fc2ブログ
2014 11 << 12- 12345678910111213141516171819202122232425262728293031 >> 2015 01
蜜柑の木
- 2014/12/30(Tue) -
  いつも私のブログに来て下さる皆さま、今年も沢山来ていただきありがとうございます。
    非常に更新率が悪い中、毎日十数名の方がクリックしていただき感謝いたします。
    訪問数や拍手が励みになっています(笑)  頑張らなきゃ…と。無理の無い範囲ですが…。

    2014年は環境が大きく変わった年でした。
    13年余りの滋賀県勤務を経て名古屋に転勤になり、4月から春日井市に転居いたしました。
    引っ越しの準備や引っ越し後の後片付けなどで3月、4月、5月と忙しかったなぁ。
    
    ダンボール箱70箱ほど持ち出して、順番に整理整頓するのだがまだ5箱ほどが
    押し入れに押し込んで有ります(笑) 中身は整理出来てない昔の写真が多いかな。
     実はバイクを3台運んで来ることも当時は悩んでいた… 
    マンションではバイク3台のスペースを確保出来るはずが無く、今の中古物件を良いタイミングで
    見つけられたことは幸運でしたよ~。  

     IMG_0923.jpg

    ↑  今はカーポートの下に3台置いてます(車は屋根なし)。 勿論、シートを掛けて雨風を防いで
    おりますが屋根と壁に囲われた車庫が欲しいです。 当時はイナバ物置(バイク用)を
    小さな庭に置こうと考えていました。しかし庭には木が何本か生きていてこれを整えてから
    (切ってしまおうと思っている)と思い、後回しにして今日に至ります。

    3種類の蜜柑の木が生えていて、夏前に白い花が咲き、7月頃には青い小さな実を付けるで
    有りませんか!! 庭で蜜柑が実る事など思ってもいなかったし、だいたい植物を満足に   
    育てた事は、朝顔くらいだ(笑)
    秋深くなり、色付いた蜜柑を見て 『ひょっとして食べられるのか??』   
    何も手入れもしてないし、間引きもしてない…。甘味は有るんかいな??
    前の持ち主さんも食べていたのかな。

    美味しい♪ 少し酸味が強いが充分な甘みが有る。想像以上だ。
    3本合わせて100個以上ある(嬉)
    毎日もぎたてをいただいていますよ~。なにか贅沢で得した気分です。

    ↓ この木はゴルフボール位の可愛い実です。皮は薄く甘味が強い。
 IMG_0911.jpg
   

     ↓ この木は普通サイズの実です。スーパーで並んでいるものより皮が分厚くて見てくれは悪いが
        充分な甘みが有ります。水っぽくない。
   IMG_0915.jpg

      ↓ これは夏ミカンの木です。こいつはまだ食べていなく、明日に収穫してみる(笑)
 IMG_0918.jpg

    このような状況では簡単に木を切る訳にいかず、車庫についてはもうちょっと
    考えねばならないようです。
スポンサーサイト



この記事のURL | 未分類 | CM(3) | TB(0) | ▲ top
今年も富士山に行って来ました 2
- 2014/12/21(Sun) -
■ 12月21日 日曜日

えぇ~ 世の中年末に、着々と向かっていて、誰しも忙しく感じる今日この頃。
多分に漏れず、私も忙しい…仕事がめっちゃんこ続いています。
12月は二輪愛好会の企画にも参加できず、お楽しみの忘年会にも行けず、今日の
納会にも行けーせんかった(泣)
12月は休みが有ったかなぁ~?   とそんな状態です。

ブログの更新もする気になれず…しかし 富士山ツーリングだけは締めておこうと思う。

■ 11月23日 今日は土肥温泉から国道136号で西伊豆スカイラインを通り富士山麓を走る予定。
           特に西伊豆スカイライン(無料です…かなり前から) 素敵なワインディングが続き
           駿河湾越しに見る、富士山が見え隠れするお気に入りのコースです。
           
           この季節は雪をかぶっていて、絶景なんですよ。  ここを走ったこと無い方は
           是非走って見てください。伊豆半島は本当に良い景色が沢山有りますよ。
           但し、真冬は積雪も有るようなんで要注意ですね。

      
 ↓ だるま山高原レストハウスから    こんなに広く富士山が見えます。熱いコーヒが美味いです。
IMG_0889.jpg

 ↓ 今回のメンバー紹介です。  小野さん 兵庫県から参加です。私と全く一緒のCB750.
車体番号が私のCBと30番違いでした(笑) 最終型の一台です。
乗りやすさ、サイズでCBを選んだと聞きました。全く正解です(笑)
IMG_0893.jpg
  ↓  私のCBは53,000キロ超えました。まだまだ大丈夫!  ここは忠ちゃん牧場で撮りましたが
      ここからは生憎、富士山は雲の中。晴れていたらでっかい富士山が見える場所だけに残念。
      関西組のお二方に見てほしかった…  残念、また来年ネ。
IMG_0894.jpg
   ↓  CB1300SBは兵庫からの藤城さん。シルバーは少ないね。
IMG_0895_20141201234334a3f.jpg
    ↓  いつも道案内していただいている、地元の栗田さんです。
       今年はRS650W3で参加です。この春に腰上OH実施で、良い音を奏でてます♪
       やっはりツインはいいなぁ~。また刺激を受けた。 

