明日はベベルの引き取り
|
- 2015/02/07(Sat) -
|
■ 前回に昭和を懐かしむ会からまたまたブログ更新が出来てませんでした~。
あれからバイクを動かしてませんでした。週末には仕事が入ってしまったり、… 同窓会も2回…中学と大学の会が集中していた一月でした。 車検に出したMHRも車検と整備が完了した。84年製で確実に30年が過ぎているので 今回は大幅に(自分ではそう思っている)整備をお願いした。 RサスのOH…若干ダンパーオイルが滲んでいて気になっていた。 タイヤ交換…まだ5分山は有ったと思うが、表面に小さなひび割れが見られた。 バイクのタイヤは車以上にシビアに見ておかねばなりませんね。 なんといっても地面と接する重要なパーツ。下手にケチらない方がいい。 年間10000キロ(走り過ぎ?)走れば2年は持たないです。 MHRは18インチで今のバイクよりかなり細めのサイズで,選択の余地が 無く、現状も履いているDUNLOP のK300GPに交換しました。 パターンは80年代と同じだが、耐久性、グリップ、排水性など現代のテクノロジーが 入っている♪ バッテリー…もちろん交換です。台湾製と日本製が有り、日本製で交換。 重要なパーツだけに信頼性を重視した。 フロントステムベアリング交換…ハンドルに若干の引っ掛かりが有った。 などなど…。 滋賀県水口までJRを乗り継いで2時間半をかけて引き取りに行って来ます。 何だかとても楽しみだから時間は気にしない(笑) Free Rideのブログ スポンサーサイト
|
コメント: |
コメントの投稿 |
トラックバック: |
トラックバック URL
→http://tlr250r322cb750.blog.fc2.com/tb.php/200-a5154eb6 |
| メイン |
|