東北へロングツーリングに行ってきました 三日目
|
- 2012/09/01(Sat) -
|
8月13日(月) 今日は終日 雨…か?
すっかり更新が遅れてしまってます。やはり一気に進めていかなとなかなか完結にならないようです。 今日で三日目ですがこの二日間で1300KM以上走りましたが不思議と身体は好調です。 毎日 好きなように走れてストレス発散しているようです。 【三日目の行程】 ■ 鳥海ブルーライン~R345~K115庄内こばえちゃライン~R112で月山 ■ 月山~R112~R458~R287~米沢市~K2 西吾妻スカイバレー~K64桧原湖~R459 喜多方市 こんなルートを走ってきました。 ![]() この日は降水確率が高く…出発の準備中に雨が降り出してしまった。今日は雨の走行を覚悟してます。 やはり雨だとテンション下がってました。カッパを着て雨に備えたのだが景色は見にくいし バイクは寝かせられませんね。山形から福島までの出来るだけ空いてそうな道を選んでの走行です。 R345 遊左町より 雨雲の鳥海山 ![]() R345沿いに風力発電 ごく普通の平坦な所で何気なく回ってました ![]() ![]() 今日の行程の中で月山辺りを楽しみにしていたがしっかりと雨中走行となりました。 R112とほぼ並走して月山道路が出来ており 高速道路規格だが無料で、雨の走行は楽でした ツーリングマップルでルートを決めるのだが(月山山麓の雄大な風景)とか(壮大な山岳ルート) と書いてあるのだが雨が邪魔してました。R112には六十里越街道と呼ばれる部分があり… 月山道路からこの標識を見たのだが 雨が激しくなっていたのでパスしてしまった…後悔した。 雨でも行っておけばよかった。雨でなければココや湯殿山道路なども是非走って見たかったが 先を急いでしまった。次の楽しみとして残しておこう…。 ワイン用の葡萄は初めて間近で見ました 朝日町ワインにて ![]() R287を使い寒河江市~朝日町~長井市~米沢へ抜けました。雨は小康状態が続いたが米沢市内では激しい 雨になった。カッパは朝から着用のままだ。このまま雨が続くのかァ~と諦めてましたよ。 しかぁ~し! 米沢市内を抜け K2に入ると途中からドライ路面になった。 どうも標高が少し高い所では今日は降ってないようだ。 ここから西吾妻スカイバレーに向けて登って行く♪ ![]() 西吾妻スカイバレーはほとんど貸切状態です。細かいコーナーを丁寧に走った。 こんなヘアピンも多数あり♪ ![]() スカイバレーの駐車場は他に誰もいない。ヘルメットを脱ぎ エンジンを止めると…静か~な 空間が現れた。ここまでくれば今日の宿泊地 喜多方市までもう少しかな。 スカイバレーからの桧原湖 写真では表現出来てないが 素晴らしい眺めでした♪ ![]() スカイバレーからK64で桧原湖沿いを走ったが よく整備された湖で道からの眺めも良かった。 この湖は釣り好きには魅力的なポイントかもしれません。住まいは琵琶湖がすぐ近くで釣りの条件は 整っているはずなのだが 遊んだことが無い。釣り好きから見たらもったいない事だろう。 道の駅裏磐梯に寄って R459で喜多方市へ。R459は太平洋側の浪江から新潟へつながる 東北横断ルート。変化に富んだ絶好のツーリングルート♪ 今度横断してみるつもり。 やはり山岳ルートは楽しいですね。 今日は西吾妻スカイバレーからはドライ路面で本当に良かった。雲が立ち込めてすっきりした 磐梯山は見られなかったが…かなり満足しました。 今日の夕食はもちろん喜多方ラーメン! 駅前の桜井食堂 支那そば大盛りとナマ中で… 食べたかった餃子は売切れ… ツーリング後のビールは美味しいなぁ~。 喜多方駅前の静かな街並みを散歩しながらホテルに。 この夜 喜多方は激しい雷でした。全国的に不安定な天気だ。 部屋は6Fだったが、カーテンを明け放ち稲光を見て楽しんでましたよ。 夜の稲妻は綺麗でしたねぇ~ 音もすごい! 今晩中に沢山降ってしまえ~ 明日は晴れろ~ などと思いながら見てました。 後で知ったのだが…東北ツーリングを終え帰路のミポリン夫妻は雷の高速道路だったらしい。 バイクで夜に雷に遭遇したことは無いが さぞかし楽しい体験をしたのだろう… 笑うしかないといってました! ごめんね~ 沢山 降るようにお願いしてました。 明日はもう最終日です。福島の3大スカイラインが楽しみです。 【本日の走行距離 283km】 スポンサーサイト
|
コメントの投稿 |
トラックバック: |
トラックバック URL
→http://tlr250r322cb750.blog.fc2.com/tb.php/56-5e5fcb58 |
| メイン |
|