺構だろうと確信した。 鉄道に関しては小学生の頃から何故かしら興味が有って、今で云う撮り鉄だった。 家業が写真屋だったんで、一丁前に一眼レフを持ち出して名古屋駅周辺に出かけていた。 確かPENTAXで、曇りなら 1/125 の5.6、晴れなら8か11…これが基本だった(笑) 北海道に廃線が多くあり、数多くの遺構が残されていると思っていたが、今回は 景色の絶景ポイントのみを選んで、廃線探訪はほとんど頭に無かったです。 まさか、この辺りは鉄道遺構の中心地なんだろうか? と思っていた。 ![]() ↓ 上士幌町鉄道資料館 看板を見つけたので迷わずに寄ってきました。¥100也 ![]() ↓ 館内には所狭しと当時を偲ばせる実物の展示がしてあります。 壁には廃線になった士幌線(1987年廃止)の歴史や出来事が掲げられていた。 貨車の無人暴走事故が何回も有り惨事になったとの事。 この辺りは林業が盛んな土地で、近くに道内最高地点の十勝三股駅が有る。 材木を積載した貨車が急坂を落ちて行き、最後は衝突でしか止まらなかった事の 説明を興味深く読んで北海道の鉄道の厳しさを垣間見た気がした。 ![]() ↓ タウシュベツ橋 昭和12年竣工 同30年に廃止 今は、糠平ダムに沈んでいる。 本来なら8月はダムの水位が上がり沈んでいるはずだか、今回は水位が低く 完全に露出してました。 雄大な自然の中に佇む見事なアーチ橋に 歴史のロマンを感じました。アーチ橋見学ツアーも有るようだ。 この辺りの鉄道遺構を楽しむには一日はかかるな! 次回にとっておこう。 ![]() ↓ 三国峠 沢山のツーリング記事に出て来る有名処です。実際に行って見ると やっぱり絶景でした。樹海の中を走る国道273号です。ここは道内の峠の最高地点だそうだ。 反対の層雲峡方面からのライダーの話では少し前まではこの辺りは霧かガスが出ていて 視界が悪かったようです。雲が多く、快晴では有りませんが、ラッキィ~♪ ![]() ↓ その後国道273号を北上して層雲峡、上川を通過して美瑛、富良野に向かいましたが 生憎の渋滞に遭遇してしまい、道の駅で休憩。美瑛サイダーとトウモロコシのおやつ♪ ![]() ↓南富良野 かなやま湖のラグホテル ラーチ かなり以前にオープンしたばかりの頃に 来たことが有ります。(バイクではないよ) ちょっと懐かしかった…。 夕食に出てきた冷製スープがとっても美味しくて今でも記憶に残ってます。 ![]() ↓ぼちぼち日没が近づいて来ている、とうとう北海道ツーリングも終わりだなぁ。 トマムから道東自動車道で一路、小樽までの道のり。出航は23:30なので 余裕で移動出来るな。 本日の走行距離 506キロ ![]() ■ 8月16日 小樽~舞鶴~春日井 定刻に出航して、帰りは波も無く、青空の日本海を舞鶴に向かってます。 道内で1,915キロ…結構走ってしまったな。どこかでも書いたけど今回は 北海道のアウトラインは何となく掴めた感じでした。道東、道北の広々とした 大地と空がとっても気持ち良かった。まだまだ、土地毎で素敵な所は沢山有るだろうから これから先、何度となく訪れて行きたい。北の大地は逃げないのでこちらが遠慮していては ダメですね(笑) 来年は必ず、テント泊を実現したい。そのためには今から準備して行きますよ♪ ![]() ■ おまけ 北海道ではほとんど晴れた快適にツーリングできましたが、本州はお盆休み中は 天候悪かったようで… 春日井までの道中はゲリラ豪雨に歓迎されてしまった。 ↓下船直前の雨雲レーダー 向かう先はどしゃ降り間違いなし(泣) ![]() ライダー達は雨対策をしっかり準備する…の図 ![]() [広告] VPS 翌日には洗車した…の図 ![]() |
北海道ツーリングの動画 その2
|
- 2014/10/05(Sun) -
|
こんにちは~。 日曜日の今日は台風の影響で雨が降り出しています。
この雨が御嶽山の救助活動の大きな妨げになっています。身近な山で、 何回となくツーリングで訪れていた事も有り、今回の惨事は本当に驚いており 残念です。亡くなられた方のご冥福をお祈りします。 北海道ツーリングの完結を目指して、バイクに乗れない今日は集中して出来るかも しれません(笑) 動画編集に2回失敗してアップ出来てませんでしたが、ようやく出来ました。 今回はその5のサロベツ原野からエサヌカ線までの動画ですよ~♪ お時間が有りましたら見てやってください。 よろしく願いします。 [広告] VPS |
| メイン |
|