fc2ブログ
2023 09 << 10- 12345678910111213141516171819202122232425262728293031 >> 2023 11
倶楽部企画  軽井沢 へ行ってきました
- 2012/06/01(Fri) -
5月26日~27日 倶楽部企画 軽井沢でお泊りの企画に参加して来ました。何度も書いたが梅雨までの

この季節の晴れはバイクでツーリングがとても気持ちがいい。そんな季節に軽井沢でのお泊り企画がされていた。

・ヤマさん FJR1300 ・KATOさん ムルチストラーダ1200 ・GGさん フィアット バルケッタ

■ 集合場所 虎渓山SA 一応 8時30分出発(最近 出発時間が遅れたことは無い!)


お泊りは参加できないが良い天気の中 見送りが7名も来ていただき 嬉しかった。

一旦、集合地に集まり それぞれの思いと許せる時間でツーリングに向かって行きました。こんなに季節が良い時

に乗るバイクは素敵!と思っているに違いない。


出発前の集合写真 見送りが7名!  うえるださんに久しぶりに会いました  



フィアット バルケッタ
IMG_0831.jpg
GGさんは風邪のため車での参加だ。バイクに乗れるほど体調が戻らなかったようだ。我々、中年は無理をしては

ならないのだ。バルケッタをこの場で屋根を外した。みんな興味津々。

格安で手に入れ自分でレストアしてしまう兄貴は素敵だ。オープンカーはこの手のサイズがいい。勿論、MTです。

駒ヶ岳SA 最初の休憩IMG_0833.jpg

今回のルート
■1日目
虎渓山PA~小淵沢IC~八ヶ岳横断道路~R141佐久市~R254下仁田町~県道 妙義山~R18(旧道)碓氷峠めがね橋
~軽井沢(泊)

■八ヶ岳横断道路  高原の緑の中を走り抜ける道 八ヶ岳が見え隠れする まったり走る道

■R254 途中で荒船山が見えるが その大きさや形が面白いインパクトがあった
    下仁田町 道端にぶっとい下仁田ネギの畑がある 

■妙義山 山の形がとても面白い。ここへ行く県道が楽しい。

■ 碓氷峠 めがね橋  R18の旧道に碓氷峠が有ります。この峠は以前 信越本線の横川~軽井沢間で

  66.7%の急こう配が」あった場所です。 

道の駅 こぶちざわ  ヤマさんは今回のレポート担当のため三脚が必須だIMG_0835.jpg
予定より早く小淵沢に10時半頃に到着です。 おしゃれなパン屋さん、足湯、脇が乗馬コースになっていたりで

リゾート地の雰囲気が一杯でした。ちょっとヘルシーなノンフライカレーパンを食べた。


八ヶ岳横断道路  東沢大橋IMG_0838.jpg
八ヶ岳横断道路の中で一番のビューポイントです。後ろの八ヶ岳に僅かに雪が残ってました。
IMG_0840.jpg 高原のソフトクリームはより美味しい

