fc2ブログ
2023 09 << 10- 12345678910111213141516171819202122232425262728293031 >> 2023 11
倶楽部企画  大平宿で原体験して来ました
- 2013/07/14(Sun) -
  ヤフオクで落札した6枚が今日届いた。 
IMG_0343.jpg
 アナログレコードは音がいい  今ではより新鮮な音に聞こえる。

表題とは直接に関係ないのだが音楽を聴くのが好きです。
流行りの音楽は一向に気が向かず 15~25歳の感性豊かな?時代に聴いたものに興味あります。
当時は家にステレオなど無く、FMやAMの深夜放送を聞き流していました。
レコードはほとんど持っていなかった。欲しかったなぁ~ステレオ! 
お給料が貰える様になって少しずつ揃えて行きました。

■ アンプ SANSUI AUα607NRA
■ アナログプレーヤ Technics SL1200 MK3
■ カートリッジ  SHURE V15TypeⅢ
■ チューナー PIONEER F-003
■ カセットデッキプレーヤー SONY TC-KA3ES
■ CDプレーヤー PIONEER PD-T09
■ スピーカー  ONKYO  D-77FXⅡ

何れも現行品では有りませんが調子よく動いてます。ただ、針の扱いには注意しています。
摩耗もするし 盤にのせる時に乱暴に扱うと盤も針も痛めてしまいます。
趣味の世界とはちょっと面倒くさいですね。こんな所はモーターサイクルと同じです。

最近は何でも便利になり過ぎて人間が退化していくような気がしてなりません。
普段の生活も同様でしょう。身の回りには便利な家電品や生活道具で固められている。
いざ これが使えなくなると人間はストレスの塊になって行く。
そんな時、物の原理や道理を少し思い出せばいい。そんな気がする。

そんな生活原体験が出来る倶楽部企画に参加して来ました。

■ 7月13日~14日  大平宿 からまつ屋
■ 集合 ウーホ内津  午前9時出発
■ 参加者 おっさん・GGさん・gooさん・タカさま・DONNONさん・KATOさん・まつさん
      と私の8名です。全員オフ車だがTLRでは積載が出来ずCBでの参加です。
      ダートが無ければ大丈夫か…多分。Uターン時など皆の足手まといにならないように注意! 


 標高1100M位に位置している。
IMG_1915.jpg

 まずは部屋掃除から。板の間、畳 灰と埃でかなり汚れていたので皆で雑巾かけから開始~。
 明治初期の建築で屋根は苔むしている。
IMG_1916.jpg

 生活の主役とも云える 囲炉裏で火を熾す ここでの日常だ 偶になら楽しさが勝るようだ。
IMG_1918.jpg

 今回はタカさんが料理長を務めた。皆、お任せです。当然 電化製品は無く 釜戸が有るのみだ。
 海の魚を焼くときは身から焼いて 後から皮を焼くと美味しく食べられるっと 料理長のお言葉です
IMG_1922.jpg

 明るい内から囲炉裏を囲んでミーティング開始です。3時過ぎ位だったかな。IMG_1928.jpg

 料理長のお蔭で美味し料理が次々運ばれてくる。作った人の顔が見えると感謝の気持ちでイッパイだ。
 コンビニは便利なんだが こんな気落ちになった事が無い。

 
IMG_1924.jpg

 テレビもラジオもない。携帯電話も3社とも圏外。囲炉裏を囲んでのダベリングは深夜まで
 続いた。外は時おり雨が降っている。それでも11時頃?だったか外に出たら都会では見られない
 沢山の星が出ていた。ここでは日常の事なのだ。裸電球だけの雰囲気がいい。
IMG_1934.jpg


 翌朝の大平街道。大正時代は飯田と木曽を結ぶ主要街道として大平宿は70戸ほど存在していた。鉄道の普及や昭和30年代に国道256号が開通したことにより戸数が減少して、昭和45年に集団移転したと云う。
IMG_1939.jpg

 今回はバイクが1枚も出てきませんでしたが その仲間と貴重な体験が出来ました。
 このような処へ沢山の仲間と貴重な楽しい体験出来たことに感謝いたします。

■ 走行距離 445キロ   彦根帰着 16時  気温 昼間は30度以上 大平宿の朝 16度位
スポンサーサイト



この記事のURL | ツーリング | CM(4) | TB(0) | ▲ top
<<倶楽部企画 納涼 流しそうめん | メイン | MHRシフトリターンスプリング交換>>
コメント:
- 毎度です -

楽しかったね大平宿
扱いが難しいかもですが 
灯油ランプが一つ欲しかったですね
お腹に入る食料も おされごはんだったし
めっちゃ癒され満たされました

次回の企画が楽しみです
お疲れでした
2013/07/16 11:47  | URL | goo #Km13rFBM[ 編集] | ▲ top

- Re: 毎度です -

gooさん 毎度です。

仲間って素晴らしいなぁ~。
大平宿 バイク仲間と
一緒で本当に貴重な体験で楽しかったですね!

ヒマ中はいろんな処で皆と感動を味わえる…倶楽部だ。
また ご一緒しましょう♪
2013/07/16 22:42  | URL | RC42のつるさん #-[ 編集] | ▲ top

- 懐かしい -

つるさん

合宿お疲れ様でした。
今回の場所は中々風流な所ですね^_^
私も参加したかったのですが
最近は色々仕事も趣味も忙しくて
中々バイク乗れてません(≧∇≦)
それに、痛風まで出ちゃつて…

それにしても、懐かしいアルバムですね^_^
南沙織…可愛い〜(-_^)
一番下の五輪真弓のアルバムも気になりますね(^ ^)

ツーリングまたご一緒させて下さい。
2013/07/18 12:49  | URL | ベン #-[ 編集] | ▲ top

- こんばんは~ -

べんさん こんばんは!

バイク以外の趣味でも 充実していますね。

きっと週に一度はエンジンに火を入れたいところですね。

五輪真弓のレコードは1975年発売で丁度、高校生で
ロックばかり聞いていました。今は歌の上手い方の
レコードをじっくり聞いてます♪
またツーリングに行きましょう。
2013/07/18 21:45  | URL | つるです #oxqygGOo[ 編集] | ▲ top


コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する


▲ top
トラックバック:
トラックバック URL
→http://tlr250r322cb750.blog.fc2.com/tb.php/101-7bc9739f
| メイン |