IMG_0892.jpg

  この日は柿田川の湧水群や復活なった白糸の滝など見て回った。行楽シーズンだけに賑わってましたね。
  二日目も無事到着で、宿泊はいつものスーパーホテル。富士駅横で天然温泉付なのでお気に入りです。
  夜はいつものように宴会で、二日間同じメンバー+エストレアの高木さんが華を添えてくれましたが
  何を喋ったのか全く記憶なし。  楽しい時間とはそんなものなんでしょうね。

 

 ■ 11月24日 月曜日(祝日)
  
    3日目です。今日は3台で帰路になります。 ただ高速で帰るだけではもったいない。
    静岡まで国道1号バイパスで、そこからは国道362号で千頭方面に向かった。
    362号は初めての道ですが、細かいカーブの続く道で、どんどん高度を上げます。
    割とこのように細かいカーブで高度を上げて行く道は好きです。♪
    ↓ 何処だったかな? 休憩ポイントの名前を忘れた。 
       静かでいい景色だったな。
    IMG_0908.jpg
  
     金谷まで降りてきてそこからは新東名で春日井に15時頃帰着…
     我慢出来ず、MHRを引っ張り出し近所を散歩しました。ツインは良い~。
     富士山に雪が有る間にこいつで伊豆に行って見たい妄想を持ってしまった(笑)

    今回の走行距離は750キロ位でした。
この記事のURL | ツーリング | CM(0) | TB(0) | ▲ top
今年も富士山に行って来ました 1
- 2014/12/03(Wed) -
■ 今年も行って来ました富士山詣   11月22日(土)~24日(月)

  11月の2回目の3連休は去年から予定していた富士山詣でに行って来ましたよ~♪
 CBを買って以来、毎年この時期に富士山に行きますので今回が7回目で…連続してます。
 幸いな事に地元に大学時代からの友人がいるので毎回助かっています。

  地元の利を生かして、毎回いろんな角度から富士山を楽しんでいます。   【去年の様子】
  去年は出来るだけ近くで、でっかい富士山を見たかったので朝霧高原周辺を散策してましたが
  今年はちょっと遠くから見てみたくなり、伊豆半島の土肥温泉♨の民宿に泊まってきました。
  
   土肥温泉は伊豆の西海岸に有り、ここから北に延びる県道17号や南に延びる国道136号は
 美しい海岸線を走っており、夕陽が素敵に見えるはず…お天気次第だが

■11月22日   AM9:00 出発
  週の初めの月曜日まではこの土曜日の降水確率が40%の予報が変わらず、これ以上確率が
 悪くなれば中止も考えていたのだが、普段の心掛けが良かったと思っているのだが(笑)…
 晴れ~の予報にになり、当時は暖かな快晴でした♪
 しかも、前日までの雨が富士山では降雪している情報が有り期待は高まっていた。
 
 高速を使って清水港まで行くのだが新東名では無く、東名の方が富士山が遠くより見て行けるので
 好きだ。島田辺りからは富士山が段々大きく見えてくる。なにか嬉しい。

 ↓ 清水港~土肥港まではフェリー航路が県道223号になっている。 駿河湾越しに富士山の 
    全景を楽しむ。海から見る富士山は滅多にないと思う。土肥港には14時過ぎに到着。
    関西組の2台は渋滞に引っ掛かりフェリーには乗れず、自走して来ると連絡有りでした。
    日没までそんなに時間は無いので、港で合流したW3とCBで海岸線を南下して夕陽を探す事にした。


  ↓ 黄金崎の夕景  W3を追って、美しい駿河湾の海岸線で時折見え隠れする富士山を
    眺めながら走るのだが、W3の音が素晴らしいのです。
    マフラーはW1用に換装してあると聞いたな。
    歯切れの良い低音が響く、ツインの音…  まるで【W1のレコード】。LPレコードを持ってますが、
    最近CDで発売されたようだ。  バイクはツインが良いな♪
IMG_0849.jpg

         ↓ 海が輝いていましたよ。良い日にバイクで来れて幸せです(笑)
         IMG_0853.jpg

     ↓同じく黄金崎です。 夕陽に岩が黄金色に輝いているように見えます。
       左の岩が馬の顔で右が胴体…のように見えてます。たてがみも有る。
      三島由紀夫 が「平滑な一枚の黄金の板のやうに見える」と船上から見た黄金崎を
      著書「獣の戯れ」の中でこのように描写している…読んでは無いが…(笑)
   IMG_0850.jpg

   ↓ 暖かで穏やかな夕方でした♪ 十分、富士山を見れたので満足。気持ちは宿のビールと
      お魚に転換~。  
   IMG_0857.jpg

    ↓ 関西組と無事合流でき、乾杯♪  ビール、焼酎、ワイン、日本酒 なんでも有りです。
    IMG_0877.jpg

     ↓ 伊豆でこの季節は伊勢エビと金目鯛が美味しいです。エビはプリプリ! 
    IMG_0874.jpg

     今日は沢山飲んで、食べて、喋って…富士山も夕陽も素晴らしかった。
    明日も晴天の予定♪   今日はバイクの写真が有りませんでしたが、明日のブログには
    登場させる予定です。   
この記事のURL | ツーリング | CM(0) | TB(0) | ▲ top
| メイン |