fc2ブログ
2023 09 << 10- 12345678910111213141516171819202122232425262728293031 >> 2023 11
冬が来る前に…
- 2014/11/16(Sun) -
■ 11月16日 日曜日

  ここの所、週末は雨が降ったり、バイク以外の予定が有ったりで暫くエンジン点火出来ていなかった。
CB、TLRしかり、900MHRもだ。(MHRは何時でも動かせるように充電してある)
HONDAのコピーではないが、ignition of life の気持ちが土曜日に突然出てきて… 
日曜日は天気も良さそうだし、山の方の紅葉も気になる。 走りた~い(笑)

 そんな事を考え始めると何処へ行こうかとワクワクし始める。楽しい時間だ。
何時に出発しようか、寒さ対策の服装はどこまで着ていこうか…まだ平地は冬が来る前で
ようやく紅葉の季節になった位だ。

 しかし山は紅葉も終盤を迎え、冬の直前なんだろうと想像は付くのだが、身体が寒さを
忘れているようだ。 こんな事だから、装備に忘れ物が出てくる…カイロを持っていけば良かった(笑)
 
 そんな土曜日から遠足気分で迎えた日曜日は御嶽山方面へ出かけることにしましたよ♪

 ↓ 日曜日の朝は気温が4℃で今シーズン最低だったのかな? とにかく最近で一番冷えた感じで 
    暖機の水蒸気がハッキリと見える季節になった。

IMG_0816_2014111621340706b.jpg

  ↓ 木曽福島までは下道で行くのだが国道19号だけでは楽しくないので、県道66号で恵那付近まで
     走った。山の名前は良く判らないが、おそらく恵那山周辺の山だと思うがしっかりと冠雪していた。

IMG_0818_201411162134082be.jpg

   ↓ 道の駅「大桑」 より  多分、木曽駒ヶ岳だろうか… 冬になると山の姿、雰囲気が一変する。
     この辺りでも4℃~6℃の温度表示が有りグリップヒータでも指先は冷たい。
      ネイキッドだから仕方ないなっと開き直る。 だけど冷たい(笑) 
IMG_0819_2014111621341076b.jpg

   ↓ やはりカイロを持って来れば良かった。しっかり装備しているのだが何処からかジャンパーの
     中に風が入ってくる。  少し早目の昼食です。開田高原ならやっぱり蕎麦ですね♪
     温かいきのこ蕎麦。入口に「新そば」と貼って有った。温まる~  蕎麦は大好きなのでこの後に
     ざる蕎麦も美味しくいただきました~。観光シーズンは終わっているので空いていました。
IMG_0821_201411162134118a8.jpg

    ↓ 地蔵峠より  まだ噴煙が上がっていました… 大惨事はほんの少し前でしたね…
IMG_0822_20141116213413f9b.jpg

    ↓ 白樺もすっかり落葉していた。 ここの空気は何時、雪が降ってもおかしく無い冷たさだったな。
IMG_0836.jpg


    ↓ 開田高原を抜け国道361号を高山に向かうのだがツーリングは少なかったですよ。
      珍しく熱いコーヒが飲みたくなり「風車」と云う食堂で休憩~。
      薪ストーブが入れて有り、すぐ横に座っていたのだが、本当に優しいけどしっかり
      暖かく心地よかった。
      寒い季節のツーリングの目的地にしても良いなぁ~などと
      思ってしまったので多分また行くと思う。いや、きっと行く(笑)   

薪ストーブ

    ↓ 道の駅スタンプも目的のひとつでした。この日は【飛騨たかね工房】と【ひだ朝日村】に寄った。
       これで岐阜県53駅が終了~♪  だが、中部道の駅完全走破まで残り…
       静岡10駅、長野1駅、愛知4駅なのだが、今年中に完走は無理だろうな~。
道の駅

■ 本日の走行距離 320キロ
  
   今度の3連休は毎年恒例の富士山詣でに行って来ます。お天気はどうでしょうかね~?
スポンサーサイト



この記事のURL | 未分類 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
<<富士山ツーリング | メイン | 今日は大阪>>
コメント:

コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する


▲ top
トラックバック:
トラックバック URL
→http://tlr250r322cb750.blog.fc2.com/tb.php/191-09eb4a51
| メイン |