fc2ブログ
2015 02 << 03- 12345678910111213141516171819202122232425262728293031 >> 2015 04
桜の咲くころ
- 2015/03/29(Sun) -
■ 3月29日 日曜日
   今日は、倶楽部企画で雪の富士山を見にさった峠へのツーリングを予定していたが
   降水確率が高く中止としました。この企画は前回も雨だったので連続で中止となって
   しまいました。
   富士山の見える日数はやはり冬の間が多くて…2011年のデータですが一番見えたのは
   1月で30日、次いで12月が26日で3月は22日なんだけどなぁ~。
   天気予報の精度も上がってきて、天気図を見ても丁度日曜日に低気圧が通過して
   必ず雨が降ると見込んでいたのだがやっぱりその通りでした。
   金曜日と土曜日が絶好の日和で終日富士山の姿が見えただけに残念! また今度やる(笑)。

   ↓ 先週の21日に倶楽部企画で八百津町の木曽川水源の森で外ご飯を楽しんで来ました。
      ここは初めて連れてきてもらったのだが、全く知らない所。
     県道から少し林道を抜けた所に駐車場が有り閑散としていました。前方が開けており
     空が広くて遠くは名古屋方面まで見通せるようだ。
     ひょっとしてここは夜空が素敵かもしれませんよ♪ 

     シングルバーナーでお湯を沸かし簡単な外ご飯を楽しんだ。 カップめんと海苔巻に
     したのだが、もう少し工夫して焼くとか炒めるとか挑戦して見たい(笑)


     ここはキリン名古屋工場が水源となっている木曽川流域の八百津町で森林づくりに取り組み
     水の恵みを守る活動をしているようだ。
     目の前にはサクラの樹が広がってました。  きっと開花時期には人手が有るだろうが
     まだつぼみはやっと緑色になったばかりでした。 
IMG_3369.jpg

      最近の苺はどのブランドも真っ赤で美味そうです。
IMG_3372.jpg

     今日、日曜日は朝方は日差しが有ったので降る前に入鹿池までのショートツーリングして来ました。
     入鹿池のさくらは満開前ですが良い雰囲気でした。ドカも調子いい♪。
IMG_3373.jpg
スポンサーサイト



この記事のURL | ツーリング | CM(1) | TB(0) | ▲ top
オクシズをご存知ですか?
- 2015/03/19(Thu) -
■ 3月19日 木曜日  

ここ数日は本当に暖かい日が続いている。3月に20度を超えると、コートを着て通勤しているので
汗ばむほどです。  これだけ暖かい空気に包まれると…乗りたくなりますね~バイクに♪

いや、バイクは年中乗りたいのだが春の暖かな空気に包まれてのツーリングはワクワクしませんか?
このような気分の時にーリング目的地を考える事が楽しい。楽しみの準備はいくらでも構わない。


3月14日に企画した「雪の富士山を見に行こう」は生憎の降水確率で中止としました。
静岡までは距離が有るし、目的のさった峠で富士山が見れないと大変残念です。
当日のさった峠からのライブカメラを見ても…富士山は見えてないな。夕方5時に見えただけ。

実はこの日に富士市の友人と飲む約束をしていたので夕方からレガシーで出かけた。
クルマでの移動はバイクと比べると非常に楽で、CBでは巡航できない速度で淡々と走れる。
この日はどんなホテルに泊まり、どのような店で何を食べかは秘密(笑)なのだが、
問題は翌日の日曜日に真っ直ぐ春日井に帰ってはもったいない事だ。

友人からの情報では静岡市の奥の方に「うつろぎ」と云う屋号の蕎麦屋が有ると聞いたので
酔った記憶中枢に何度も書き込んでおいた(笑)

↓そして日曜日はまずはさった峠へ向かった。11時頃に着いたのだが、はっきりと富士山を拝めましたよ。
 本当にラッキーでライブカメラの記録を見るとこの時間前後しか見えてないのだ。 
さった峠

