fc2ブログ
2023 09 << 10- 12345678910111213141516171819202122232425262728293031 >> 2023 11
北海道ツーリング その5
- 2014/09/21(Sun) -
■ 8月13日 水曜日  サロベツから美幌町へ

サロベツ原野の朝は雲に覆われて雨が落ちて来た。
夕べはペルセウス座流星群で流れ星が沢山見られるとされていました。
しかし、やや雲が出ていた事と当夜は満月がサロベツ原野から上がって来たので
流星を見るは条件が悪かったようで残念でした…
街明りの無い、漆黒の夜空に無数の星と流星を期待したが(笑)

毎年、お盆休みにはロングツーリングに出かけるのだが…
去年も四国へ行った時に宿毛市近くの御荘湾で夜中に見上げていたのだが
この流星群に遭遇出来てない。

一度だけ遭遇したことが有る。今から29年前のお盆休みに入る、仕事を終えた夜の事。
当時の仲間から電話(当然携帯ではなく公衆電話から)が有り
「流れ星を沢山見ている…」  お盆休みは何の予定もなく、この一言で家を飛び出して行った♪

当時乗っていたRZ250Rで、国道153号の伊勢神トンネル旧道に向かった。
当然、夏のウェアーのみだった。当時は一車線の猿投グリーンロードを使い、一時間半位で
着いたと思う。 トンネル手前の空き地からは、遠くに豊田市の明かりが見える他は漆黒の夜空が
広がっていて、幾筋もの流れ星を見ることが出来た。
一応、都会育ちで(笑)、海、山などへ泊りで連れて行ってもらった事も無く
流れ星など見たことが無かったので、もう興奮状態(笑)  寒さも我慢して
結局、明け方まで見ていた。
帰宅したら、世間は大騒ぎ…そう、JAL123便が御巣鷹山に墜落した夜でした。
この流星群を見る時はいつもこの事がよぎり、寡黙になってしまう…

■ 本日の行程
  道道444号~サロベツ原野~大規模草地放牧場~道道121号~道道1077号~889号で
  宗谷岬      国道238号でエサヌカ線へ   更に南下して紋別~サロマ湖~網走へ
  そして宿泊先の美幌町へ   今日はこんな行程だ 340キロ+αと見込んでおいた。


  本日のハイライトは宗谷岬・エサヌカ線の直線・オホーツク海なのだが、曇りと晴れでは
  満足度が大違いで…天気予報では回復基調にある事を確認してのスタートだった。
  どのあたりで晴れてくるのやら。
  
 ↓サロベツ原野は路面が濡れていた。朝に準備やのんびりしていたため出発が8時半頃に
   なってしまった。ツーリングはもっと早く出なければならない。
IMG_3027.jpg


 ↓ 豊富町の大規模草地放牧場  対向車など無く、何処までも続く大草原を行く道。
    こんな所に来ると北海道を感じますね~。
    NHKドラマ「坂の上の雲」のロケ地だったことを現地に来て知った。
    兄の秋山好古が騎馬で草原を駆け回るシーンは此処だったのか…と
    勝手に納得してその広さを実感して来ました。
    
IMG_3028.jpg

 ↓道道889号 宗谷岬ウィンドファームの中を走り抜け、岬に南側から入って行く。
   ここも交通量が無く、丘陵地帯を行く快適な路♪  宗谷黒牛の牧場も多数見かけた。
   時折、真っ青な海と空が彼方に見え隠れしていた♪♪   
IMG_3037.jpg

 ↓ 日本最北端の地 宗谷岬  雲は多いが青空が徐々に増えて行く。
    雲間から照らされた宗谷海峡の碧さが印象的だった。
    この日は43キロ先のサハリンの島影も見えましたよ。   
IMG_3046.jpg

 ↓ やっぱり最北端にいます(笑) これから向かう網走方面も晴れている(嬉)
IMG_3044.jpg

 ↓ 最北ラーメン   ここに来ると【日本最北の××】と称したものに釣られてしまう(笑)
    店内のBGMが《♫流氷とけて~春風吹いて~》の宗谷岬だけが延々リピートされていたお店で
    最北ラーメンをお願いした。中身は分からなかったが最北に釣られて頼んでみた。
    太い蟹と帆立と昆布が入った塩ラーメンが出てきて、美味しくいただきました。
    お値段はチョット高め?の¥1600!  蟹、美味しかったですよ~。
IMG_3040.jpg

