今年も富士山に行って来ました 1
|
- 2014/12/03(Wed) -
|
■ 今年も行って来ました富士山詣 11月22日(土)~24日(月)
11月の2回目の3連休は去年から予定していた富士山詣でに行って来ましたよ~♪ CBを買って以来、毎年この時期に富士山に行きますので今回が7回目で…連続してます。 幸いな事に地元に大学時代からの友人がいるので毎回助かっています。 地元の利を生かして、毎回いろんな角度から富士山を楽しんでいます。 【去年の様子】 去年は出来るだけ近くで、でっかい富士山を見たかったので朝霧高原周辺を散策してましたが 今年はちょっと遠くから見てみたくなり、伊豆半島の土肥温泉♨の民宿に泊まってきました。 土肥温泉は伊豆の西海岸に有り、ここから北に延びる県道17号や南に延びる国道136号は 美しい海岸線を走っており、夕陽が素敵に見えるはず…お天気次第だが ■11月22日 AM9:00 出発 週の初めの月曜日まではこの土曜日の降水確率が40%の予報が変わらず、これ以上確率が 悪くなれば中止も考えていたのだが、普段の心掛けが良かったと思っているのだが(笑)… 晴れ~の予報にになり、当時は暖かな快晴でした♪ しかも、前日までの雨が富士山では降雪している情報が有り期待は高まっていた。 高速を使って清水港まで行くのだが新東名では無く、東名の方が富士山が遠くより見て行けるので 好きだ。島田辺りからは富士山が段々大きく見えてくる。なにか嬉しい。 ↓ 清水港~土肥港まではフェリー航路が県道223号になっている。 駿河湾越しに富士山の 全景を楽しむ。海から見る富士山は滅多にないと思う。土肥港には14時過ぎに到着。 関西組の2台は渋滞に引っ掛かりフェリーには乗れず、自走して来ると連絡有りでした。 日没までそんなに時間は無いので、港で合流したW3とCBで海岸線を南下して夕陽を探す事にした。 ![]() ↓ 黄金崎の夕景 W3を追って、美しい駿河湾の海岸線で時折見え隠れする富士山を 眺めながら走るのだが、W3の音が素晴らしいのです。 マフラーはW1用に換装してあると聞いたな。 歯切れの良い低音が響く、ツインの音… まるで【W1のレコード】。LPレコードを持ってますが、 最近CDで発売されたようだ。 バイクはツインが良いな♪ ![]() ↓ 海が輝いていましたよ。良い日にバイクで来れて幸せです(笑) ![]() ↓同じく黄金崎です。 夕陽に岩が黄金色に輝いているように見えます。 左の岩が馬の顔で右が胴体…のように見えてます。たてがみも有る。 三島由紀夫 が「平滑な一枚の黄金の板のやうに見える」と船上から見た黄金崎を 著書「獣の戯れ」の中でこのように描写している…読んでは無いが…(笑) ![]() ↓ 暖かで穏やかな夕方でした♪ 十分、富士山を見れたので満足。気持ちは宿のビールと お魚に転換~。 ![]() ↓ 関西組と無事合流でき、乾杯♪ ビール、焼酎、ワイン、日本酒 なんでも有りです。 ![]() ↓ 伊豆でこの季節は伊勢エビと金目鯛が美味しいです。エビはプリプリ! ![]() 今日は沢山飲んで、食べて、喋って…富士山も夕陽も素晴らしかった。 明日も晴天の予定♪ 今日はバイクの写真が有りませんでしたが、明日のブログには 登場させる予定です。 |
| メイン |
|