4耐と8耐に行ってきました
|
- 2012/07/30(Mon) -
|
2日間とも快晴だったスズカサーキット
![]() 8耐に行ってきました~。 本当に久しぶりに…約30年ぶりくらいかなぁ~。 この週末はレース三昧を決めており 土曜日の4耐から見てきました。8時半には到着してました。 近鉄電車+バスで行きましたが混雑や渋滞は皆無で快適でしたよ~。 【土曜日】 コースでは午前中 ・4時間耐久決勝レース 午後 ・8耐フリー走行 ・8耐TOP10トライアル(上位10台でグリッドを決める) ・前夜祭 レースは以前から2輪・4輪問わず大好きでサンデーレースなんかも見に行っていた。 現場に来てエンジン音が聞こえてくるともう すぐに早足でコースに向かう方で サーキットでのエンジン音は素敵です♪ 全開のいい音ですね。 場内は非常に空いており 各メーカーのブースもゆっくり見学出来てオリジナルグッズもいただいてきました。 中でも歴代の8耐マシンの特別展示も興味があり ゆっくり見てきました。 ![]() SUZUKI GS1000 (1978) 第1回 優勝マシン(のレプリカ) ![]() HONDA RS1000 (1981) 第4回優勝マシン エンジンフィンがいいなあ~ この中で一番のお気に入り! ![]() YAMAHA FZR750 (1985) 平 忠彦とケニー・ロバーツのコンビが目玉だった ![]() HONDA RVF750(1991) 夜のデモ走行に向けて整備してました さて4耐レースですが気温35℃ 路面温度59℃の中 シケインでゆっくり見てましたが顔と長袖から 露出した手首がしっかり日焼けして真っ赤でした。次回は大きな麦藁帽子を用意することにする。 特に贔屓のチームは無いのだが心地よいエクゾーストを聞きながらまったり見てました。 50才と53才のチームも走っていて…チョット嬉しかった♪…とってもゆっくりだったけどね! この後、8耐のフリー走行とTOP10の予選順位を決めるトライアルを十分に楽しんだ。 やっぱ現場は迫力が違うなぁ~。映像では味わえない楽しさがある! 19時からの前夜祭も見てきました。トークショウとデモ走行が中心でした。 このデモ走行がすごかった。 ・SUZUKI GS1000(1978) 浅川邦夫さん(ヨシムラ開発ライダー) ・SUZUKI GSX-R750(1986) 辻本 聡さん ・YAMAHA YZF750 (1990) 平 忠彦さん ・HONDA RVF750 (1991) ミック・ドゥーハンさん ・HONDA RVF/RC45 (1997) 伊藤真一さん こんなありえないマシンとライダーの組み合わせで、日の落ちたコースを走ってくれました。 中でも空冷、キャブ車のGS1000がいい♪音出してました~。 【日曜日】 昨日と同じく8時半頃にはサーキットに到着した。昨日とはくらべものならない人・バイク・車の多さ! 久しぶりに駐車場一面のバイクを見ましたよ。暑い中 頑張っている中年が多いのだろう…。 レースのレポートは他に任せるとして スタートとゴールのみ動画にしてみました。 特にル・マン式のスタートは初めて生で見た!8耐ならではのシーンだ。 最後のパレードと花火も感動したなぁ。雰囲気が少しでも伝わるといいのですが… [広告] VPS 8時間の長丁場なので園内を散策。バイク関係のブースが沢山ありゆっくり見て回った。 ![]() 一緒に行った友人がこのバイクを持っているので暫く眺めてました。。 兵庫のBITO R&Dと言うショップです。 二日間サーキットで楽しめました。そういえば土曜日の夕方はサーキットの温泉にも寄ってきました。 広々とした温泉で空いてましたよ~。遊園地からサーキットホテルのゲートを通ると近道でした。 なんか味を占めたのでまた来年も…行きたい感じです。 帰りもバス+近鉄で名古屋に戻って来ました。バスは渋滞にも巻き込まれず極めてラクチンで… サーキットの素敵な二日間でした。 スポンサーサイト
|
コメントの投稿 |
トラックバック: |
トラックバック URL
→http://tlr250r322cb750.blog.fc2.com/tb.php/52-443c3ab2 |
| メイン |
|