■ 1月2日 土曜日 明けましておめでとうございます。このところ更新が少なくなってますが
もう少しペースを上げて行こうかな~と思っておりますので
今年もよろしくお願いします。
(拍手、コメント大歓迎です…励みになります。)
今年の初乗りは何処へ行こうか休みに入った時から考えていた。
ここのところ暖冬が続いていますがやはり山は路面状況が心配ですし寒いので
海に行先を決めました。
一昨年から名古屋ですが、その前の彦根では冬は本当に天気が悪い日が多く
脱出するには峠越えばかりでした。
だから初乗りはすぐ横の琵琶湖が多く、何時も北風ぴゅ~で暖かな雰囲気は有りませんでした。
年末年始はお天気が続いていたのでお日様と青空を求めて…その上菜の花も咲いているらしい
渥美半島に行って来ました。

↑ 今年の初日の出は2日に見ました。春日井インター横でのショットですが1℃と
寒く、高速を降りるまでほぼこんな温度が続いた。ヘルメットに入ってくる風が
冷たくて痛かったが他はグリップヒーターやスクリーンのお蔭で快適~。

↑実は伊良湖とか渥美半島はマスで何回か来ているがソロでは初めてです。
だから景色のよさげな場所に行きたいのだが、そこは勘を頼りにツーリングです。
地図を頼りに音羽蒲郡で降りてR1とR23で半島に向かいました。
出来るだけ早く太平洋側を走るR42に出たい。
そして広々とした海岸を見てみたいとR259から適当に県道を走った。
程なくR42に入り伊良湖岬方面へ。
勘が働き、デカ盛天丼で有名な「大松屋食堂」の交差点を左折すると
とても広々とした海原と空が出てきた。バイクも海岸横まで行けた。
なんか久しぶりに太平洋を見渡せて気分が良かったですよ~。
こんな景色が見れるなんて愛知県も広いですね。
ここに9時頃着いたのだが気温はすでに11℃とヒーターは要らない。
※場所を覚えたので次回のSSTRの出発地点にいいかもしれない♪

↑ 途中で赤羽根漁港に寄ってみた。艶やかな大漁旗がお正月の雰囲気。

↑超有名スポット 恋路ヶ浜 景色を探しに丘の上の伊良湖ビューホテルに
上がって見たが駐車場からは期待した景色は見れなかった。
客室からは絶景に違いない♪
R42を走っていてビューホテル付近から見た恋路ヶ浜の景色が印象に残っている。
少し高い所から海岸線が見えるので景色が大きく感じたためかな。

↑伊良湖岬灯台まで歩いて行った。見えるのは鳥羽行フェリー。
一時廃止の噂が出ていたが三重県に行くには便利です。

↑半島では幾つもの風力発電に遭遇した。
これを見つけると思わずバイクとのツーショットを撮りたくなってしまう。
この付近は交通量が無く、とても快適です。

↑ もう菜の花満開です。 沖合に黒潮が流れているためでしょう。
今日は風も弱く日差しが有ったので冬用グローブが要らない雰囲気でした。
それにしても青々としたキャベツ畑もあちこちに見られた。
キャベツと云えば夏の嬬恋高原を思い出すのだが
冬キャベツを間近で初めて見た。なんでも春キャベツより葉の密度が
高く、温暖な海岸地帯で作られているようです。
道沿いでも畑が多くてイチゴやメロンの看板も多数出ていたけど
それぞれの季節に来たら美味しくて値打ちな果物が楽しめそうです。
そういえばもうすぐイチゴ狩りのシーズンだ。

↑ 最後に蔵王山展望台に寄って来た
360度の展望が素晴らしいです。天気の良い日は富士山まで見えるようだ。
それと夜景が有名との事。眼下の工場群が沢山有るのでその光と
街の明かりが綺麗そうでした。いつかは見てみたいのだが
夜にこの近くを通る事が有るかな~。 15時に帰着。
■走行距離 248キロ