7月7日 日曜日 今日は熱い日曜日でした。確か ウエザーニュースで見た時は
気温33℃ 湿度53% (水口町 PM3:00)でした。少し風が有り 湿度も低めなので
過ごしやすい……昨日の名古屋は湿度が高くまとわりつくような空気でした。
今日はMHRの修理をしてもらいました。前回のブログに書きましたが
シフトレバーのリターンスプリングが折れているようでスムースなシフトダウンが出来ない。
この部品はすぐに入手できた。
どうも千葉方面にドカの部品を持っている所が有り30年前のMHRでもある程度入手でき
チョット安心です。
水口町 Free rideさんでお世話になりました。
左側の方はMHRの前オーナーのTさんです。この日はご自分のW1SAのキャブ調整を午前中に
済ませてMHRが来ることを知り 待っていてくれました。嬉しい事です。
このMHRの修理箇所や気になっていたプラグの焼け具合のことなど…
前側のプラグが黒くなりやすい事を聞いた。始動性に問題なく、アイドリングも
安定しており余り気にしなくてもよいようで一安心♪
このMHRを介してお店の方や新しい仲間が出来て素敵な事です。
Tさんは5月の琵琶湖沿いで私がMHRで走っているのを見かけて嬉しかったと
おっしゃってました…こちらも嬉しくなるし 大切に乗ってあげなければなりませぬ♪
左側を開けてクラッチも取り出し その奥にスプリングが入ってました
やはり折れてました! 下が新品のスプリングです。
ケースのパッキンもしっかり付けてもらい修理完了!
エンジンが熱い中の作業でありがとうございまいた。
早速、乗ってみると今までとは大違い! まずシフト感が良くなってシフトダウンがスムーズで
ニュートラルもすぐに見つかる。 今までは信号待ちの間 ニュートラルを探し続けて、
クラッチを握りっぱなしでした。 これなら余裕で アイドリング音も楽しめるし 周りの景色を
見る余裕もある。前傾がきついので 信号待ちの間は上体を起こす余裕が出来ました♪
これなら月末に予定している伊豆ツーリングがより楽しみです。
道の駅 せせらぎの里こうら オープンしたばかりです。山には入道雲。梅雨は明けた?
中部の道の駅スタンプラリーチャレンジ中だが、近畿バージョンもあるようだ。
スポンサーサイト