fc2ブログ
2023 09 << 10- 12345678910111213141516171819202122232425262728293031 >> 2023 11
倶楽部企画 納涼 流しそうめん
- 2013/07/21(Sun) -
■ 7月20日 土曜日  倶楽部企画で岐阜県白鳥方面で『流しそうめん』を楽しんできました。

 7月8日の梅雨明け以来 夏らしい天気が続いてますね。彦根では30度以上の日がほぼ
 続いていて 12日には36.2度でした…暑い、暑い。
 名古屋では更に高く 36度以上が5日も有りました。夏は好きなんだけれども
 35℃以上は もう勘弁願いたいですね。子供の頃の夏休みを思い出すのだが
 むか~しの曖昧な記憶では35度なんて休みの間に1度か2度くらいだったかなぁ。
 
 バイクに乗っていると気温の変化を敏感に感じることができます。特にCBの様なネイキッドは
 この点有利?…。涼しさを求めて 山の上、田舎のトンネル、清流、流しそうめん…
 この時期ならではの倶楽部企画に行って来ました。
 
 ■ 集合場所 美濃にわか茶屋 8時出発 夏はこの位出発がイイ♪
 ■ 参加 gooさん うぇるださん しげきさん SEさん KATOさん まつさん  
      私の7名
 ■ 目的地  岐阜県白鳥町阿弥陀ヶ滝

 今日はCBで出動 MHRに乗るようになって 改めてCBの乗りやすさ 扱いやすさを
 再認識してます。跨るとほっとする♪ 


 緑と清流に囲まれたお店です。何でも流しそうめん発祥の地だそうです。
IMG_1942.jpg

 石で作られており そこの清流の中をそうめんが流れてくる。思っていたよりしっかり作られて
 いた。量も十分で岩魚も美味しかった。色付き冷麦の思い出などを喋りながら
 汁が無くなるまで楽しみました♪
IMG_1950.jpg

IMG_1951.jpg

IMG_1953.jpg

2013-07-20-1.jpg

IMG_1947.jpg
 
 清水で冷やされている   見ているだけで涼しい!IMG_1954.jpg

 お店全体がマイナスイオンに包まれ とっても涼しい空間でした。
IMG_1955.jpg

 お店には10時前に入って 我々が最初お客でした。非常に空いていてゆっくりと
 流しそうめん楽しめました。団体行動は常に早目に行動するヒマ中のポリシーはいい♪
 食べ終わった頃は大変な混雑ぶりで 人気のお店でした。駐車場が斜めになっており
 バイクの置き方は 要注意…を目撃した。参加したメンバーにしか分からない話です。

 県道314と127を使い 九頭竜湖へ。初めての道です。やや道幅が狭いが清流沿いで
 とっても快適。川は本当に澄んでいて 下まで降りて 水遊びをしたかった。
 今度はもっと小さなバイクでこの辺りで涼んでみたくなりましたよ。


 K127沿いの石徹白川  イトシロ川と読むのだが いとしろスキー場は以前から知っていたが 
            この漢字を初めて知った! 
2013-0720.jpg

 道の駅 九頭竜で一時間ほどミーティングして解散。
 この後はそれぞれ 行きたいところが有り各自 ソロツーリングで無事帰着を目指した。
 玉蜀黍の買い出し、道の駅巡礼 くねくね道が好きetc…

 ★R158 油坂峠旧道~R156郡上~R257~R41~名古屋へ  
 ■本日の中部道の駅 ・白鳥・和良・飛騨金山ぬく森の里温泉・美濃白川・ロックガーデンひちそう

 中部道の駅スタンプ帳が60駅達成で残り56駅  ようやく半分が済んで何となくゴールが
 意識できるようになった。来週は静岡 伊豆へ行くので道の駅も巡ってきます。
 最後の駅は何処になるか興味深い。

 彦根帰着 20:00頃  走行距離 435KM
スポンサーサイト



この記事のURL | ツーリング | CM(0) | TB(0) | ▲ top
<<伊豆へ行って来ます♪ | メイン | 倶楽部企画  大平宿で原体験して来ました>>
コメント:

コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する


▲ top
トラックバック:
トラックバック URL
→http://tlr250r322cb750.blog.fc2.com/tb.php/102-6301b5a9
| メイン |