 ↓うつろぎを検索すると【オクシズ】と云う初めて聞く言葉が出てきた。
   どうも静岡の山奥にスポットあてて紹介されている。
   ・奥大井 ・奥藁科・安倍奥・奥清水 この4つです。静岡は標高の高い南アルプスとも
    接しているし以前から行って見たいエリアだったが、日帰りでは遠いイメージが有って
    行けてないエリアです。
    うつろぎに到着。
    ここが山葵栽培発祥の地だそうな。お土産は大好きなわさび漬けとお茶を買った♪ 

うつろぎ


  ↓今回は安倍奥地区に行きました。新静岡ICより県道27号と29号で北上したのだが
   広々とした安倍川沿いを走るから視界が開け、適度なコーナーもある。そこを雪をかぶった
   山をめがけて走って行くので快適この上なし。初めての道は楽しいですね。 
安倍川

    今回の安倍奥を更に走って行くと【梅ヶ島温泉】が有る、途中で見た看板には
    『濃い温泉 梅ヶ島温泉』と出ており是非とも行って見たいです。

   オクシズは景色、温泉、蜜柑、富士山、おっきい川、お茶、山葵…ワインディングロード
   など魅力を感じる。意外と標高も高いので夏でも涼しいかも?です。
   今回はクルマだったけど、次回は必ずバイクで行く♪
この記事のURL | ツーリング | CM(4) | TB(0) | ▲ top
春が来た♪…かな?
- 2015/03/13(Fri) -
■ 3月8日 日曜日 倶楽部の定例企画に行って来ました。

ここのところ週末に雨が多かったような気がしますね~。
そのような気候で迎えた3月です。6日の啓蟄も過ぎ、そろそろライダーも動き出しますね。
企画が立ち上がった時は降水確率が高かったが、日曜日はピンポイントで
青空が広がっていた。

しかも気温予想が17度と今年の最高気温ではないか♪ 期待が膨らむ。

■ 知多半島の坂井温泉湯本館が本日の目的地 

↓ 昨日からの雨は絶妙のタイミングで上がってくれたようだ。まだ、路面はしっかり
   濡れていて注意しなければいけない。
   2週間ぶりにCBを動かすのだが、セル一発で始動♪  僅か0.5秒で始動だ。
   湿度が高く、暖機運転の水蒸気を見て今日のツーリングの期待感が高まる…
   もう、温まったかな~?


↓ 名和北交差点近くのマクドに集合のおっチャン達。集合時間の30分前の到着が最後(笑)
   みんな少しでも長く楽しみたいからね。
IMG_3349.jpg

↓ 11時に湯本館に到着。温泉とランチを楽しんだ。5階の展望風呂からは青空とセントレアが見える。
IMG_3350.jpg

↓ 近くのえびせんべえの里へ移動。 えびせんは美味しいなぁ。えびせんは愛知県の名物ですね
   ここでの試食も楽しみ(笑)   結局4袋お買い上げ~。
IMG_3359.jpg

↓ 最高気温は名古屋で17.9℃でやはり暖かな日曜日です。走って気持ち良い日。
   多くのバイク乗りが思い思いのバイクで知多半島の春を楽しんでいた。
  今日はオイル交換に行くので師崎に向かった仲間と別れ半島を名古屋に向け北上した。
  久しぶりの知多半島だったが、何だか近く感じたのは気のせいだろうな。
  去年のSSTRのゼッケンがつけっぱなしになってます。  今年も参加するよ~。   
IMG_3360.jpg

今年初めての春秋用グローブ。もう、冬用はしまっておきたいがまだまだ10℃以下の朝に
必要ですね。  今週の土曜日に富士山を見に行くのだが、最低気温が3℃の予定が出ております。
IMG_3362.jpg
この記事のURL | ツーリング | CM(0) | TB(0) | ▲ top
| メイン |