fc2ブログ
2016 01 << 02- 1234567891011121314151617181920212223242526272829 >> 2016 03
建国記念日の空
- 2016/02/25(Thu) -
    ■2月11日(木曜日) 建国記念の日 

     今日は建国記念の日です。自分で云うのも申し訳ありませんがこのところ
     祝日に国旗を掲げる習慣が少なくなってきていますね。    
     まだ、小学生くらいの頃は母が祝日に玄関先に掲げていた記憶が有ります。

     アメリカでは独立記念日、中国では国慶節と云われ国を挙げて行事が多々行われている。
     アメリカではパレード、バーベキュー、ピクニック、野球などが行われるようだ。
     また、この日恒例の打ち上げ花火大会が1777年以来の伝統行事だそうだ。
     
     日本と云えば、明治初めに定められた紀元節が建国の日になってました。
     当時は宮中を中心に全国の神社で紀元節祭が執り行われていた。
     我日本の建国の祭りだから行事はやるべきだと思う。
     
     その紀元節も戦後になってGHQが「天皇を中心に日本人の団結が高まり再び米国の
     脅威になるのではないか」と思い廃止されました。
     その後再び紀元節復活の動きが高まり、これに対応したのが今の建国記念の日で
     1966年に定められました。 しかし日本で行事はほとんど聞きません。

     ここのところ日本という国は素晴らしなぁ~と思っている。
     生活環境、治安の良さ、災害時の落ち着いた行動など世界から称賛される国民性など。  
     何よりも四季を通じて国土の美しさ!  バイクでお出かけするところが沢山有る(笑) 
     そんな建国を自分なりに祝う事は中々思いつきませんがせめて国旗を玄関先に
     出して見ようと思います。
     「建国をしのび国を愛する心を養う日」 これが建国記念の日です。

     早速、Amazon でポチッとします。  
     

      ↓ この日は快晴だったので行先を決めずにツーリングに出かけた。一応、豊田市方面の山間へ
        向かいました。出来るだけ走った事のない県道を探しての自由気ままなのんびりツーリング。
        ここは県道33号近くのどどめきの里 しだれ桜前。当然これからなのだが咲くころに
        来てみたいのんびりした風景でした。
     IMG_4247.jpg
       
       ↓ R153沿いの県道を迷走したかったのだが…まだ2月、少し入って行くと雪がしっかり有る。
         迷わず引き返すことだ。北上をするにつれ、路肩の雪が増えて行くので適当な所で
         お昼を取ることにした。
     IMG_0128.jpg

        ↓R153大野瀬トンネルを出てすぐ右側のお店「フォーラム さと」
         この前を何度となく通っていたのだが、初めての入店です。初めてだと僅かな不安が有るのだが、
         良いお店でしたよ。外気は3℃位だったけど、中は薪ストーブで暖か~い♪ 

     IMG_0120.jpg
         ↓ 薪ストーブの横でとろろ蕎麦と五平餅をいただきました。自家製の豆腐、干し芋のおまけつき♪
            道の駅も良いけど、こんなお店で手作り感たっぷりの食事が美味しかったな。
            これからは行った事の無いお店に行くべきと思った。  

      IMG_4252.jpg

      ↓この日は終日快晴だった。風は冷たい。
     IMG_4257.jpg

      ↓ とにかく空が何時もより深い青でしたよ。岩村から恵那へのR418.

      IMG_4260.jpg

   ↓道の駅 どんぶり会館から。 ここの二階に初めて上がったのだが…思っても見ない絶景でした。
        透明な空気の中に雪の御嶽山や木曽駒ヶ岳の中央アルプスが見え、久し振りに感動 した。
        不意に現れるから余計にインパクトが有った♪

    IMG_4261.jpg
          
           ■本日の走行距離  失念した… 220キロ位だったか。 
スポンサーサイト



この記事のURL | ツーリング | CM(1) | TB(0) | ▲ top
岐阜県山形市の「山務」でランチツーリング
- 2016/02/02(Tue) -
■ 1月31日 日曜日

