fc2ブログ
2014 12 << 01- 12345678910111213141516171819202122232425262728293031 >> 2015 02
昭和を懐かしむ会  倶楽部企画
- 2015/01/18(Sun) -
■ 1月18日 日曜日

   昔、親父がTVで懐かしのメロディーとか云う番組を好んで見ていた覚えが有る。
   当然、子供には昔の曲など全く判らず、なんてつまらない番組を見たがるのだろうと
   思っていた。

   1959年産の私も振り返るだけの過去と云うか、年月をしっかり積み重ねたようだ。
   記憶は約50年位前から持っていると思うが…40~50年前の風景の記憶が甦って
   来ると妙に嬉しくあり、心地よく、テンションが上がるのはなんでだろう?
   今日はそんな懐かしの風景を楽しんで来ましたよ♪
    
    今日は北名古屋市民俗資料館 『昭和日常博物館』に行って来ました。
    この企画は愛好会の定番企画なのだが過去はどうゆう訳か都合が合わず
    今回が初参加となりました。噂は聞いていたのでかなりの期待感を持ってました。 

   ↓午前9時にはR22沿いのマクドに集合完了~! 1Fの一角はおっチャン達の憩いの場♪
   
    まえ~さん、としさん、MMさん、しかちゃん、


    ↓GGさん、みやびさん、gooさん
IMG_3257.jpg

    ↓まつさん、EDさん、じゅんじさん、Harryさん、タカさん、KATOさん、
     ……どこへ行った?ヒロさん
IMG_3258.jpg

    ↓ エレベーターが開くといきなり『陸王』のお出迎え♪ ナンバーが付いていた!
IMG_3259.jpg
    ↓ スクーター(ラビット?だったかなぁ。) コンクリ製のポスト。
      クインロケット号(浜松のバイクメーカーだった)  入口から釘づけになり前に進みませぬ。
IMG_3260.jpg
    ↓ たばこ屋と駄菓子屋の再現。真中が鉄板のテーブル。
       これでお好みと焼きそばが合体した食べ物を知ったなぁ~
IMG_3263.jpg
    ↓ 殺虫剤の噴霧器。商品名は変わってないね~。
       氷まくらはDUNLOP製…こんな物も作っていたの?
IMG_3265.jpg
    ↓ SANYOのテレビ。洗濯機のブランドはどこだったかな?少し新しめのデザイン。
IMG_3266.jpg

    ↓メンバーの世代の開きは若干有るが、みんなの懐かしの記憶は昭和ですね。
     『有った、有った』  『これ持っとた~』  言葉が弾む。
IMG_3269.jpg
    ↓ ホテーパンとは江南市布袋に有ったのかな?食べた記憶が有りませぬ。
IMG_3271.jpg
    ↓ 調味料の一群。 しかし良くこんなに細かい物まで集めたものだ。
       この中に『いの一番』と云う調味料(多分、味の素みたいな物だと思う)が有るのだが
       当時、このTVCMがお気に入りだった事を思い出した(笑)

       確かフレーズが、♫『おで~ん、でんでん。とんかつ、とんとん。味噌汁、しるしる…』
       汽車の漫画と共にこのフレーズが流れていた気がする。YouTubeで検索したが
       出てこず残念! どなたかご存知ないでしょうか~。
IMG_3273.jpg
    ↓ TVや冷蔵庫など当時から飛躍的に性能が上がっているはずだが、現代とほぼ同じ金額。
       物価を考えるといかに高かったのか分かります。
IMG_3274.jpg
    ↓ じゅんじさんのC92 こいつも昭和だ。  ナンバーが私のTLRと同じ事に気が付いた
IMG_3277.jpg
    ↓  ただそれだけの事(笑)
IMG_1482.jpg
    ↓ 15名様は昭和を見て、喋り十分に楽しんだ。 毎年少しずつ展示物が増えているので
       再び行きたいものだ。同級生を連れてきたら、これまた盛り上がるだろうな。

       お昼はしゃぶしゃぶのお店へ。湯気が立ち込め美味そう~。
       お肉2皿・つくねと野菜、ご飯、うどんは食べ放題。しかもワンドリンク付で
       満腹感と満足感高かったです。 うどんまで進めず。\1,080でした(嬉)
IMG_3278.jpg


 話は変わりますが、MHRの車検が迫ってきております。もう2年経ったのだ。
   やはりクラシックバイクなのでドカの事を熟知している購入した滋賀県のお店に
   持っていこうと決めていた。本当は今日の企画にドカで参加して解散後滋賀県へ
   持って行く予定をしていたのだが朝に始動せずCBでの参加でした。
   二週間前は始動出来たのに…。 トリクル充電で電圧は有るのだが860ccツインを
   セル始動させるにはバッテリーが弱っていたようだ。セルが回らなかった。

   無理にセルを動かそうとしたのでバッテリのマイナスターミナルが溶けてしまった。
   かなりの電流が流れたと思う。こんな時はキックが有れば助かるのだが、
   無いから仕方がない。

