初めて伊良湖に行って来た
|
- 2013/02/11(Mon) -
|
2月10日(日) 倶楽部定例会で伊良湖に行って来ました。
★ 集合場所 道の駅 にしお岡の山 AM9:00 出発 ■ 彦根 am7:00 気温ー0.2℃ 1011hPa 湿度74% 南南東の風 2.3m/s 今回は先週に引き続いて伊良湖方面へのツーリングに行って来ました。 先週は名古屋発で道の駅にしお岡の山まで向かったのだが今回は彦根発だった。 この季節は一番寒さが厳しい時で持っている装備で最大限固めての出発した。 しかしどれだけ固めても末端は冷たい…特に手が厳しい。CBはノンカウルで直接 風があたる。 いったいこの温度での体感温度はいかほどかと調べて見た。 高速走行100km/h 温度-1℃ 湿度 74% で計算させるとなんと-23.3℃ どおりで指先が凍てるはずだ。グリップヒーターも付いていない。昔ながらのエンジンフィンに 指先をあて…少しだけ温みを感じる…左手だけだがほっとする。 かなり前の話だが(30年位前かな) 会社に就職する直前の休みを利用してロングツーリングに 出かけた時の思い出。確か2月末から3月にかけてだったと思う。スズキの250でだ。 下道をずっと走り下関から九州に入り鹿児島まで走った。宮崎・大分と北上して佐伯から宿毛に フェリーで渡り 四国の太平洋側を走り またフェリーで和歌山に渡った。 記憶が曖昧だが多分、R24とR25を使って名古屋に戻ったと思う。高速など未整備だった。 途中の天理付近でかなりの雪に遭遇した。積もる感じでは無かったが、とにかく寒い。 装備なんか今から思うと貧弱で下はタイツとGパンだった…その上にチープな雨合羽のみで 雪に濡れたグローブの中で指先がかじかんでいた。顔も引きつっていたと思う。 早く名古屋に帰りたい(泣) 寒さ、冷たさに耐えきれず入った道端のラーメン屋♪ 店内は暖かいし この時食べたラーメンはうまかったなぁ! 忘れられませんね いまだに。 この寒さの中そんなことを思い出しながら走ってました。いい大人がなんでこんな寒い時に 乗るの? と言われるけど……好きだからしゃぁないです。 ルートは名神で一宮~名高速名古屋南JC~R23知立パイパスで道の駅にしお岡の山まで122km ![]() 道の駅 にしお岡の山 ![]() 今回は20台の参加でした。この寒さを楽しもうと集まった素敵な変態?メンバー! それとリハビリ中のGGさんもgooさんの車で参加でした。 R23で蒲郡市街を通り豊橋バイパスで渥美半島へ R259とR42で伊良湖岬へのルート 伊良湖岬は初めてだが思いのほか砂浜が美しく 海にも大小さまざまな船が浮かんでいて 愛知県とは思えぬ風景でした。とても広く明るい空…また来て見たいですね。 夏の夕方などもっと違った雰囲気なんだろなぁ。 あかばねロコステーションにて mizetto 現役でした 荷台が市場 ![]() 恋路ヶ浜 ![]() 色いろな百選があるようです ![]() ![]() 駐車場に縦一列に20台 お昼ご飯は大アサリ丼でした 味はかつ丼とよく似ていたです。 ![]() ![]() 昼食後 一旦 解散して 有志だけ戦争遺跡を見に行きました。 1901年の6階建ての堅牢な建造物で大砲試射の着弾点を観測したと隊長のまつさんが 語ってくれた。100年以上も前の建物だった。 もしかして1905年の日本海海戦でバルチック艦隊を破った戦艦「三笠」や「出雲」の主砲にも 役立ったのではないか…勝手に想像していた。もう一度「坂の上の雲」を読んでみたくなった。 帰りはラグーナ蒲郡に寄った。ここも初めて訪れた所。だんだん三河方面の道もわかって来た。 東名で名古屋に戻り 気になっていたCBのオイル交換を済ませ、彦根に7時頃帰着。 日没を過ぎると寒さが増した名神高速でした。 ![]() 本日の走行距離 438km 今回走破の道の駅…あかばねロコステーション 一駅 スポンサーサイト
|
コメントの投稿 |
トラックバック: |
トラックバック URL
→http://tlr250r322cb750.blog.fc2.com/tb.php/80-4e99d69c |
| メイン |
|