倶楽部企画 伊那へソースかつ丼
|
- 2012/05/15(Tue) -
|
5月13日(日)はまたまた倶楽部企画で伊那まで行って来ました。
集合場所:R19 ウーホー内津 AM7:30出発と結構早い。 彦根発だとAM5:00位に出発かな。日の出時間は4時53分なので日の出と共に出発だ… しかし今回は名古屋発なのです~♪ 【前日の散歩】 前日にオイル交換を中川区のショップに持ち込んだおかげでした。ついでにチェーン調整なども済ませた。 ここまで43か月で24709km 575km/月 の走行が判った。そろそろチェーンの交換時期が近づいて いるようだ。夏にロングツーリング予定しているのでそれまでに交換してやろうと思う。 名古屋の自宅前で 薔薇が咲く季節になった ![]() 名港中央大橋 ![]() オイル交換後、時間が有ったので名古屋港を散歩。平日と違いトラック、人も少なく静かな雰囲気を楽しんだ。 この橋をこんなに近くで見るのは初めてだった。ホントはフェンスの向こう側で写真を撮りたかった。 名港トリトンとバイクの素敵ショットが撮りたかったのだ。 ![]() フェンスは何処へ? フェンスの網目にレンズを突っ込んで撮影。 金網に触るとセンサーが反応するらしい…すぐにガードマンガ来て にこやかにお願いされた。 それにしても青空でした ![]() 【当日】 ウーホー内津には7時頃に途中で一緒になったタカさんとアサヤンと一緒に到着! もう8割がた集まっていた。中年の集まりはいつも早い!今日は17台の参加だ。 7時の多治見の気温は8.3℃ で冬のジャケットでも大丈夫な温度。 写真は久しぶりに会った まえぇ~さん。バイクが替わっていた! KTM990スーパーモト ツインのビッグバイクは気になるなぁ~ 乗ってみたい。 道の駅 木曽福島 電柱の間に雪の御岳山が見えた ![]() 時間を追うごとに気温が上がっていく ■ 7時 ウーホー内津 8.3度 ■ 9時 中津川 14.3度 ■ 10時 木曽福島 15.5度 ■ 11時 伊那 17.7度 ■ 12時 伊那 19.1度 こんなに温度変わると服装が悩ましいです 快晴で空気も乾燥 中津川以北のR19は空いているし 何よりも新緑の中が気持ちいい! しかし権兵衛トンネルの中はまだ非常に寒く 伊那側に抜けたらほっとしました。 トンネルを抜けた瞬間は急に大きく視界が開け 残雪の南アルプスが綺麗でした。 この残雪の季節のツーリングはとても気持ちイイ♪ ![]() 11時に伊那のお店に到着。事前に予約をしていただいてました。おっさん いつもありがとうです。 志をじ 昭和を感じさせるグッズが多数 飾ってあり30分位は楽しめそうだ。 そういえば色紙に 皆で寄せ書きをしました。お店に飾るとか言ってましたね。 ソースかつ丼 中(¥1000) をいただきました。かなりのボリューム!! 前回はガロで食べたが完食が 出来なかったがその時より多いのでは?の印象だった。 みんな 口数も少なく カツを食べるのにあごが疲れる。もっとキャベツが欲しい。もちろん美味しく完食できました。 アサヤンは 大 を完食! ![]() 杖突峠 ![]() 食後はお店の前でまったりしてかつ丼がお腹の中で落ち着くのを待った。これからの企画の話がいろいろと出てきた。どれも参加したい気持ちだ。梅雨までの季節はバイクに乗るのにいちばんいい。 ここで解散なので杖突峠に寄って行くことにしました。gooさんとご一緒いただいた。 この峠はバイクに乗り始めたころ ソロで走っていて偶然に出くわした峠です。何も情報がない中この峠からの 眺めに感動していました。それ以来何度も来ています。左は諏訪湖や北アルプスから蓼科山 八ヶ岳まで見え 本当にいい景色です。眼下の茅野の町もよく見え 中央高速、中央線もジオラマのようだ。 gooさん ![]() 午後から湿度が高くなり曇が多くなった中 中央道~名神で彦根に6時頃到着。今日は450キロ位走ったかな。 ![]() にしさんからいただいたCB750RC42のパーツリスト もはや生産中止のBIKEなので貴重品だ。 空冷のエンジンフィンが有るバイクが好きです。RC42はキャブ仕様だし 昔からのバイクだなぁと感じる。 1992年にCB750RC42がリリースされ2008年まで基本設計は同じで生産終了 ![]() 中を見ると自分のバイクがバラバラに細かく載っており見ているだけで楽しくなります。 にしさん サンクス! ツーリングから帰ってもこれで楽しめました。 スポンサーサイト
|
コメント: |
コメントの投稿 |
トラックバック: |
トラックバック URL
→http://tlr250r322cb750.blog.fc2.com/tb.php/34-cde4509d |
| メイン |
|