fc2ブログ
2015 09 << 10- 12345678910111213141516171819202122232425262728293031 >> 2015 11
V-Strom1000で富士山三昧
- 2015/10/15(Thu) -
■10月11日~12日(日曜と祝日の月曜日)

この10月は必ず第二土曜日に会社行事が有り出勤せねばなりません。
三連休の方も見えるかもしれませんね。倶楽部では土曜から泊りで志賀高原に向かっていました。
Vストもやって来て、連休をじっとしていることは無理です。天気予報では11日の午後から晴れ間の
出てきて、12日は快晴の予報が出ていた。
それと道の駅完走まで静岡県で6か所、愛知・岐阜で各一か所残っているので富士山を見るためにも
静岡に泊まりで行って来ました。

↓12日朝、富士市内からの富士山。昨日から雰囲気は有ったのだが快晴♪
天気予報と天気図が快晴の一日を保証してくれている。しかも昨日に初冠雪が有り
頂に雪をかぶった富士山が一日中見られそうだ。
夕べ一緒に呑んだ友人二人に見送られて8時過ぎホテルを出発しました。


毎年、富士山を見たくて富士市にやってきます。幸いな事にバイク乗り二人がここに住んでいるので
毎回先導してもらいツーリングを楽しんでます。先代のCBを買ってすぐから来ているので8年連続です。
今回は初めてソロで富士山周遊実施です。

↓沼津から県道17号を走ります。絶えず駿河湾越しに富士山が見える道です。
この日は適温で海も碧く、空も青く絶好のツーリング日和です。

IMG_4027.jpg

↓大瀬崎付近です。サイクリストの方に撮っていただきました。沼津市の方で今日は
70キロ位走るようです。私より少し年配だったな~。
A01.jpg
↓同じく県道17号の出逢い岬だったかな?  この道はやや狭い部分が有りますが
朝、昼、夕と光の具合で表情が変わる海と富士山を見てみたくなる道です。
絶景が続くので休憩ばかりです。
A02.jpg

↓戸田の道の駅により県道12号と18号で伊東に向かいました。
戸田峠までのくねくね道がタイトで景色も良かった印象です。
伊東は富士山は見えませんでしたが、南国っぽくマリンリゾートの街ですな。
近くの宇佐美海岸では気持ちよさそうにサーフィンをやってたな~。
IMG_4030.jpg

↓県道19号で伊豆スカイラインに向かった。ここも亀石峠まで登りの楽しい片側二車線でした。
タイヤ端の皮むきが出来ました(笑)
なにかと話題の伊豆スカイラインですが、今日は空いてました。激走する対向車にも
遭遇しませんでした。安全に景色を楽しみながら走りたいですね。
IMG_4033.jpg

↓芦ノ湖スカイライン三国峠   社会人になるまで富士山は遠くから2,3度見ただけで
特に憧れが有ったわけでは無いのですが、社会人になってから車で箱根を走った時の
富士山が印象に残ってしまい…いつかはバイクでここに来ようと思ってしまった。
今はそれを実行するのみ(笑)
IMG_4037.jpg

↓由比PAから。御殿場の道の駅ふじおやまに寄って帰路についたのですが
この時すでに4時半近くで道草をしすぎたな。
IMG_4042.jpg

最後に掛川の道の駅に寄り無事スタンプ押せて、静岡県完走!! 残り二駅だ。

今回のツーリングで慣らし運転目安の1000キロ突破。
近々オイル交換をして慣らし完了です。
取説によると、初回以降のオイル交換は6000キロ毎でフィルターに至っては
18000キロ毎でいいそうだ。ロングライフにちょっと驚いてます。
最近のエンジンはこの位が目安なのかな?

Vストで初のロングツーリングでしたが、特に取り回しに気を付けて行って来ました。
足つきが悪いのでいきなり立ちゴケでは恰好悪いですからね~。

また追ってVストの様子など書いてみたいと思います。
今回はこれまで~です。
スポンサーサイト



この記事のURL | ツーリング | CM(0) | TB(0) | ▲ top
V-Strom1000がやって来た
- 2015/10/11(Sun) -
■ 納車日は9月20日でした。

  こんばんは~。またまたブログの更新をサボっていました。バイクを入れ替えて
  早く載せなきゃと思いつつ…何となくサボり癖が付いてしまったようです。
  夏頃からFBやLINEなど始めまして、こちらはブログUPより遥かに簡単で見た方に
  内容はすぐ伝わりますね。
  それに引き替えブログ更新はパソコンに向かってまず、写真をUP出来るサイズに変換するだけでも
  面倒くさくなる(笑)    それに一応見ていただく為にコメントも結構考えたりします。
  バイクだけは思いを伝えたいので、幼稚な文章ですが我慢して下され(笑)   

  お盆のツーリングはCBで行って来ました。4日の内2日が雨で…荷物のパッキングを
  しっかりする程中から荷物を出し辛くなるなって、今回デジイチと三脚を持って行ったのだが
  使わず終いでした。これからもロングツーリングの夢はずっと持つだろうから…
  CBも10月に車検も有るしなぁ~今なら少し下取りが高いかもなどと浮気心が芽生えてしまった。
  ほぼ7年で59700キロ乗って、外観は一応ピカピカのつもりでした。

  ふと目に付いたのがV-Strom1000でして、試乗記事を丹念に読み込み割とあっさり決めました。
  V型2気筒が気に入った。500ccのピストン2つが上下することを思うとさぞかしパワーが有るだろうと
  想像すると頼もしく思え、気に入った。どうも100ps以上有るらしい。
  実際乗って見るとツインのドコドコ感が有り、高回転ではその振動が消されスムーズさを感じます。
  と云っても、まだ4500回転までの慣らし中の話です。
  ただ最大トルクは4000回転で発生するので各ギアからの加速もすこぶる扱いやすいです。
  6速4000回転で110キロなので高速での追い越しも楽だ。
  二速落として加速すればなお楽しいだろうな。

     単眼式のヘッドライトも個性的で気に入ってます。
    

     当然だがピカピカ。早速シリコンスプレーでコーティングしたよ。
IMG_3988.jpg

      TOKICO製異径対向4ポットモノブロックラジアルマウント  ABS付 タッチ良く強力
IMG_3987.jpg


      黄色のインジケーターはTC(トラクションコントロール) まだ実感は出来てない。
IMG_3989.jpg


     ツーリングにパニアケースが欲しかった。随分と荷物収納が楽になるだろうな~。
IMG_3990.jpg


     タンクは20L入り、かなりボリュームが有るが、ウエストはくびれている(笑) 素敵だぁ。
IMG_3992.jpg

     KYB製倒立フロントフォーク  簡単にスプリングの強さ、伸側と圧側の減衰力が調整出来る優れもの。
     体感できるか判らんけどね~。
IMG_3996.jpg

      7年前に買ったばかりの頃のCB750 RC42 HONDA最後の750cc 空冷並列4気筒 キャブレター仕様
    まだまだ乗ってやりたかったな…     今となってはため息が出る。
20081214奥琵琶湖 003
この記事のURL | バイク | CM(2) | TB(0) | ▲ top
| メイン |