IMG_3282.jpg
 
    事情を話して滋賀から引き取りに来てもらいました。
    今年はMHRの出動を高めたく思っている。ツインをもっと楽しみたいのだ。
    タイヤ、Rサス…前側シリンダーからのオイル漏れ(若干なのだが)この辺りの
    整備をお願いした。 
IMG_3288.jpg
スポンサーサイト



この記事のURL | バイク | CM(1) | TB(0) | ▲ top
冬のツーリング 温泉ととろろ飯
- 2015/01/12(Mon) -
■ 1月11日 日曜日   
   正月三が日も過ぎ、松の内も過ぎた11日の日曜日は二輪愛好会の企画に
   参加して来ましたよ~。  まだ、第二週が終わったばかりなのにもう二回目の
   企画だ♪   まったく…頼もしい愛好会だ。 今年も出来る限り参加は云うまでもない。

   この時期からの一か月はバイクツーリングにとって、もっとも寒さが厳しいはずだ。
   いや、三月の声が聞こえてくるまでは寒中ツーリングの覚悟が必要ですね。
   天候、路面、防寒ウェアなど気になるし、運動不足の身体も怪我せぬように
   気を付けておかねばなりません(笑)
   そんな準備もしっかり整えて置けば真冬のツーリングも快適になる。
   …ましてや目的地が温泉で、お昼は身体に優しい?とろろ飯とくれば
   期待感が高まる♪ 
    
  ↓  集合は道の駅クレール平田  この企画は4年連続で参加しているはずだが、
      今年が一番寒さが緩かったかな?
      去年までは後ろに写っている雪山の間隙を近江の国から参加していたなぁ~。 

   
↓  やはり運動不足は怪我の元。ストレッチを無理の無い範囲でやりましょう。
       身体がほぐれたら、乗車姿勢も良くなりますよ。
   DSCN0181[1]

   ↓  今日の先導はヒロさんです。初めてだからね…準備と緊張が有った事でしょう。
image1A.jpeg

    ↓  11時頃に湯の山温泉の『茶茶』に到着で、13人の席はすぐに確保できた。
        大勢で入るときは11時がお昼タイムですね。待つのは嫌だ(笑)
        偶にしか食べないとろろ飯は、美味しくいただき…もちろんお櫃のおかわり有りです。
IMG_3252.jpg

    ↓  食後は近くのグリーンホテルの温泉へ。寒い中の露天風呂は気持ち良いです。
        今日は熱めのお湯で、温まった身体を御在所からの寒風で冷ますことが心地よい。
        指先は皺だらけです。ふやけた。

P1110011[1]


  本日の走行距離 約120キロ  レギュラーガソリンが130円を切るようになってきた(嬉)
  冬は寒いのが当たり前だが、これからこの当たり前とどうやって遊んでみようかな(笑) 
この記事のURL | ツーリング | CM(0) | TB(0) | ▲ top
2015年 走り初め
- 2015/01/04(Sun) -
■ 1月4日 日曜日  2015年走り初めはドッグラン♪  

あけましておめでとうございます。
今年もバイクなどで楽しんだこと、季節の事など載せて行きますので
宜しくお願いします。

年末年始の休みも、今日一日のみになりましたね。
毎年の事ですが年末は大掃除をしながら飲んだり食べたり…
年始は自宅でゆっくりとしながら飲んだり食べたりと…結局飲んでますね。
そんな鈍った中年の体を目覚めさすためにも適度な運動が必要だ(笑)
オフロード走行はウェアーの中で汗をかくほどの全身運動になる。

今日は二輪倶楽部の企画が有り参加して来ました。
オフロード車でしか行けない林道が犬山市の入鹿池周辺にあり、これが結構楽しい
林道なのです。通称「ドッグラン」。 
近くにこう云った施設が有るので呼んでいますが、我ら中年ライダーも嬉々として
ランして来ました。

 ↓TLRのスタートは7038キロから。確か、買った時が1600キロ位だったので
   4年で5438キロ。これで遠くへは行きにくいのでこの位かなぁ~。
   今年で29才だがもう少し大切にに乗ってやるか~!♪ 


  ↓ 年始の雪がうっすらと残る林道は ぬるぬる。ぐちゃぐちゃとも云うが、
     ぬかるみでハンドルを取られぬように適度な緊張感が有ります。
     車体とウェアーは泥だらけ(笑)
     今回は3か所で倒木が行く手を塞いでいたが、2か所は撤去した。     
IMG_3247.jpg

  ↓ 林道走行も楽しいが、メンバーとのお昼ご飯も楽しい。
     本日は各務原の「五代目食堂」へ行って来ました。林道での泥汚れなど気にならない
     昭和の雰囲気も楽しめるガテン系のお店で、メンバーでは高評価だ♪
    
    トンちゃん、テっちゃん、鶏ちゃんに白玉うどんを投入する。 仕上げは唐辛子で
    赤くする(笑)  
IMG_3249.jpg

■ 本日の走行距離 70キロ位  
   今朝は寒さは緩かった。 ガソリンが安くなったですね。今日は\135でした。
この記事のURL | 未分類 | CM(1) | TB(0) | ▲ top
| メイン |