 ↓ 日本最北端のSS 安田石油店で給油して宗谷国道238号線で網走まで南下していきます。
    左手にずっ~とオホーツク海が見えている、ここも素敵な道です。
    この季節に北海道を走るほとんどのライダーと片手を上げて挨拶をしてすれ違う(嬉)
     (ピースサインはちょっとは恥ずかしい)
    本州ではほとんどない事だな。やっぱり北の大地はえぇね~。
    
    しかし、給油したのが12時で、網走まで300キロもある!暫く走っても
    網走まで200キロの標識が出てくるのだが、地図と距離感覚がアンマッチ!!
    こんな素晴らしい路が続くのに贅沢な事、云ってます(笑)    
IMG_3052.jpg
 
 ↓ エサヌカ線   北の大地を象徴するような原野の一直線。今日のハイライト。
    稚内方面からの入り口は何の看板も見当たらず、ツーリングマップルの予習と
    普段からナビを使ってない勘を頼りに侵入できましたよ。
    最初は半信半疑でしたが、一直線が現れた時は感動しました。
    
    上空は青空が広がっている。 遥か彼方まで真っ直ぐなんです。
    陽炎のバニシングポイントからバイクのヘッドライトが現れ、徐々に近づいて来て、
    やがて人影も鮮明になり目前を片手を上げて通過して行く… あぁ、感動。
IMG_3055.jpg
 ↓ 陽炎からバイクが向かってくる。 北海道へ行ったら是非とも体験してほしい。
IMG_0726_20140921185544112.jpg

 ↓ ひたすら南下した。道の駅オホーツク紋別 流氷が来る町
    天候は完全に回復して、暫く見た事の無いような青い空♪ 空気も軽くなった。
    時間は4時半 網走まで約100キロ、美幌町まで約130キロもある。  
IMG_3067.jpg

 ↓ 夕景のサロマ湖畔  本当はこの辺りもゆっくり見たかったのだが、北海道は広い。
IMG_3069.jpg

 ↓ 間もなく日没。この後、網走を抜け、美幌町に向かったのだが網走湖畔に差し掛かった時
   キャンプ場が現れた。陽が沈んで山の稜線が黒く見え、湖面にはまだ残照が残っていた。
   そんな湖畔で多くのキャンパーがテントを立ており、とても楽しそうに見えた。
   こんな素敵な所でキャンプしてみたい~。 夕焼け、星空、朝焼け、キャンプならいつでも見れる。
   後で調べたら呼人浦キャンプ場(無料)だった。次回はキャンプ場に泊まる(笑)  
IMG_3070.jpg
 
 ↓ 民宿ふくろうに19時30分に到着。途中で到着時間を連絡しておいた。
    時間が有れば夕方の美幌峠の往復を目論んでいましたが、全く余裕なしでした。
    ツーリングは朝早くの出発に限りますね。夕焼け頃にビールを飲みたい(笑)
    
    美味しいサッポロビールと夕食と朝食付で\6,242  安い!
    お風呂も大きく清潔で…良かった。この日は私だけでした。
    どうもこの民宿は観光客は少なくビジネス客が多いようで、お盆休み中なので
    少ないようだった。 割と無口な主人と翌朝、少し話して以前はオフロードバイクで
    知床の林道へ行っていたと聞いた。 翌日、出発前にCBを洗車させてもらった。
 
IMG_3073.jpg

本日の走行距離  449キロ    この日の動画を編集中(2回失敗した)で後日載せて行きますね~。

 その6に続く 
スポンサーサイト



この記事のURL | ツーリング | CM(2) | TB(0) | ▲ top
<<北海道ツーリング その6 | メイン | 北海道ツーリング その4>>
コメント:
- うらやま -

こんばんは ヒロです。
北海道のなかでも、特にサロマ湖界隈は大好きな場所です。
来年行こうかな~(*^^*)
2014/09/23 18:51  | URL | ヒロ #-[ 編集] | ▲ top

- 北海道 -

ヒロさん こんばんは~。

今回はアウトラインを掴むために大急ぎで
回ってきましたが、次回はサロマ湖を含む
道東を回って見たいです。
テント持参で(笑)
2014/09/25 00:38  | URL | つる #oxqygGOo[ 編集] | ▲ top


コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する


▲ top
トラックバック:
トラックバック URL
→http://tlr250r322cb750.blog.fc2.com/tb.php/180-15f70ff5
| メイン |