fc2ブログ
2015 10 << 11- 123456789101112131415161718192021222324252627282930 >> 2015 12
秋深し♪
- 2015/11/16(Mon) -
    ■11月15日  日曜日
    この週末は雨模様で金曜日深夜から降ってましたね~。
    天気予報では日曜日の朝には雨が上がると伝えていたので
    またどこかに出かけようか?と…画策していた。
    が、ゆっくり目覚めてしまい…しかもまだ曇り空で路面も濡れていたので
    今日は走る事は中止!(笑)  ツーリングは早くに出発したい。

    実は町内活動で朝からクリーン作戦が予定されていたのだが昨日からの
    雨で公園一帯は濡れていたせいか中止になりました。
    ラッキィーなんです。   何がラッキィーかと云うと…
    すぐ横の公園が良い具合に落ち葉が満載で、これをモチーフにバイクを撮りたかったのです。
    クリーン作戦が有ったら見事に落ち葉は片づけられてしまいますからね~。

    デジイチを持っているのですが今までRAWモードで撮影してなかったので、今日やってみた。
    RAWモードは簡単に云えば撮像素子から出力されたデータをそのまま記録した「生データ」を
    後でソフトウェアで画像処理します。
    今日のイメージは秋の夕陽を浴びて、落ち葉舞う中の三台の相棒(笑)

    幸い公園がすぐ横なので三台を引っ張り出しいい光線が出るまで待つこと一時間!
    犬連れで散歩する方も多く、ちょっと恥ずかしい(笑)    
    

DPP_0001 - コピー

    色いろと調整してみて秋っぽくなったような写真のつもり…
    風で落ち葉が舞っている様子も入れたくてシャッター速度も替えてみたけど
    もう少し長いと良かった気がします。
    上手い具合にエンジンに夕陽が射した♪♪ 
スポンサーサイト



この記事のURL | 季節 | CM(2) | TB(0) | ▲ top
有峰林道
- 2015/11/08(Sun) -
■ 11月3日  有峰林道
   晴れの特異日の文化の日に有峰林道に行って来ました。
   だんだんと秋が深まり下界でも近所の木々も紅葉が始まってます。
   それと共に寒さもツーリングには冬の装備が必要な時期になってきましたね。
   Vストも慣らしが終わってどこかへ走りに行きたくて仕方ありません。
   
   秋はやっぱり山へ紅葉を見に行きたくなり…少しだけ距離感欠乏症の私は
   まだ、行った事の無い有峰林道へ行く事に前夜決めました。   
   ツーリングは行きたくなった時にお天気とか目的地がマッチすると走る気持ちが
   目いっぱい湧いてくるので楽しいですね。
   
   ルートを考えるのも楽しみのひとつ♪
   ■ 美濃加茂から東海環状自動車道で郡上八幡
     せせらぎ街道~ななもり清見の前を走り、卯の花街道
     一旦R41に出て県道76を使いR471を経て大規模林道高山・大山線に入り
     有峰林道へ行く。
     ツーリングは出来るだけ新しい道を使うようにしているが県道76以降は初めての
     ルートです。
     有峰湖を終点としたけど帰りのルートは未定。  

   
     ↓明宝スキー場入口付近  紅、黄、緑とカラフルでした。
    IMG_4067.jpg
   

      ↓お馴染みのせせらぎ街道西ウレ峠  紅葉は終盤模様
      トップケースはとても使いやすく重宝している。(スタイルは今一だが…)
      ロングツーリング以外はサイドケースは使わないかもしれない。
    


      ↓道も空いていて、順調に走れた。卯の花街以降はお昼ご飯場所を探しながらの走っていたが
      少しでも先に行きたい気持ちが勝って、大規模林道高山・大山線に入ってしまった。
      急なヘアピンがいくつかあり、どんどん高度が上がって行く。Vストではきつく感じた左ヘアピンが
      2か所くらい有った。ちょっと大柄だな。  そんな林道なのでお店どころか人家もない。
      腹減ったなぁ~。11時過ぎだ。
      暫くして山之村と云う集落が出てきた。かなり山奥です。
      夕顔の駅でお昼ご飯を食べる事に。
      店内はお客さんはおらず、ストーブの横にどうぞとおばちゃんに案内されました♪
      
    2015 1103 2

      ↓山之村定食A お蕎麦は更科蕎麦か韃靼(ダッタン)蕎麦が選べる。迷うことなく韃靼蕎麦。
      ルチンが沢山入っていて血管強化とか血圧低下など効用が有るとの事。
      身体に気を付けなければならないお年頃なので(笑)
      韃靼蕎麦は北海道とか長野県の標高の高い所のみで栽培されているようだ。
      蕎麦もですが天ぷらも手作りの温もりが有ってとっても美味しかったです。
      また寄ろうと思いました。
    IMG_4071.jpg

      ↓地図でこの先が有峰林道を確認した。飛越トンネルを出ると料金所。
      おっチャンが云うには昨日から初めての二輪通過らしい。
      そんなに珍しい人なのか~と思いつつ料金300円を支払った。
      この先は落ち葉が沢山積もっているので気を付けて…と、
      11月12日で冬季閉鎖になると教えてくれましたよ。  
      (ちなみに四輪は1,900円!です)
    3_201511072215029fa.jpg

       ↓有峰湖に向かって細かいワインディングが続きます。白樺、ブナの葉っぱは落ちてしまい
       冬がすぐそこまで来ている雰囲気です。四輪は所々ですれ違うが二輪は会わなかったです。
    IMG_4075.jpg

        ↓有峰湖です。逆光に照らされていい雰囲気です。
    41.jpg

    IMG_4080.jpg

        ↓山の名前は分かりませんが(地図で見ると薬師岳かな?)かなりの積雪が見えました。        
    IMG_4081.jpg

    4_20151107221504b24.jpg

        ↓有峰記念館前で。綺麗な間に記念撮影。もう少し背景のボケを狙ったが上手く行かず。
        デジイチ持って来れば良かった。
    IMG_4083.jpg

        ↓ 人も車も少なく…つい空を見上げていました(笑)
    IMG_4084.jpg
         
         ↓ジェット機から飛行機雲が出て無く、上空も乾燥している。地上もカラッとしていた。
    IMG_4073.jpg

         ↓有峰ダムより。富山平野も快晴のようだ。こんなに天気が良いなら引き返さずに北に
          進むことにした。小口川線はすでに冬季通行止めになっていたので小見線で降りる事にした。
    5_201511072215053eb.jpg

          ↓R41で戻ろうとしたが日没後の走行時間が長くなりそうだったので、富山ICより美濃加茂まで
            高速道路で帰る事にした。ひるがの辺りまで強烈な夕陽でまぶしい中の高速走行でした。
           富山と云えば立山連峰の景色が印象的です。今まで富山にツーリングに来たことが
           無かったので雪の立山連峰を見に是非とも再訪したいです。    
           魚もとても新鮮で美味しそうですね。
    IMG_4085.jpg


           ■18:00 帰着    走行距離532km
この記事のURL | ツーリング | CM(0) | TB(0) | ▲ top
| メイン |