   2016年に入り、あっという間に一月も終了。お正月頃は季節外れの暖かさだったが
   中旬以降は寒波が襲来。特に先週の23日(土)~25日(月)は列島に約40年ぶりの
   大寒波がやって来て沖縄でも雪が降ったニュースは記憶に新しい所ですね。
   そんな季節に岐阜方面は雪が心配されるのだがランチツーリングの企画がgooさんより
   立ち上がった。倶楽部の企画です。
  
   目的地は山形市中洞の「山務」です。

    


   ■参加メンバー   ・gooさん   セロー     ・しかちゃん  CRF250
                ・としさん   セロー      ・ヒロさん   セロー1200
                ・じゅんじさん NC700X    ・つる      Vスト 1000
                ・お見送りのまえ~さん KTM950スーパーモト?
                 ■集合場所:道の駅にわか茶屋   10時出発


    IMG_4202.jpg
    今日はランチがメインなのだが近場を少し観光予定です。先導は地元のヒロさん。
    まずは関善光寺。集合場所から20分程度のご近所です。
    ここは昨年のRWCで一躍世間に知れ渡った五郎丸選手のポーズに似た
    大日如来像が話題に成っている所です。  観光バスまで来ていた。

    IMG_0069_201601312119352b4.jpg    
     ↑  やっぱり皆でやってしまった。

    IMG_0070.jpg
      ↑ このショットは以前窓が開いていた時に外から撮影したものです。
    IMG_4204.jpg
       ↑ 卍戒檀   日本に唯一と聞けば入りたくなる。¥300
         これは境内の下が真っ暗な通路になっていてこれが卍の形らしい。
         中は本当に真っ暗で左手でロープを伝って進んでいく。ご利益があるとの事です。
         ヒロさんはご幼少の頃、ここにスライムを放置して悪がきっぷりを発揮していたらしい。 
    IMG_4203.jpg
        ↑ 土足禁止だからライダーはめんどくさい。嫌がるオフロードブーツのしかちゃんも連れ込んだ。
           素足だからスライムの感触が良く伝わる。


    IMG_4208.jpg
    ↑  関善光寺を後にしてR418を北上して山形市中洞の「山務」に到着。
            30分位の走行だったが青空とちょいと温まった空気が気持ち良かったですね~。

     IMG_0073.jpg
          ↑ このお店は自然食材にこだわったお店。地産地消のお店です。
             鮭や唐揚げ、かき揚げのメインを選んだら、後はバイキングです。
             カロリー控えめな食材が多くて、お気に入りの味付けでした。  
     IMG_4207.jpg
           ↑デミタスコーヒーも付いてくるので話が長くなる。
     IMG_4212.jpg
            ↑R256を北上して根道神社の「モネの池」へ寄ってきました。
             雨で泥が入ってしまったようで透明度はもうひとつでした。 

     IMG_4217.jpg
            ↑ 何やら楽しそうですね~。 

     IMG_4223.jpg
            ↑ 今日はまだ走行距離が足らない感じなので、県道81で集合場所のにわか茶屋へ
               戻った。県道81は板取川沿いの快適コースでまた走りたくなる道。
               にわか茶屋と云う位だから、たまにはお抹茶で一服♪ 
     IMG_4225.jpg
            ↑ 次の企画は何にしようか…などと懇談中。 富山日帰り企画、トヨタ博物館などなど。

              皆さん これなんと読みますか⇒Triumph
              トライアンフですよね~!  ボンネビルのね。

              アウトレットに行ったお父さんがTriumphのお店を見つけ急いで
              入ろうとすると家族に止められたそうな…
              そこはTriumph…トリンプのお店でした(笑)  スペル全く一緒だった!!
              そんな話をしてくれたのは企画者のgooさんでした。
               
               午後三時に解散~。  皆さまお疲れ様でした。 ■走行距離150キロ位 
この記事のURL | ツーリング | CM(0) | TB(0) | ▲ top
| メイン |