■ 11月2日 土曜日 倶楽部企画で林道に行って来ました♪ 11月の3連休の初日に二ノ瀬林道と茨川林道を走って秋を楽しんで来ましたよ~。
■集合 道の駅 月見の里南濃 AM9:00出発
今回の参加者 ・企画と先導のEDさん(セロー225)
・KATOさん(XR230)
・うぇるださん(セロー250)
・つる(TLR250R)
この3連休は初日のみが晴れベースの天気予報で2日目と3日目は雨の予報が出てます。
11月3日と4日は晴天確率の高い特異日なのに今年の異常気象のせいか…。
二ノ瀬林道は一度走っていて距離もそこそこ有り 結構 初心者にはハードルが
高かった印象です。 もう一つの茨川林道は初めてで場所もしっかり確認せず
…つまりEDさんに全く お任せでした。でも、初めての道はワクワクする♪
空気圧チェックのKATOさん オフ道は低めが走りやすいです。
EDさん先導で出発。冬は通行止めの県道25号南濃北勢線で二之瀬越をオンロードで目指します。
峠の少し手前から二ノ瀬林道に入りふもとまで一度降りて、また引き返す予定だ。
と、云うのも県道56号南濃関ヶ原線からの入口にそれは立派な柵が設置されているとの事。
林道は思いのほかガレが多く、しかもかなりでかい! 下手に乗り上げると…
大きく振られます、往きは右側が谷なのでより慎重に行かねばなりません。
汗をかいて かなりヘロヘロになった頃にようやく休憩♪
56号側の柵の前です。
しかし 路面を必死に確認しながらの走りに 知らないうちに山を下りて来た。
そんな印象。
【猪鹿無猿柵】…洒落が効いていると思いませんか?
これが56号側の柵です。丁度、林業のおいちゃんが通りかかり この柵は
自由に鍵を外して通ればいいとの事です。通った後は鍵を閉めるのは当然だね。
林道を引き返して 峠の庭田山公園で休憩
次は茨川林道へ 場所は国道421号石槫トンネルを抜けた辺りから右側に折れて進入だ。
こちらは川沿いで 非常にフラットなダートが続く。
ガレは少なく走りやすい。ほっ…♪
もうすぐ紅葉する事でしょう
水たまりが多くて、最初は避けながら走るのだけど 一度はまると 後はどうでもよくなり
童心に帰り 水しぶきを上げるのが楽し~。
もう一度、石槫トンネルを通り菰野町でお昼ご飯。その後かいさ~ん。
皆様 今日も遊んでいただきありがとございました。
解散後 もう一度、二之瀬越えのルートで戻ります。
軽いバイクでの峠のコーナリングはとても楽しい事 思い出した。
遠回りなのだが 養老付近で
柿を買うためです。この辺りは道の両側に柿畑が広がっていて これからが柿の季節です。
安いなぁ~。 今年はようやく温度が下がってきて 色付きがようやく始まったと
お母さんが云ってました。試食の柿も剥いて下さり おやつタイム。いい休憩だった。
あと10日もすればさらに色付いた美味しい柿が出来ると云ってました。
すぐ横の柿畑でもぎって 直売だから安くて美味しい。もちろん一袋買って 背負って
帰ってきました。
■ 本日の走行距離 220キロ エキパイのボルトが緩んでいるし、オイル交換も
ぼちぼちやってやらなければなりません。洗車もだ。
明日、雨が上がるといいのだがなぁ。
雨が上がるとまた、一段と寒さが増しそうですね。紅葉はこれからです。
スポンサーサイト