■10月11日~12日(日曜と祝日の月曜日)この10月は必ず第二土曜日に会社行事が有り出勤せねばなりません。
三連休の方も見えるかもしれませんね。倶楽部では土曜から泊りで志賀高原に向かっていました。
Vストもやって来て、連休をじっとしていることは無理です。天気予報では11日の午後から晴れ間の
出てきて、12日は快晴の予報が出ていた。
それと道の駅完走まで静岡県で6か所、愛知・岐阜で各一か所残っているので富士山を見るためにも
静岡に泊まりで行って来ました。
↓12日朝、富士市内からの富士山。昨日から雰囲気は有ったのだが快晴♪
天気予報と天気図が快晴の一日を保証してくれている。しかも昨日に初冠雪が有り
頂に雪をかぶった富士山が一日中見られそうだ。
夕べ一緒に呑んだ友人二人に見送られて8時過ぎホテルを出発しました。

毎年、富士山を見たくて富士市にやってきます。幸いな事にバイク乗り二人がここに住んでいるので
毎回先導してもらいツーリングを楽しんでます。先代のCBを買ってすぐから来ているので8年連続です。
今回は初めてソロで富士山周遊実施です。
↓沼津から県道17号を走ります。絶えず駿河湾越しに富士山が見える道です。
この日は適温で海も碧く、空も青く絶好のツーリング日和です。

↓大瀬崎付近です。サイクリストの方に撮っていただきました。沼津市の方で今日は
70キロ位走るようです。私より少し年配だったな~。

↓同じく県道17号の出逢い岬だったかな? この道はやや狭い部分が有りますが
朝、昼、夕と光の具合で表情が変わる海と富士山を見てみたくなる道です。
絶景が続くので休憩ばかりです。

↓戸田の道の駅により県道12号と18号で伊東に向かいました。
戸田峠までのくねくね道がタイトで景色も良かった印象です。
伊東は富士山は見えませんでしたが、南国っぽくマリンリゾートの街ですな。
近くの宇佐美海岸では気持ちよさそうにサーフィンをやってたな~。

↓県道19号で伊豆スカイラインに向かった。ここも亀石峠まで登りの楽しい片側二車線でした。
タイヤ端の皮むきが出来ました(笑)
なにかと話題の伊豆スカイラインですが、今日は空いてました。激走する対向車にも
遭遇しませんでした。安全に景色を楽しみながら走りたいですね。

↓芦ノ湖スカイライン三国峠 社会人になるまで富士山は遠くから2,3度見ただけで
特に憧れが有ったわけでは無いのですが、社会人になってから車で箱根を走った時の
富士山が印象に残ってしまい…いつかはバイクでここに来ようと思ってしまった。
今はそれを実行するのみ(笑)

↓由比PAから。御殿場の道の駅ふじおやまに寄って帰路についたのですが
この時すでに4時半近くで道草をしすぎたな。

最後に掛川の道の駅に寄り無事スタンプ押せて、静岡県完走!! 残り二駅だ。
今回のツーリングで慣らし運転目安の1000キロ突破。
近々オイル交換をして慣らし完了です。
取説によると、初回以降のオイル交換は6000キロ毎でフィルターに至っては
18000キロ毎でいいそうだ。ロングライフにちょっと驚いてます。
最近のエンジンはこの位が目安なのかな?
Vストで初のロングツーリングでしたが、特に取り回しに気を付けて行って来ました。
足つきが悪いのでいきなり立ちゴケでは恰好悪いですからね~。
また追ってVストの様子など書いてみたいと思います。
今回はこれまで~です。