IMG_0842.jpg 馬肉入りそば
少し早いがR141沿いの『最高地点』が屋号のお店に入りました。事前にほうとうを食べようと案内したが

このお店のメニューに無く残念!  ツーリングに来ると普段とは違うメニューが気になってしまう。

帰ってから気が付いたのがこのお店に25年ほど前に立ち寄った写真が出てきた。多分…入りやすいお店

なのだと思う。食後にお店の周りを散策してみました。ここは鉄道にゆかりがある。駐車場からは八ヶ岳が

正面に見えます。


IMG_0844.jpg 25年前は日本国有鉄道最高地点と書いてあった


IMG_0845.jpg 『鉄道神社』 こんなのは無かった


IMG_0843.jpg
八ヶ岳とやまさん

IMG_0846.jpg
八ヶ岳とムルチとKATOさん

この後は佐久市からR254で荒船山を通り下仁田町へ。荒船山は国道から見るとその大きさや形が記憶に残る

山です。今回で3度目です。下仁田町から県道で妙義山へ。この県道がタイトなコーナーが続き 思わずペースが

上がってしまい。後ろにバルケッタが居るのこと忘れて一時 はぐれてしまった。タイヤの端っこまで使ったことを

後で確認した…楽しい道です。

この妙義山の形はギザギザで面白い形の山です。以前に碓氷バイパスを走っていた時、遠くの真っ青な空の中に

このギザギザを見つけ目指して走った覚えがあります 

[広告] VPS



IMG_0848.jpg 妙義山です  登っても面白い山だそうです 

PHOT0021.jpg
妙義山から降りてきてR18に合流する信号待ちです。 R18に入り 横川…峠の釜めしで有名なおぎのやを左に見て

右には鉄道文化むらが有る。鉄道好きなのでここへは次回に是非寄ってみたい。電気機関車が運転できるらしい♪

そして旧道で碓氷峠へ入り 峠道を楽しんだ♪ 緑の中を3速くらいで走る道を20km位楽しんだ。

気持ちのいい道です。新設のバイパスは景色は素晴らしが、スピードが出過ぎてチョット怖い…違反が。

峠を抜ければすぐに軽井沢です。

PHOT0023.jpg
軽井沢の街で  兄貴とバケラッタ
こうゆうスポーツカーが軽井沢に似合うと思った!

IMG_0851.jpg
本日のお宿 別荘地の中に在る

IMG_0852.jpg 

夕食まで時間が有ったので軽井沢アウトレットへ寄ってきました。  40%offのラグビージャージを買った。

襟の大きいクラッシックタイプだ。ラグジャーは沢山持っているのだが…つい…。


IMG_0854.jpg
さてさて 夕食です ご覧のようにどれも美味しそう 文句のつけようが無い 

IMG_0859.jpg
冷やしたグラスで飲んだ冷酒も美味かった~  乾杯~♪

IMG_0861.jpg
蟹もいただいた


IMG_0864.jpg
部屋に戻って 二次会の開始~ 12時位まで続いた  中年らしいここには 書けないような話だったかどうか

覚えていない。気持ちよく酔っていたのだろう。一日目 終わりました。

緑の中で清々しい朝IMG_0869.jpg

IMG_0873.jpg
 BIKEも緑で癒されているようだ

IMG_0879.jpg

【二日目のルート】

■ 軽井沢~中軽井沢 R146~北軽井沢~県道 つまごいパノラマライン南ルート+北ルート~草津温泉~

  R292志賀草津道路 渋峠~信州中野IC~上信越自動車道・中央高速・名神~彦根

隊長の真似をして撮ってみた なかなか難しかった
PHOT0026.jpg
二日目もですね…信州の絶景が楽しめるルートに行くので楽しみでしょうがない♪

中軽井沢からのR146はでっかい浅間山の横を通りいい景色、今日も晴れている。

つまごいパノラマルートはキャベツ畑の中を走る 浅間山や四阿山(あずまやさん)が何時も見える

雄大で北海道にも匹敵する道と思います。何度走ってもいいものはいいのだ。





北ルートに有る愛妻の丘PHOT0029.jpg


IMG_0882.jpg

■ 愛妻の丘
愛妻家の聖地 嬬恋村  キャベツ畑の中心で妻に愛を叫ぶ イベントをやっている。
この日の二人はとてもノリが良く すぐに叫んでいた…ことにしておこうと思う。

IMG_0884.jpg
とても大切なことが書いてある


PHOT0035.jpg
まったりと景色を楽しみながら草津温泉へ。

PHOT0038.jpg
観光客で賑わっている湯畑を通り 二つ目のハイライト 志賀草津道路へ

車では走ったがBIKEでは初めてでした。スゲェー景色がいい。寒くなく 青空で 残雪も残っていたりして

今がベストシーズンかもね!

PHOT0042.jpg
残雪でスキーを楽しんでいた人沢山いました。それぞれ好きな事でこの季節を楽しんでいるのが素敵だ。

IMG_0885.jpg
今度、夏の夜明け頃にここを走ったらどんなんでしょうか?  走ってみたいですね~。

最後の休憩地  内津峠PA
IMG_0890.jpg

まだまだ走っておきたいのだが信州中野ICより高速へ。PM1:30に乗ったと思います。

渋滞もなく順調に走り  最後まで4名一緒で行動出来ました。

PM6:00頃 彦根着  走行距離 951km

本当に信州のいいとこ取りの二日間でした。山道の景色をビデオに収めてみたくなり どんなカメラが

良いか調べて見る。

やまさん、katoさん GGさん お疲れ様でした~。
スポンサーサイト



この記事のURL | ツーリング | CM(0) | TB(0) | ▲ top
<<今日の日曜日 洗車した | メイン | 伊勢でスイーツを食べてきました>>
コメント:

コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する


▲ top
トラックバック:
トラックバック URL
→http://tlr250r322cb750.blog.fc2.com/tb.php/37-a19a78db
| メイン |